※ この記事は2018年に旧ブログに書かれたものを幾つか手直しして2025年に移行した記事です
元々この企画を2013年に始めたときは「ゲーム以外の話題で3ヶ月に1回ブログのネタが書けるし、そんなに大変じゃなさそうだぞ」と思っていたのに、全作品を紹介するようになって地獄のような作業量になってしまいました。なので、評判悪かったらすぐにやめまーす。
前回は全作品のPVを埋め込んだのですが、「ページが死ぬほど重い」と不評だったのでPVからスクショを1枚撮影して引用という形で載せることにしました。これならどんな雰囲気のアニメなのかぱっと見で分かるし、PVを観たい人はクリック一つでYouTubeなどに飛べるし、そんなにページが重くならないんじゃないかと思います。
まぁ、「新アニメのPVを観たくない!」と7作品紹介する記事をやめたのに、結局全作品のPVを観るハメになった私にとっては本末転倒感がありますが……私の人生はこんなんばっかだ!
あと、「2期モノ」などの続編は省いているのですが、「久々のシリーズを復活させるリブートもの」や「長期シリーズを仕切り直すリスタートもの」など微妙なものも多くて悩みました。
『フルメタル・パニック!Invisible Victory』や『シュタインズ・ゲート ゼロ』は前作からかなり時間が経ってのアニメですが、「ストーリーの続きから」ということで除外しています。逆に、『銀河英雄伝説 Die Neue These』や『キャプテン翼』なんかは「原作の最初から」描き直すみたいなので入れました。
『イナズマイレブン アレスの天秤』とか『MAJOR 2nd』とか、主人公などのキャラクターが入れ替わっている場合は「仕切り直し」として入れました。目安としては「キャラクター」か「キャスト」が変わっているかで判断しているのですが、まぁちょっと微妙なのもありますね……正直シリーズものは全部除外してもイイんじゃないかなと思うのですが、そうすると『PERSONA5』とかも外さなくちゃならないので。うーん、この辺を今後どうしていくのかの意見を聞かせていただけたらありがたいです。
・見所を紹介する文章は、全作品「三行ずつ」にします
※ 流石に現在は参考にならないだろうし、移行の際に削除しています
・PVのスクショを載せているので、PVを観たい人はリンク先に飛んでください ※ PVが公開終了になった作品はスクショも載せないようにしています
・上から7番目までは「以前の7作品紹介する記事」と同じように選んでいます
・イメージが伝わるように原作本の画像を載せていたのを、今まではキンドル本と紙の本の両方の画像を載せていましたが、それを片方のみにします(キンドル本があればキンドル本を優先)
◇ 『ひそねとまそたん』
<公式サイト、女女女女女>
・ドラゴンを管理する航空自衛隊を描くという、BONESの完全新作オリジナルアニメです
・青木俊直さんのピュアな絵柄に、岡田麿里さんの毒が混じるのが魅力とのこと。酷イ!
・日常にファンタジー要素が混じった世界観が、九井諒子作品っぽくて面白そう!

<画像はTVアニメ『ひそねとまそたん』PV第1弾より引用>
◇ 『ゴールデンカムイ』
<公式サイト、男女男男男>
・明治時代の末期、北海道に隠された埋蔵金をめぐる男たちのサスペンスアクションです
・戦うのは日露戦争の英雄、死刑囚、そしてアイヌの美少女だ!かわいい!
・『ゆるキャン△』の次は、極寒の地でのサバイバルで決まりですよ!全くゆるくない!

<画像はTVアニメ「ゴールデンカムイ」PV第1弾より引用>
・上から7番目までは「以前の7作品紹介する記事」と同じように選んでいます
※ Amazonが商品画像を使わせてくれなくなったので、移行の際に全削除しています
◇ 『ひそねとまそたん』
<公式サイト、女女女女女>
・ドラゴンを管理する航空自衛隊を描くという、BONESの完全新作オリジナルアニメです
・青木俊直さんのピュアな絵柄に、岡田麿里さんの毒が混じるのが魅力とのこと。酷イ!
・日常にファンタジー要素が混じった世界観が、九井諒子作品っぽくて面白そう!

<画像はTVアニメ『ひそねとまそたん』PV第1弾より引用>
◇ 『ゴールデンカムイ』
<公式サイト、男女男男男>
・明治時代の末期、北海道に隠された埋蔵金をめぐる男たちのサスペンスアクションです
・戦うのは日露戦争の英雄、死刑囚、そしてアイヌの美少女だ!かわいい!
・『ゆるキャン△』の次は、極寒の地でのサバイバルで決まりですよ!全くゆるくない!

<画像はTVアニメ「ゴールデンカムイ」PV第1弾より引用>
◇ 『銀河英雄伝説 Die Neue These』
<公式サイト、男男男男男>
・1982年の原作小説から始まった和製スペースオペラの代表作が再アニメ化です
・数千年後の宇宙で、“専制政治”と“民主主義”の二国間の抗争を描いていく作品です
・原作最初からまずは12話をTV放送、来年に12話分をイベント上映とのこと。先は長い

<画像は『銀河英雄伝説 Die Neue These』第1弾PVより引用>
◇ 『PERSONA5 the Animation』
<公式サイト、男男女?男>
・2016年に発売されて全世界的に大ヒット&高評価を受けたRPGのアニメ化です
・“東京”を舞台に、昼は高校生、夜は怪盗団として活躍する主人公たちを描きます
・『ペルソナ』シリーズは今までハマらなかったのだけど、「怪盗団」という設定が面白そう!

<画像は「PERSONA5 the Animation」PV第1弾より引用>
◇ 『ガンダムビルドダイバーズ』
<公式サイト、男男女女男>
・今度のガンプラバトルはネットワークゲームだ!『ファイターズ』2作とはつながりないのね
・つながりはなくても、「仮想空間でいろんなことが出来る」と考えると正統進化にも思える
・リアルとダイバーでキャラデザが変わるのも面白そう。モモちゃんが可愛いので観ます!

<画像は『ガンダムビルドダイバーズ』PVより引用>
◇ 『こみっくがーるず』
<公式サイト、女女女女女>
・今季の日常アニメ枠に選んだのはコレ!というか、今季はコレくらいしかないのよね……
・女子高生でありながら漫画家の主人公が、漫画家専用の女子寮で暮らしていく話
・漫画家を描く作品は、自分には合わないことも多いのだけど……貴重な日常系なので

<画像はTVアニメ「こみっくがーるず」 第2弾PVより引用>
◇ 『ウマ娘 プリティーダービー』
<公式サイト、女女女女女>
・旧7枠目に選んだのは、Cygamesの新作ゲームのアニメ化です!競走馬が美少女に!
・恐らくゲームはアニメ放映に合わせて配信開始になるのでしょう。制作はP.A.WORKS
・正直「大丈夫なのか…?」と思っているのだけど、怖いもの見たさで7枠目にしました

<画像はアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」PV第1弾より引用>
◆ 『宇宙戦艦ティラミス』
<公式サイト、男男男男男>
・人類が宇宙に行き二国間で戦争が続いている時代…って『銀英伝』ってほぼ設定一緒!
・要は、そうしたシリアスなSF作品のパロディ。重厚な設定と作画でギャグをする作品です
・若き天才エースパイロットは、残念な引きこもりだった。PVの出来が良いなぁ

<画像はTVアニメ『宇宙戦艦ティラミス』第一弾PVより引用>
◆ 『ルパン三世 PART5』
<公式サイト、男男男女男>
・“新作”なのか悩んだのだけど、若年層の取り込みを意識したリブートものっぽいので
・大河内一楼さんが構成だったり、スマホが出てきたり、新キャラのキャストだったり
・ネットを駆使して世界中がルパンを追ってくるという設定も現代風で面白そう!

<画像は「ルパン三世 PART5」PV第1弾より引用>
◆ 『ピアノの森』
<公式サイト、男男男男男>
・原作は1998年~2015年と長期連載されていた漫画で、初のテレビアニメ化です
・原作はかなり長いけど、NHKだから長い時間かけて最後までやるつもりなのだろうか
・楽譜すら読めない少年が、森に捨てられたピアノを弾くところから始まる物語です

<画像はTVアニメ「ピアノの森」PV(3月5日公開)より引用>
◆ 『多田くんは恋をしない』
<公式サイト、男女男女男>
・『野崎くん』のスタッフが再結集した動画工房のオリジナルアニメです。ポスト2014年組
・“一生に一度の《恋》を描く”がコンセプトの、ドタバタ青春ラブコメディになるそう
・よくあるラブコメに収まっちゃうかどうか。ヒロインが留学生というあたりがポイントかな

<画像は完全新作オリジナルTVアニメーション「多田くんは恋をしない」PV第1弾より引用>
◆ 『アイカツフレンズ!』
<公式サイト、女女女女女>
・バンダイのアーケードゲームと連動したアニメも、これで仕切り直しの3作目
・今作は「二人組のユニット」なのが特徴らしいんだけど、何この百合ヲタ養成システム
・声優さんがユニット組んで歌うのも特徴で、他のアイドルアニメに近くなるのかな

<画像は新番組「アイカツフレンズ!」PVより引用>
◆ 『踏切時間』
<公式サイト、女女女男女>
・踏切を待つ間、足止めされている女の子たちを描くオムニバス5分アニメ
・それで作品が成り立つの!と思ったけど、私もトイレの順番を待つだけの小説書いてた
・踏切はいろんな比喩にもなりそうですし、これは何気に楽しみな作品です

<画像はTVアニメ「踏切時間」PVより引用>
◆ 『レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~』
<公式サイト、女男男男女>
・2007年~2013年にDSや3DSで大ヒットしたADV『レイトン教授』シリーズがあって…
・2017年から、レイトン教授の娘を主人公にしたゲームが3DSとスマホで出て…
・こちらはそのアニメ版。上手いこといけば小学生女子あたりを取り込めそうだが…

<画像は第1弾「レイトン ミステリー探偵社」PVより引用>
○ 『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』
<公式サイト、女女男女>
・『SAO』シリーズに出てくる『ガンゲイル・オンライン』を舞台にしたスピンオフ小説が原作
・設定は共通していても、主人公は独立したオリジナルキャラなので“新作”扱いにしました
・黒星紅白さんのキャラで3Hz制作なので、どことなく『プリンセスプリンシパル』っぽい印象

<画像はTVアニメ「ガンゲイル・オンライン」CM(15秒)より引用>
○ 『ヒナまつり』
<公式サイト、女男女女女>
・ヤクザのところにやってきたのは、念動力少女だった―――から始まるドタバタコメディ
・この手の話は普通「いいはなし」になりそうなのに、全然そうはならないのがこの作品
・ヒナがこの世界にやってきたことでみんなの人生がおかしくなっていくのを楽しむのです

<画像はTVアニメ「ヒナまつり」第2弾PVより引用>
○ 『デビルズライン』
<男女男男女>
・吸血欲をもった「鬼」と「ヒト」との共存と戦いを描くダークファンタジー
・「鬼」でありながら、「鬼」の事件を扱う警視庁の捜査官が主人公です
・題材は『亜人ちゃん』みたいな「ヒト」と「それ以外」の共生モノだけど、味付けがシビア

<画像はTVアニメ「デビルズライン」第1弾PVより引用>
○ 『キラッとプリ☆チャン』
<公式サイト、女女女女女>
・タカラトミーアーツのアーケードゲームと連動するアニメの、こちらも第3弾
・ユーチューバー的な「動画サイト」でパフォーマンスを発信していくのが今作の特徴
・プリティーシリーズむっちゃ評判イイんすよね。オッサンにはどれがどれか分からんが…

<画像はキラッとプリ☆チャンより引用>
○ 『ヲタクに恋は難しい』
<公式サイト、女男女男男>
・原作はPixivから始まった漫画で、そこからノイタミナアニメまで行くとは!
・隠れ腐女子とゲーヲタの恋愛をポジティブに描くことで、女性から特に支持されたとか
・ヲタクネタが盛り込まれているだけじゃなく、社会人の恋愛モノとしても面白そう
○ 『お前はまだグンマを知らない』
<男男女>
・ネットでも度々「秘境」みたいにネタにされる群馬県を題材にした5分アニメです
・チバ県からグンマに引っ越してきた高校生を主人公に、グンマの文化・風習を描きます
・地上波放送は、今のところ群馬テレビのみ!?むしろ群馬以外の人が観るべき作品では

<画像はTVアニメ『お前はまだグンマを知らない』ティザーPVより引用>
○ 『ゲゲゲの鬼太郎』
<公式サイト、男男男女女>
・1968年のアニメ化から数えて6シーズン目。リブートもの扱いとしてリストに入れました
・幽霊族の少年・鬼太郎と妖怪たちの物語で、妖怪ブームを生んでいった作品ですね
・ねこ娘の美少女化がよく話題になるけど、人間キャラらしい犬山まなさんもヤバイ可愛さ

<画像は【新番組】4月1日放送スタート!アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」特報より引用>
★ 『Cutie Honey Universe』
<公式サイト、女女男女女>
・こちらも1973年から始まった名作マンガ&アニメのリブートもの。今季多いな!
・ハニーが変身した姿によって声優さんが変わるのが特徴…声優ファンを狙い撃ちか
・TOKYO MXと群馬テレビでは、なんと19時からの放送。子ども受けも狙ってるのかな

<画像はTVアニメ『Cutie Honey Universe』第2弾PV♥声優解禁!!/Anime『Cutie Honey Universe』2nd PVより引用>
★ 『重神機パンドーラ』
<男女男女男>
・河森正治さんによるオリジナルのロボットアニメで、怪獣モノっぽい要素もありますね
・“家族契約”という特徴的な設定があって、血のつながらない兄妹が主役だそう
・これ妹キャラと合法的に恋愛&結婚できるやつやん!ムッハー!ということでOK?

<画像は河森正治最新TVアニメシリーズ「重神機パンドーラ」第2弾PVより引用>
★ 『実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-』
<男女女女男>
・原作は台湾のコミックサイトで大人気の漫画で、アニメの制作も中国の会社ですね
・日本語版の漫画も昨年から連載されていて、アニメは中国・日本で同時放送だそう
・改造人間にされた5人の兄弟姉妹が、一般社会の中で普通の家族になっていく話だそう

<画像はTVアニメ「実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-」PV第一弾(日本ver.)より引用>
・原作は台湾のコミックサイトで大人気の漫画で、アニメの制作も中国の会社ですね
・日本語版の漫画も昨年から連載されていて、アニメは中国・日本で同時放送だそう
・改造人間にされた5人の兄弟姉妹が、一般社会の中で普通の家族になっていく話だそう

<画像はTVアニメ「実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-」PV第一弾(日本ver.)より引用>
★ 『Caligula -カリギュラ-』
<公式サイト、男女男男男>
・2016年にVitaで発売され、5月にPS4リメイク版が発売されるRPGが原作です
・ボーカルソフトウェア・μが作り出した幸せな仮想空間からの脱出を目指すストーリー
・終わらない高校生活を終わらせて現実に帰る=クリアーというゲームらしい設定ですね

<画像はTVアニメ「Caligula-カリギュラ-」 ティザーPVより引用>
★ 『メガロボクス』
<公式サイト、男男男女男>
・『あしたのジョー』50周年企画によるオリジナルのボクシングアニメです
・『ジョー』を原案にしているけれど設定やキャラにつながりはないので知らなくても大丈夫
・脱法改造でメカを埋め込まれたボクサー達の成長を描く…って、そういう話なの!?

<画像はTVアニメ『メガロボクス』特報PV2より引用>
★ 『立花館To Lieあんぐる』
<公式サイト、女女女女女>
・今季の百合姫からの刺客。ハーレムアニメの主人公が女のコという作品です
・よくあるラッキースケベ満載のアニメを、女のコだけでやるということですね。一芸作品
・百合好き&ラッキースケベ嫌いの自分としては、どういう反応になるのか気になる…

<画像は【2018年】TVアニメ『立花館To Lieあんぐる』PV※放送情報未訂正より引用>
★ 『キャプテン翼』
<公式サイト、男男男男男>
・またリブートもの!1981年から始まった大人気サッカー漫画を4度目のテレビアニメ化!
・原作の最初から、舞台を現代に描き直すらしいのだけど…服装が全然現代っぽくねえ
・前のアニメを知らない子どもも取り込む狙いなんだと思うのだけど…放送がド深夜!

<画像はキャプテン翼 PVより引用>
・2008年~2014年にゲームやアニメで大ヒットを飛ばしたサッカーアニメも復活です
・今作は『2』とはちがう道に進んだパラレルワールドらしく、主人公たちも新キャラ
・ゲームは夏発売予定で、複数主人公が選べるシステムがアニメにも反映されてるっぽい

<画像は【イナズマイレブン アレスの天秤】試合開始(キックオフ)編より引用>
・今作は『2』とはちがう道に進んだパラレルワールドらしく、主人公たちも新キャラ
・ゲームは夏発売予定で、複数主人公が選べるシステムがアニメにも反映されてるっぽい

<画像は【イナズマイレブン アレスの天秤】試合開始(キックオフ)編より引用>
☆ 『MAJOR 2nd』
<公式サイト、男男女男男>
・1994年~2010年に連載されて、アニメ化も6度された野球漫画の続編です
・前作キャラの子ども達の世代を、小学生時代から描いていくので“新作”扱いにしました
・お父さんとちがって今作の主人公は“凡人”で、「2世としての重圧」が描かれるという

<画像はTVアニメ「メジャーセカンド」PV【2018年4月7日(土)放送スタート!】より引用>
・幼なじみで恋人同士だけど、男の方は常に彼女に冷たく当たって邪険にして―――
・るのは実は「大好き」の裏返しで、ストーカーまがいのことをするくらい彼女が大好き!
・…という、色々と危ういラブコメディ。一歩間違えるとDVと受け取られかねないのだが…

<画像は【2018年春】TVアニメ『あっくんとカノジョ』PVより引用>
・るのは実は「大好き」の裏返しで、ストーカーまがいのことをするくらい彼女が大好き!
・…という、色々と危ういラブコメディ。一歩間違えるとDVと受け取られかねないのだが…

<画像は【2018年春】TVアニメ『あっくんとカノジョ』PVより引用>
・アニソンシンガーの鈴木このみさんが主演を務めるオリジナルアニメ
・なので、もちろん“歌”がテーマで、“歌”が特別な力を持っているという作品ですね
・特別な力を持っているからこそ、国が傾き血が流れる、みたいな展開になるみたい

<画像はオリジナルTVアニメーション 「LOST SONG」作品紹介PVより引用>
・なので、もちろん“歌”がテーマで、“歌”が特別な力を持っているという作品ですね
・特別な力を持っているからこそ、国が傾き血が流れる、みたいな展開になるみたい

<画像はオリジナルTVアニメーション 「LOST SONG」作品紹介PVより引用>
☆ 『魔法少女サイト』
<公式サイト、女女女女女>
・「魔法少女に選ばれた女のコたちが悲惨な目に合う」いわゆる『まどマギ』フォロワーです
・なのだけど、この作品の特徴は「魔法少女になる前から悲惨な目に合っている」ところ
・目を背けたくなるくらいつらい境遇のコが、どんどん悲惨になっていくダークファンタジー

<画像はTVアニメ「魔法少女サイト」本PVより引用>
☆ 『かくりよの宿飯(やどめし)』
<公式サイト、女男男男女>
・原作は「大人の文学少女」を対象にした富士見L文庫の小説です
・あやかしの棲まう隠世に連れてこられたヒロインが、借金返済のために老舗宿で働く話
・大人版『千と千尋』というか、ファンタジー版『花咲くいろは』というか。2クールの予定

<画像はTVアニメ「かくりよの宿飯」第2弾PVより引用>
☆ 『蒼天の拳 REGENESIS』
<公式サイト、男女男男女>
・『北斗の拳』の過去を描く『蒼天の拳』の11年ぶりのアニメ第2弾です
・その続きから描くのか、最初から描き直すのかは不明なので、“新作”扱いにしました
・制作は『シドニア』のポリゴン・ピクチュアズなのでCGアニメみたいですね

<画像はアニメ「蒼天の拳 REGENESIS」 本予告より引用>
■ 『グラゼニ』
<男女男男男>
・超格差社会であるプロ野球の「お金」にフィーチャーした異色の野球漫画のアニメ化
・その主人公を演じるのが、かつて父がその頂点に君臨した落合福嗣さんというのが
・本来なら第1、第2ローテに入れたい作品なのだけど、放送がBSスカパーのみなので…

<画像はアニメ『グラゼニ』 PVより引用>
■ 『3D彼女 リアルガール』
<公式サイト、女男男女男>
・「二次元さえあればイイ」というヲタク少年が、派手なギャル系美少女と付き合い―――
・という「ヲタクが彼氏になる恋愛アニメ」が今季だけで2本あるのか。流行ってるの?
・原作は既に完結済で、9月には実写映画も公開予定とのこと。力入っているなぁ
■ 『ラストピリオド-終わりなき螺旋の物語-』
<公式サイト、男女女男女>
・原作は2016年から配信されているスマホ用RPGだけど、ストーリーはオリジナルみたい
・死んだ魂が異形の怪物として輪廻する世界で、それを退治できる人達を描いていくとか
・まぁ、可愛らしい絵柄のファンタジー作品として気楽に観られそうな一作ではあります

<画像はTVアニメ「ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-」より引用>
■ 『鹿楓堂よついろ日和』
<男男男男男>
・4人のスペシャリストが働く和風喫茶を舞台にしたハートフルストーリー
・しかし、深夜に観るのは酷なくらいの飯テロ具合…!PVだけでも「これは…」となる!
・もちろん飯テロだけでなく、お客様の悩みを解決したりみたいな話になるのでしょう

<画像はTVアニメ『鹿楓堂 よついろ日和』PV第二弾より引用>
■ 『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』
<女男女男男>
・こちらも飯テロアニメ!こちらは「なろう」発の異世界とつながってる系の話ですね
・テレビ放送より先行してネット配信でやるみたい。世界同時配信が狙いなのかな
・これ系の作品も既に定番化しているので、どこで差別化を図れるか次第という気がする

<画像は異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~ 第1弾PVより引用>
■ 『ありすorありす』
<女女女女女>
・キャラ配置では分からないけど、シスコンお兄ちゃんがいるハーレム5分アニメっぽい
・しかも、義理の兄なので合法的に結婚できる!そんなんばっかやな!
・ありすというキャラがいるワケじゃなくて、姉妹のどっち選ぶ?みたいな意味なのかな

<画像はTVアニメ『ありすorありす』公式PVより引用>
■ 『パズドラ』
<男男女男男>
・『パズドラクロス』の後番組は『パズドラ』!e-Sportsとしての『パズドラ』を描くみたい
・大人気スマホゲームで世界一のプロゲーマーを目指すぜ!課金とかガチャもするの?
・「どうして『パズドラ』がe-Sports認定競技に?」と言われてたけど、こういう事情なのね

<画像は新TVアニメ『パズドラ』PV映像より引用>
□ 『されど罪人は竜と踊る』
<公式サイト、男男女女男>
・ラノベの中でも残酷な描写が多いことで「暗黒ライトノベル」と呼ばれる小説が原作です
・咒力と呼ばれる物理的に魔法のようなことを起こす力を持つ人達を描く
・でも、戦闘のあるライトノベルって大抵「鬱」だったり「残酷」だったりしません?

<画像はTVアニメ『されど罪人は竜と踊る』PV第2弾より引用>
□ 『魔法少女 俺』
<公式サイト、女女男男男>
・アイドルをやっているヒロインが、大好きな人を守るために魔法少女に変身する!
・ただし、魔法少女の姿はムキムキのマッチョな男だよ!設定が多すぎて大変!
・一発ネタとしては間違いなく面白そう。1クール持続するのかは未知数

<画像はTVアニメ「魔法少女 俺」PV第2弾より引用>
□ 『ソードガイ The Animation』
<男男女男男>
・Netflixによる配信アニメです。「独占」と書かれていないのが気になる…
・体に武器を宿した人間が戦ったり、怪物になったりするダークヒーローものですね
・Netflixの日本のアニメも増えたけど、こういうダークなやつが多いのは何故なんでしょう

<画像は【ソードガイ The Animation】90秒PVより引用>
□ 『Butlers~千年百年物語~』
<公式サイト、男男男男男>
・元々は中国の会社がしかけているメディアミックス作品らしい。よく分からなかったけど
・千年の歴史をもつ一族で、百年前からタイムスリップしてきた男が妹を探す話だとか
・ぱっと見は美男子だらけの学園モノなのだけど、そういうSFバトル要素もあるみたい

<画像はTVアニメ「Butlers~千年百年物語~」PV第二弾より引用>
□ 『奴隷区 The Animation』
<公式サイト、女男女男女>
・原作はケータイ小説で、2014年には実写映画にもなった作品のアニメ化です
・勝てば敗者を絶対服従の奴隷にできるというルールの、サバイバル群像劇
・精神に余裕のある状況ならばものすごく面白そうな題材ですね(私にはない)

<画像はTVアニメ「奴隷区 The Animation」本PVより引用>
□ 『おしりたんてい』
<公式サイト、男男男>
・全く知らなかったのだけど、子どもに人気の絵本・読み物シリーズらしい
・おしりの形をした名探偵がいろいろな事件を解決していく!何故おしり?
・5月からEテレで放送ということだけで、まだ時間帯とかは発表されてません

<画像は3分でププッとわかる!「おしりたんてい」予告編 / Butt Detective 1st trailerより引用>
□ 『SNSポリス』
<公式サイト、男女男女男>
・SNSの「あるあるネタ」を題材にしたアニメ
・主演が山里亮太さん…と書いた時点で、どういうターゲット層なのかよく分かる
・5分アニメならこういうのもアリか…と思ったら、公式Twitterには30分って書いてますね

<画像はアニメ「SNSポリス」PVより引用>
● 『若おかみは小学生!』
<公式サイト、女男女女女>
・原作は2003年から刊行されている児童文学で、アニメも日曜朝の16分アニメみたい
・両親を亡くした小学生の女のコが、旅館のおかみとして修業していく話です
・主人公のコが幽霊を見ることが出来るのが特徴で、PV見るとなかなか面白そう

<画像は公式PV『若おかみは小学生!』より引用>
※ こちらのPVは恐らく劇場版のものです
● 『うさぎのマシュー』
<公式Twitter、???>
・この辺から、公式サイトも作られていない作品が多くなる……
・親子で楽しむ絵本雑誌「ね~ね~」で漫画が連載されているみたいですね
・かわいいうさぎとハムスターとカエルの、ちょっと後ろ向きな日常を描きます
● 『レディスポ』
<公式Twitter、女女女?女>
・女性3人組が宇宙を舞台に、様々なスポーツで戦うSFコメディらしいです
・“イラストアニメーションムービー”と紹介されているので、普通のアニメではない?
・とりあえずサビーナちゃんがあざといなと思いました
● 『ニル・アドミラリの天秤』
<公式サイト、女男男男男>
・Vitaで2作発売されている女性向け恋愛アドベンチャーゲームのアニメ化です
・特別な光を発する本を見分けることができるヒロインが、管理局で働くという設定
・大正時代の街並みや服装が特徴的ですね

<画像はTVアニメ『ニル・アドミラリの天秤』本編PV第2弾より引用>
● 『うさぎのマシュー』
<公式Twitter、???>
・この辺から、公式サイトも作られていない作品が多くなる……
・親子で楽しむ絵本雑誌「ね~ね~」で漫画が連載されているみたいですね
・かわいいうさぎとハムスターとカエルの、ちょっと後ろ向きな日常を描きます
喉の奥がもにょもにょして、やんなっちゃうなぁ#眠れないうさぎ#夜のマシュー#うさぎのマシュー pic.twitter.com/nkASrj1P6W
— うさぎのマシュー【公式】 (@usamashu3) 2018年3月15日
● 『レディスポ』
<公式Twitter、女女女?女>
・女性3人組が宇宙を舞台に、様々なスポーツで戦うSFコメディらしいです
・“イラストアニメーションムービー”と紹介されているので、普通のアニメではない?
・とりあえずサビーナちゃんがあざといなと思いました
ポスターです!小出しでごめんなさい。#レディスポ pic.twitter.com/twoLZXjmO2
— レディスポ公式@4月9日放送開始 (@LaDySp2018) 2018年3月14日
● 『ニル・アドミラリの天秤』
<公式サイト、女男男男男>
・Vitaで2作発売されている女性向け恋愛アドベンチャーゲームのアニメ化です
・特別な光を発する本を見分けることができるヒロインが、管理局で働くという設定
・大正時代の街並みや服装が特徴的ですね

<画像はTVアニメ『ニル・アドミラリの天秤』本編PV第2弾より引用>
● 『甘い懲罰~私は看守専用ペット』
<公式サイト、男女男男男>
・来ました、今季のComicFesta枠。女性向けのエロイアニメです!
・テレビでも放送される通常版と、ネットでしか観られない完全版で声優が変わるという
・無実の罪で収監されたヒロインを、看守が身も心も支配していくといった話

<画像は【公式】episode1「黒翼」【甘い懲罰~私は看守専用ペット】より引用>
・イラストレーターの女性と黒猫の日常を描いたコミックエッセイが原作
・中京テレビの番組内で放送されて1話60秒のショートアニメみたい
・CV.が新田恵海さんなので、彼女のファンは観る手段を確保するのが大変そう…

<画像は『黒猫モンロヲ』第1話「キミの名前」より引用>
・中京テレビの番組内で放送されて1話60秒のショートアニメみたい
・CV.が新田恵海さんなので、彼女のファンは観る手段を確保するのが大変そう…

<画像は『黒猫モンロヲ』第1話「キミの名前」より引用>
● 『キャラとおたまじゃくし島』
<公式サイト>
・初期『FF』の脚本を手がけた寺田憲史さんによるハートフルファンタジーアニメ
・Eテレの月曜昼に放送されるアニメですが、先行として5話まで深夜で放送されるそう
・ストーリーは、少女が音楽を取り戻すみたいなそんな話になるみたいです
※ PVはないみたい……
△ 『テレビ野郎 ナナーナ 』
<公式サイト、男男男>
・文原聡さんによる、テレビ東京のキャラ:ナナナに似たキャラ達のアニメ
・芸人さん達のアドリブを活かした収録をしてたみたいで、『てさぐれ』っぽい?
・“テレビ東京の歴代人気番組のパロディ”要素も多いらしいので、テレ東好きは必見!
※ PVはないみたい……
△ 『ケッケロケー』
<公式Twitter>
・新田恵海さんと飯田里穂さんによるカエルが主役のショートアニメです
・ラブライブ!の2人によるアドリブも多いプレスコでの収録だったみたい
・TOKYO MXでは「あにまる劇場」内で、関西テレビでは「音エモン」内にて放送予定
兄⇒ケッケロ(ピンク)。弟⇒ケー(黄色)誕生!!! pic.twitter.com/6sKO0LE0B9
— ケッケロケー (@fan735fan) 2018年3月4日
△ 『A.I.C.O. Incarnation』
<公式サイト、女男男女男>
・既に配信されているNETFLIX独占アニメですが、3ヶ月前には紹介しなかったので
・『ガルガンティア』の村田監督とハナハルキャラで描く、SF骨太アクションですね
・人工生命体の暴走事故によって人工生体の体になった主人公が……といったストーリー

<画像はアニメーションスタジオ・ボンズ×村田和也監督のオリジナルバイオSFアクション!『A.I.C.O. Incarnation』本予告編より引用>
以上、59作品でした。
冬アニメが41作品だったから、あれから20本近く増えている……
もし漏れがあったり、リンクミスがあったりしましたらコメント欄にて教えてください。時間も気力も体力も足りなくて、これ以上を自力でチェックするのは無理……正直、夏アニメもこの形を続けるかは分かりません。
ちなみに私が「とりあえず第1話だけでも観てみよう」とした作品は、2期モノとしてリストに加えなかった『シュタインズ・ゲート ゼロ』も含めて放送開始順に
・『ウマ娘 プリティーダービー』
・『お前はまだグンマを知らない』
・『宇宙戦艦ティラミス』
・『ガンダムビルドダイバーズ』
・『立花館To Lieあんぐる』
・『ルパン三世 PART5』
・『重神機パンドーラ』
・『多田くんは恋をしない』
・『銀河英雄伝説 Die Neue These』
・『こみっくがーるず』
・『PERSONA5 the Animation』
・『ピアノの森』
・『ゴールデンカムイ』
・『踏切時間』
・『シュタインズ・ゲート ゼロ』
・『ひそねとまそたん』
16作品です。
多いわっ!
今季8本視聴していて全然追いつかないので、その反省から来季は5~6本にしたいんですけどねぇ。1話をたくさん観ると、やっぱり残したくなる作品も多くなっちゃうんですよねぇ。まぁ、でも今季は事前にPVを観ちゃったから冬アニメほど「どれもこれも面白い!」みたいにはならないかも知れませんが。
コメント
コメントを投稿