2018年の冬アニメ全作品を三行ずつで紹介していきます!

※ この記事は2017年に旧ブログに書かれたものを幾つか手直しして2025年に移行した記事です


 2013年の冬アニメから、このブログでは3ヶ月に1回新しく始まるアニメの中から自分が「とりあえず第1話だけでも観てみよう」とした作品をリストアップする記事を書いてきました。作品数は紆余曲折がありましたが、最終的には「7作品」を紹介する形に落ち着きましたね。

 そういうことを5年続けてきたのですが、色々な問題があったために2017年の秋アニメの記事で最後にすることにしました。んで、「こうしたらイイんじゃないか」「こうして欲しい」といった様々な意見をいただいた結果……2018年の冬アニメからは、新しく始まるアニメをすべて紹介する記事を書いていこうと思います。

 「すべて」と書きましたが、「2期」モノなどの続編は省きます。
 それ以外は把握できるかぎり載せていこうと思うので、もし漏れがあったら教えていただけるとありがたいです。


 「紹介するタイトルが7作品から全作品に変わるのだったら大変になるだけでは……?」と心配してくださる人もいるかも知れません。12月24日現在、私が把握している冬アニメ(2期モノなどは除く)は41作品です。労力ほぼ6倍。
 しかし、今までの記事はムダが多かったとも思っているので、1作品ずつの紹介は省力化していけるようにリニューアルしています。

・見所を紹介する文章は、全作品「三行ずつ」にします
・放送日のリストは、リンクを貼っておくのでそちらを見てください
 ※ 流石に現在は参考にならないだろうし、移行の際に削除しています
・PVは載せるけど、事情があって私はPVを観ていません。観たい人だけ観てくださいね
・イメージが伝わるように原作本の画像を載せていたのを、今まではキンドル本と紙の本の両方の画像を載せていましたが、それを片方のみにします(キンドル本があればキンドル本を優先)
 ※ Amazonが商品画像を使わせてくれなくなったので、移行の際に全削除しています


 「全作品を紹介されてもどれを観てイイか分からない。今まで7作品に絞ってくれたから選びやすかったのに……」という人がひょっとしたらいるかも知れないので、全作品を紹介はしますが掲載する順番にはちゃんと意味があるようにしています。つまり、上から7番目までは「今までの7作品紹介する記事」と同じように選んでいます。
 逆に言うと、「今までの7作品紹介する記事」のままだったら8番目以降の作品を私は視聴できなかったので、私があの記事をやめたがった理由も分かるんじゃないかと思います(笑)。来季、ホント面白そうな作品がむっちゃあるんですよ!!

 あと、私が「とりあえず第1話だけでも観てみよう」とした作品は記事の最後に書きます。



◇ 『三ツ星カラーズ』
 <公式サイト女女女男男
・原作が大好きで1年前にこのブログで紹介記事を書いた作品のアニメ化です!
・女子小学生3人組が、上野の町を走り回る日常モノ!でも、百合要素はないぞ!
・アメ横の商店街とか、町に活気があるのが「昔懐かしいアニメ」っぽくてほっこりするんだ





◇ 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
 <公式サイト女男男女男
・先行上映会でも圧倒的なクオリティが話題になった、京都アニメーションの新作です!
・シリーズ演出に、『ユーフォ』の各話演出で光った藤田春香さんが抜擢!いよいよか!
・ストーリーは、大戦が終わった後の人々を描くファンタジー群像劇だそうです





◇ 『宇宙よりも遠い場所』
 <公式サイト女女女女女
・女子高生たちの青春グラフィティはここまで来た!目指すのは南極だ!
・監督は『ハナヤマタ』のいしづかあつこさん。マッドハウス久々のオリジナルTVアニメです
・文部科学省をはじめ、公的機関の協力を得ているので、描写のリアリティに期待できそう





◇ 『からかい上手の高木さん』
 <公式サイト女男女女女
・「照れたら負け」の恋愛バトル!負けるのはいつも西方くんじゃない?
・高木さんが西方くんをからかい、西方くんが仕返ししようとするが…というのがパターン
・「安心して観られるラブコメ」は実は貴重な枠。1本は視聴リストに入れておきたい





◇ 『citrus』
 <公式サイト女女女女女
・「安心できない恋愛モノ」がこちらです(笑)。原作の表紙絵からしてヤバイ!
・ギャルと生徒会長という正反対の2人が親の再婚によって姉妹になって……という話
・百合姫作品のアニメ化が続いているのは、百合アニメが商業的に成功してるのかな





◇ 『ゆるキャン△』
 <公式サイト女女女女女
・きらら界の異端児「きららフォワード」から久々のアニメ化作品!△はテントだそうです
・女のコだけでのアウトドアと言えば『ヤマノススメ』があるけど、こっちはキャンプがメイン
・火を起こしての野外調理だったり、テントでの一泊だったり、旅モノとしても楽しめそう!





◇ 『ポプテピピック』
 <公式サイト女女
・旧“7枠目”に選んだのはこちら!Twitterでも大人気の4コマ漫画のアニメ化だ!
・原作では出版元の竹書房にケンカ売ってたけど、アニメではキングレコードに売るぞ!
・主演声優の2人はキング(傘下)のレーベルの元所属と現所属なので、生々しい(笑)





◆ 『りゅうおうのおしごと!』
 <公式サイト男女女女女
・第2ローテ1枠目。原作は『のうりん』の作者による将棋界を舞台にしたライトノベルです
・16歳で「竜王」のタイトルを獲ってしまった主人公と、その弟子となった女子小学生の話
・『のうりん』もだったけど「夢にも思わないシチュエーション」を照れずにやるのがイイね!





◆ 『ハクメイとミコチ』
 <公式サイト女女女女男
・身長9cmくらいのこびと達の日常を描くファンタジー作品
・木の根元に家を作り、昆虫の背に乗って飛ぶ、というこびとならではの生活が堪らない!
・衣食住の描写が丁寧なので、この世界に本当に暮らしたくなってくるんですよねぇ





◆ 『スロウスタート』
 <公式サイト女女女女女
・こちらはきららの王道4コマ漫画のアニメ化です。監督は『ごちうさ』の橋本裕之さんだ!
・両親のもとを離れて、誰も知らない新しい高校に入学するところから始まるストーリー
・日常アニメとしては本命中の大本命、コツメカワウソ役の近藤玲奈さんの初主演ですね






◆ 『メルヘン・メドヘン』
 <公式サイト女女女女女
・2014年から企画が立てられ、小説・漫画・アニメと展開しているメディアミックス作品です
・「原書」によって魔法を使う魔法少女達の、学校対抗のバトル大会を描くストーリー
・「日本校」「アメリカ校」みたいに国別になっているのが、ちょっと『ガルパン』っぽい?





◆ 『BEATLESS』
 <公式サイト男女女女女
・原作は『円環少女』の長谷敏司さんによるSF小説で、完結済作品のアニメ化ですね
・監督が水島精二さんで、シリーズ構成に髙橋龍也さんが入っているなど豪華スタッフ!
・22世紀を舞台に、人間とアンドロイドのボーイミーツガールを描く作品だとか





◆ 『恋は雨上がりのように』
 <公式サイト女男女女
・今季の“ノイタミナ”枠。WIT STUDIOによる大人気漫画のアニメ化が続いていますね
・17歳の女子高生が、バイト先の45歳の店長に恋をするという恋愛モノです
・1月からのアニメ化に続いて、5月には実写映画の公開も予定されているそうです





◆ 『Fate/EXTRA Last Encore』
 <公式サイト、男女男女女>
・『Fate/stay night』とはパラレルな話なので、続編ではなく新規作としました
・原作はダンジョンRPG。PS4やSwitchでも出たのは『Fate/EXTELLA』で、別の作品
・シリーズ作が多すぎて訳分からないのだけど、ここから観ても大丈夫ってことかな





〇 『バジリスク ~桜花忍法帖~』
 <公式サイト男女男男男
・ここから第3ローテ。『Fate』同様、仕切り直しの新作としてリストに加えました
・山田風太郎『甲賀忍法帖』(漫画&アニメ版は『バジリスク』)の10年後を舞台にした新章
・前作で哀しい最期を遂げた主人公とヒロインの子にあたる兄妹が主人公…って、マジか





○ 『覇穹 封神演義』
 <公式サイト男男?男男男
・中国の古典小説を超アレンジして漫画化した90年代の傑作が、再アニメ化です!
・3000年前の中国で起こった戦争の裏に、仙人達の戦いがあったというSFファンタジー
・アニメは「仙界大戦」編が中心だそうなので、原作未読者がついていけるのかは心配





○ 『グランクレスト戦記』
 <公式サイト男女男女女
・『ロードス島戦記』の水野良さんによるライトノベルが原作のファンタジーアニメです
・自然法則を歪める“混沌”と、それを浄化する“聖印”を持つ君主達の戦いを描くみたい
・TRPGはもちろん、そのリプレイ本もものすごい数が出てるんですね。知らない文化だ…






○ 伊藤潤二『コレクション』
 <公式サイト女女男男男
・日本を代表するホラー漫画家である伊藤潤二さんの作品のアニメ化です
・たくさんある作品の中からどれがアニメ化されるのかは、オンエアーまで秘密だそう
・なので、キービジュアルや登場人物は、どれもフェイクの可能性があるのだとか。斬新!





○ 『刀使ノ巫女(とじのみこ)』
 <公式サイト女女女女女
・『ゆゆゆ』のStudio五組による「女の子と日本刀」が題材のオリジナルアニメです
・異形の存在と戦う巫女(刀使・とじ)を描くバトルもの。シリーズ構成が高橋龍也さん
・コミカライズは単行本が近日発売予定で、スマホ用ゲームも予定されています





○ 『たくのみ。』
 <公式サイト女女女女
・女性専用シェアハウスに暮らす人達がお酒を飲んでつまみを食べるグルメコメディです
・アニメ視聴者の年齢が上がっているからか、お酒を飲むアニメって増えてきましたねぇ
・15分アニメで、全局『だがしかし2』の後の放送ですね。駄菓子→ お酒というコンボ





○ 『ダーリン・イン・ザ・フランキス』
 <公式サイト男女女男女
・監督に『アイマス』の錦織敦史さん、アクション監修に『キルラキル』の今石洋之さん
・シリーズ構成に『シュタゲ』の林直孝さん、キャラデに『君の名は。』の田中将賀さん
・そして、TRIGGERとA-1 Picturesのタッグ!超豪華スタッフによるオリジナルアニメだ!





★ 『刻刻』
 <公式サイト女女男男男
・ここから第4ローテ。原作はモーニング・ツーで連載していた完結済の漫画です
・森羅万象を止める“止界術”を使える一家が、事件の中でその謎に迫っていくといった話
・『虐殺器官』のジェノスタジオにとって初めてのテレビアニメというのも注目点ですね





★ 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』
 <公式サイト男女女女女
・小説家になろう発の異世界転移モノ。1つの季に1作品は欠かせなくなってきましたね
・ゲームプログラマーが仕事中に仮眠をとっていたら、ゲームの世界に……みたいな話
・「ゲームのインターフェース」がハッキリと出てくるというのがポイントなのかな





★ 『アイドリッシュセブン』
 <公式サイト男男男男男
・原作はバンナムのスマホ用リズム&アドベンチャーゲーム
・性格も個性もバラバラな男性アイドルの卵たちが、ユニットを結成して頂点を目指す話
・原作がストーリーに力を入れているゲームらしいので、アニメ化は結構向いていそう





★ 『七つの美徳』
 <公式サイト
・ホビージャパンが展開するメディアミックス作品で、『sin 七つの大罪』と対になる作品
・7人の天使が「救世主候補」の人間を探すために地上に降臨する――――
・んで、我々「救世主候補」の人間に天使像というフィギュアを買わせる商品展開ですね




★ 『ミイラの飼い方』
 <公式サイト男男女男女
・原作はcomicoに連載されている漫画で、高校生とミイラの日常を描くファンタジー作品
・出てくるのはミイラだけじゃなくて……マスコット的なキャラがたくさん登場するみたい
・サンリオとのコラボなんかもしていて、グッズ展開は受けそうなカンジがする





★ 『博多豚骨ラーメンズ』
 <公式サイト男女男男男
・原作はメディアワークスのライト文芸で、みんなでラーメンを食べ歩く作品…ではない!
・犯罪がはびこる福岡の街で、激戦区となっている殺し屋を描く作品だそうです
・福岡こわい!まるでネオサイタマだ!どうしてこんなタイトルにしたんでしょう……





★ 『ラーメン大好き小泉さん』
・こちらはちゃんとラーメンを食べ歩くアニメです(笑)。
・無口でミステリアスな転校生:小泉さんは、実は生粋のラーメンマニアだった!という話
・2015年には早見あかりさん主演でテレビドラマ化もしていますね。アニメ化は今回が初






☆ 『gdメン gdgd men’s party』
 <公式サイト
・2011年に始まった『gdgd妖精s』の流れを汲むCGアニメ。今度は男性声優がメイン!
・ゲームを遊んでいたらゲーム世界に吸い込まれて、姫を助ける旅に出ることに…
・ということで、「異世界転生モノ」のパロディ的な話になるのかな





☆ 『DEVILMAN crybaby』
 <公式サイト、男男女女女>
・テレビ放送なしの、Netflix独占配信アニメです。原作はもちろん永井豪さんの傑作漫画
・監督は『四畳半神話大系』『ピンポン』などの湯浅政明さんで、脚本は大河内一楼さん
・ケレン味にあふれた映像になること間違いなし!Netflix入ったら観よう(個人的なメモ)





☆ 『B: The Beginning』
 <公式サイト男男女男男
・こちらもNetflix独占配信アニメで、配信は3月とちょっと先。制作はProduction IG
・凶悪犯罪者ばかりを狙う連続殺人鬼と、それを追う捜査官たちを描く作品みたい
・SF要素もあるクライムアクションってカンジですかね。いかにも海外向けっぽい





☆ 『働くお兄さん!』
 <公式サイト男男男男男
・グッドスマイルカンパニーとTOKYO MXが共同製作するオリジナルアニメ
・大学の同級生である猫2人が、様々なアルバイトをしていく作品みたいです
・枠を見たところ5分アニメなのかな?『うーさー』の宇佐さんが原作なのね






☆ 『ポチっと発明ピカちんキット』
 <公式サイト男男女男男
・テレビ東京のバラエティ『ピカっと解決 ピカちんハンター』の後番組
・アニメパートに出てきたアイテムを、実写パートで更に色々実験するみたいな構成
・アニメと実写バラエティとおもちゃ展開が噛み合わされば面白そうな題材だ





☆ 『25歳の女子高生』
 <公式サイト女男男
・原作はcom!c Festaで連載中のWEB漫画で、同サイトのアニメZoneでも配信予定
・その配信版は地上波版よりも過激な「完全版」となっていて、キャストも別だとか
・未知の領域だ…スマホでエッチなアニメを観るというのは、女性向けの文化なんですかね




☆ 『サンリオ男子』
 <公式サイト男男男男男
・サンリオが手掛けるメディアミックスで、サンリオキャラを好きな男子達を描く作品です
・アニメだけじゃなく、漫画・小説・ゲームなど多種多様に展開しているんですね
・メインターゲットの10代女子に向けたプロジェクトとして、すごく面白い発想だ…






■ 『キリングバイツ』
 <公式サイト女男女女女
・原作は月刊ヒーローズにて連載中の、獣人たちによるバトルマンガです
・4大財閥に抱えられた代理人として、決闘して覇権を争ってきた…という設定だそう
・ある意味では『けもフレ』と言える。主人公はラーテルという世界一怖い物知らずの動物





■ 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』
 <公式サイト
・JR東日本・タカラトミー・小学館集英社プロダクションによるプロジェクトです
・JRによる、実在する新幹線がロボットに変形して戦うというキッズアニメですね
・玩具はタカラトミーが作っているので、「プラレールと同じ型のものがロボになる」のも衝撃






■ 『学園ベビーシッターズ』
 <公式サイト男男男男女
・原作はLaLaで連載中の少女漫画で、ベビーシッター部を描いた話です
・女性教員のために作られた保育ルームを、男子高校生が手伝うという設定
・学園モノというだけでなく、高校生と幼児の兄弟・家族モノとしても楽しめそう





■ 『ダメプリ ANIME CARAVAN』
 <公式サイト女男男男男
・原作はスマホの女性向け恋愛ゲームで、ストーリーはアニメオリジナルだとか
・弱小国家の姫である主人公が、他国に潜入して王子と出会うといった話みたい
・んで、その王子達にそれぞれ「ダメ」なところがあるから『ダメプリ』だと




■ 『まめねこ』
 <公式サイト女男女男女
・ふわふわとしたタッチで描かれた猫と飼い主さんの日常を描いた漫画が原作
・猫2匹のボケとツッコミがくすりと笑えて人気の作品みたいです。5分アニメ
・キャスト表を見たら、大地葉さん(『プリプリ』のドロシーの人)が62才専業主婦の役だった






■ 『みっちりねこ』
 <公式サイト
・また猫アニメ(笑)。こっちは「猫しかいない作品」みたいなんで棲み分けは出来ているか
・こちらは株式会社フレンセルのキャラで、漫画・ゲーム・グッズ等色んな展開をしています
・アニメも人気男性声優陣がキャスティングされ、毎日放送されるとか、非常に豪華




 以上、41作品でした。
 もし漏れがありましたらコメント欄にて教えてください。

 紹介する大変さよりも、PVを40本も載せたことでブログの表示が激重になっているんじゃないかと心配になります。もし、うまく表示されなかったみたいな話がありましたら、次回からまた別の載せ方を考えますかね。


 ちなみに私が「とりあえず第1話だけでも観てみよう」とした作品は、放送開始順に
・『宇宙よりも遠い場所』
・『ゆるキャン△』
・『スロウスタート』
・『ポプテピピック』
・『citrus』
・『三ツ星カラーズ』
・『からかい上手の高木さん』
・『バジリスク ~桜花忍法帖~』
・『りゅうおうのおしごと!』
・『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
・『メルヘン・メドヘン』
・『覇穹 封神演義』
・『ハクメイとミコチ』
・『BEATLESS』

の14本です。

 今までの倍か…この中から「最後まで観るアニメ」を5~6本に絞りたいのだけど、そうすると原作を既に読んでいるものは優先順位が低くなっちゃうんですよねぇ。『三ツ星カラーズ』なんかは原作大好きなので猛プッシュしていきたいのに、私自身は最後まで観るか分からないという(笑)

コメント