
<画像はNintendo Switch用ソフト『ファッションドリーマー』より引用>
「クロスボーン・ガンダム X1」を作る配信で、「飾る際に持たせていない武器をどう保管してイイか分からない」「絶対になくしそう」と話していましたが……家を探したら、細かいパーツも全部入れられて、透明なので中身が見えて、中に何が入っているのかのラベリングもしやすくて、ビームサーベルで突き破られたりしない強度を持った容器を見つけました。
カセットテープのケース!
まるでこのために作られたケースじゃないかというくらいにピッタリ。
問題は家中を探しても2コしか見つからなかったことなんだけど……まだ次のプラモデルに何を作るかも決めていないから、その時に考えればイイかな。
【最近のいろんなものの感想】
・ノアールmini
・『フォードvsフェラーリ』


↓tsumihon-2025-3↓
【現在の積み状況】

・ノアールmini
・『フォードvsフェラーリ』
【最近遊んでいたゲーム】
・『ファッションドリーマー』→ クリア!
・『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
・『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中
・『ファッションドリーマー』→ クリア!
・『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
・『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中

バレンタインにいただいたお菓子は、賞味期限を確認しながらちょっとずつ順々に食べています。今は「ノアールmini」のターン!ムチャクチャ美味い!
私、実は「オレオ」ってあまり食べたことなかったかも。
この「ノアールmini」はココアクッキーとバニラクリームの配分が絶妙で、甘すぎずビターすぎず、一口サイズなこともあってやめどきを失って食べ続けてしまいます。小分けされた袋、ちょっと量が多いかなと思いながら開けても、あっという間に食べてしまうほどに。
しかし、ふと気づいたことがありました。
これ、チョコレートか……?
バレンタインに「ほしい物リスト」に入れておいたお菓子は原則としてチョコレートのつもりだったのだけど(敢えてそうじゃないものを入れることもあるけど)、オレオやノアールは「ココアクッキー」がベースらしいんですね。
「ココアクッキー」と「チョコクッキー」のちがいって何だ?
どちらも主原料はカカオ豆だから「これはチョコレートだ」と思いながら食べてイイのか?? それはでも、プレステをファミコンって言うようなものか??
………
美味しいんだから気にしなくてもイイか!
バレンタインにいただいた『フォードvsフェラーリ』のBlu-rayも、仲間内で同時視聴会をやって観ました。むちゃくちゃ面白かったです!
史実をベースにした映画で、最初は登場人物を把握するのが難しかったけど、これは「シェルビーとマイルズの2人の話」なんだと焦点が絞られてからは俄然面白くなりました。
旧態依然としたフォード社のスーツどもと、型破りな主人公達が対立しながら勝ち上がっていく緊張感と。ところどころに見える「狂気」をコメディのように描いている楽しさで。2時間半という長い時間をまったくダレさせずに走り切ってくれました。
メインとなる「ル・マン24時間レース」の結末も、史実を知らないと予想外のもので、レースものを観てこんな気分になることがあるんだというものでした。
そう言えば、マイルズのライバル的なポジションにいた「マクラーレン」という名前のキャラ―――如何にもドライバーな名前だなと思いながら観ていたんですが。
史実をベースにした映画で、最初は登場人物を把握するのが難しかったけど、これは「シェルビーとマイルズの2人の話」なんだと焦点が絞られてからは俄然面白くなりました。
旧態依然としたフォード社のスーツどもと、型破りな主人公達が対立しながら勝ち上がっていく緊張感と。ところどころに見える「狂気」をコメディのように描いている楽しさで。2時間半という長い時間をまったくダレさせずに走り切ってくれました。
メインとなる「ル・マン24時間レース」の結末も、史実を知らないと予想外のもので、レースものを観てこんな気分になることがあるんだというものでした。
そう言えば、マイルズのライバル的なポジションにいた「マクラーレン」という名前のキャラ―――如何にもドライバーな名前だなと思いながら観ていたんですが。
鑑賞後に調べてみたら、後にアイルトン・セナとかが所属するあのマクラーレンのチームを作った人なんだってね。オマエも主人公になれるキャラじゃねえか。
<画像はNintendo Switch用ソフト『ファッションドリーマー』より引用>
2~3月の間に生配信で挑戦していたのは、2023年に発売された最新の着せ替えゲーム『ファッションドリーマー』でした。レビュー記事はもう書いているので、詳しいゲーム内容はそちらに任せて、ここでは「遊び方」について語ります。
現代のゲームって、要素がたくさんつまっていて「いろんな遊び方ができる」分だけ、「どうやって遊べば楽しいのか分からない」って人も多くなりがちだよなーと思いました。
例えば、私はこのゲーム……最終的に「自分の好きなキャラに似せたキャラ」を作ってインターネット上に放流させて、世界中の人がこの可愛いキャラに色んな服を着せてくれるのをニヤニヤ眺めるという遊び方に落ち着きましたが。
人によっては、フォトスポットに合わせた服を着させて、そこで写真を撮ってリアルSNSにアップするとか。むちゃくちゃ凝ったショールームを作るとか。ただひたすらフォロワー数を増やしていくのを楽しむとか。
「ストーリーを進める」とか「クリアを目指す」以外の、自分なりの遊び方を見つけていくゲームだと思うのですが……
インターネット上でのレビューを見ると、賛否両論の「否」の人は、『ガールズモード』とちがって「ストーリー」とか「ゲームから与えられる目的」がなくなったことで「中身のない虚無ゲー」みたいに言っている人が多かったんですね。
「中身がない」ことは絶対ないでしょ! 「遊びは詰め込んでおいたから、自由に遊んでイイよ」というゲームを与えられても、遊び方を考えられない人もいるってことだと思うんですね。
しかし、これは自分にも当てはまる話で……
『ブレス オブ ザ ワイルド』みたいなオープンワールドゲーを与えられて、「自由に遊んでイイよ」と言われても、私は何してイイか分からないんですね。
大前提として、私は「3Dアクションで敵と戦う」のが精神的に苦手なので、その辺をうろうろ歩いて敵が出てくるとそれだけで強いストレスを感じてしまい、なのでなるべく敵と会わないように「次はここに行け」って言われた目的地を真っ先に目指す遊びになってしまうんです。
だから、多くのゲーマーが興奮するらしい「マップが広い」「どこまでも行けるよ」に私はテンションが上がらず、「ゲームとしてすごいのは分かるんだけど、ただただ移動が面倒……」としか思えなくて、何をどう楽しめばイイのかが分かりません。
私がオープンワールドが苦手みたいな話はまた別の機会に語るとして、「自分なりの楽しい遊び方を見つける」ってのは現代ゲームのテーマかもなぁって思うんですね。世間では「自由度の高いゲーム」とは思われていないかも知れませんが、スマホゲームだってそうですよ。
ガチャで推しを揃えるとか、ハイスコアを目指すとか、月に○本のペースで供給のあるノベルゲームとして楽しむとか、遊んでいる人の数だけ「遊ぶ目的」がちがう。実は「遊びは詰め込んでおいたから、自由に遊んでイイよ」ってゲームの代表だと思うんです。
今のゲームはそれが主流になっていて、
2008年に生まれた『ガールズモード』と2023年の『ファッションドリーマー』のちがいは、それをすごく象徴的に表しているのだと思いました。
→ クリア!
<画像はiOS版『ヘブンバーンズレッド』より引用>
PCで色塗り作業をしている横に置いて、ストーリーやバトルをずっとオート再生していた『ヘブンバーンズレッド』は目標だった4章後編をクリアしましたー! ブログに載せるスクショを選定していたけど、どれもネタバレになっちゃうからまったく関係ないえっちな話に興奮している緋雨っちを載せておきますね。
『ヘブバン』はずーーーーっと「ストーリーは最高に面白い」と書いてきましたけど、4章は更に「今までのストーリーも面白かったけど、それらも全部前振りだったんじゃないか」と思うくらいにすごかったです。
スマホゲーのストーリーって、「最初に用意した素材(立ち絵とか背景とか)」を使って少ないコストでお話作りができるようにしているものがほとんどだと思うのですが……『ヘブバン』のストーリーって毎回むちゃくちゃコストがかかっていて、買い切りのゲームだったら1つずつ有料DLCで売るよなぁってものが無料でガシガシ追加されていくんです。ヤバすぎる。
これ、採算分岐点が悪すぎるので、ちょっと不人気になったらあっという間にサービス終了してしまうのではと心配になるくらいです。
話としても本当に面白かった……
メインストーリー1~3章も、イベントストーリーも、他の隊が中心の話だったから。4章でやっと「31A」の話が読めた気がする。
ただ、戦闘はマジでキツくて……
詳しくは最新のストーリーまで追いついたときにレビューを書きたいんですが、このゲームの戦闘って「相手の弱点属性を突く」のが大前提なんですよ。キャラクターが持っている必殺技は属性固定だから、例えば「火属性が弱点のボス」がいたら「火属性の必殺技を持っているキャラ」をズラリと並べればイイ―――
のだけど、ガチャ石は有限だから、全属性の最高レアを6人なんて集められないし、レベル上げする時間もありません。そもそも出撃前に「相手の弱点属性」を教えてくれない(ことが多い)から、敵に合わせてチーム編成するってことが出来ません。
なので、私は……「相手を強制的に"闇属性が弱点"にしてしまう」必殺技を持っているバニーガールつかさっちを軸に、5人闇属性+回復役のパーティ固定にして、どんな弱点属性のボスが出てきても闇属性弱点にして闇属性の必殺技を全員で叩きこんで倒す戦法を続けていました。たまたま私が持っているキャラに闇属性のキャラが多いし、これならレベル上げは6人だけすればイイし。
そうしたら4章後編のラスト、今までそんなシーンなかったのに突然「2部隊が交互に戦うから12人編成しろよ」って言われて「話がちがうっ!!!」ってなりました。
結局、ゲームオーバー→ 難易度下げさせてもらう→ ゲームオーバー→ 難易度下げさせてもらうを3回繰り返してクリアしました。これも下げられる限度があるので、正直ここでギブアップかと思ったくらいです。
4章後編をクリアしなきゃ読めなかったイベストが2本あるので、これを読み終えて……そしたら、5章に向けてしばらくレベル上げとガチャによる戦力底上げの期間に入るため、iPadからPC版に移行しようと思います。
iPadの容量がキツキツのせいか、最近YouTubeの生放送が上手く再生できなくなっちゃってね……今確認したらこのゲームだけで19.16GBも占拠しているので、これを削除できたら挙動が楽になるはず。
→ プレイ継続中
<画像はiOS版『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』より引用>
この3月で8周年を迎えた『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』も、オートライブとオート再生中心ですがプレイを続けていました。続けていましたが……続けていましたが……
終わりです、もう終わりです。
残念ながら、このゲームにもう未来はないです。
それが確定してしまった2ヶ月でした。
内容に賛否はあったと思いますが、大きな話題になったテレビアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』が終わっても、Ave Mujicaの5人はこのゲームに実装されませんでした。
「バンドリプロジェクト10周年」でも「ガルパ8周年」でも「アニメ最終回後」でも発表されませんでした。一応、4月にMyGo!!!!!とAve Mujicaの合同ライブがあるからそこで発表される可能性もなくはないですが……その確率は、明日私が突然石油王に見初められて好きな漫画を好きなだけ描けるように資金援助してもらえる―――くらいの「絶対にないとは言い切れないけど限りなく低い」パーセンテージだと思います。
「MyGO!!!!!とAve Mujicaは元々バンドリとは関係ないプロジェクトから生まれていて、ゲームへの実装は最初から考えていなかったんだ」と擁護する人もいますが、じゃあどうしてMyGo!!!!!は実装したんだよというのと、そのMyGO!!!!!のストーリーにほとんど必要のない&これからもMyGO!!!!!とは絡みそうにない祐天寺にゃむや純田まなのLive2Dがどうしてあったんだよ。
状況から察するに、MyGO!!!!!を実装した2023年秋の時点ではAve Mujicaのキャラもストーリーも実装する予定だったけど、2024年1月にCraft Eggが解散のためにゲームの運営から離れて、人員的にもコスト的にもAve Mujicaの実装ができなくなった―――ってところかなぁ。
まぁ、Ave Mujicaの実装がムリそうなのはしばらく前から予感はしていたので、ショックではありますが「しょうがないよね」と思えています。しかし、となるとどうしても受け入れがたい話が出てくるのです。
・2023年12月から1年3ヶ月追加されていない「3DMV」
・2023年9月から1年半追加されていない「キラフェス」
これらの言い訳が出来なくなっちゃったんですね。
「Ave Mujicaの実装にリソースを割いているから3DMVやキラフェスが追加されていなくても仕方ない」「8周年でAve Mujica実装する前に全キャラ3周目のドリフェスを出したいのでは」といった擁護が今までは出来ていたのですが、Ave Mujica実装できないことが確定した今、ただ開発リソースがないから追加できなかっただけでしたー!!!と証明されてしまったのです。
確かに、このゲームももう8年前のゲームです。
最新のゲームに人を奪われて、本来なら「撤退」してもおかしくない時期です。同じ2017年に始まった『八月のシンデレラナイン』や『メギド72』も今月終了しましたものね。
ただ、『バンドリ』は「リアルライブ」「アニメ」「ゲーム」が連動するメディアミックスプロジェクトで、「リアルライブ」は今ブシロードの経営を支えている屋台骨で、それを補強するためにも「アニメ」も「ゲーム」もやめられないんですよね。
なので、『デレステ』とかと同様に「ド派手なアップデートをして新規ファンを取り込むのではなく、運営コストを抑えてでも既存ファンのために更新し続ける」ターンに入ったのかなぁと思います。
6周年から始まった「続き物のストーリー」は7.5周年で一区切りがついてしまって、ストーリー的にも淡々と日常イベントが続いていて……こういう言い方はするべきじゃないんですが、「ガルパ、やめるなら今!」な環境が整っちゃっているんです。
恐らくユーザーは今後ますます減っていくだろうし。
私もいつまで続けられるか分からないです。8周年前までは「また学年が1つ進むのかな?」と期待していましたが、それもなかったので、最速でも2027年3月までは進級しないことが確定しましたし。何をモチベーションにゲームを続ければイイんだろう。
→ プレイ継続中

<画像はDMM GAMES版『学園アイドルマスター』より引用>
うぉおおおおお!4k画質!
ブログにアップしているスクショは「重すぎると表示に時間がかかるだろう」と思って予め解像度を下げているのですが、せっかく4k画質でスクショが撮れるようになったから、今回だけ解像度を下げずにアップしました。重すぎて表示されていなかったら申し訳ありません。
『学園アイドルマスター』は、とうとうPC版が開始、スマホ版とデータを連動させて「外ではスマホ版、家に帰ってからPC版」みたいな遊び方が出来るようになりました。
ただし、「プロデュースの最中に端末を切り替える」ことは不可能です。多分、不正リセットを防止するためとかじゃないかと思うのですが……「昼飯を食いながら1次オーディションまでプレイ」「夜寝る前に歯を磨きながら残りをプレイ」みたいな遊び方をしている自分にとっては、PC版を利用する機会があまりなさそう! 普段の縦長の画面だとiPad Proの方がデカイし!
ただ、横画面によるライブシーンはPCのモニター全画面に出来るし、スクショも4k画質で保存されます。新しいSSRをゲットして、新しいライブが観れるようになったら、それを観るためだけに起動するカンジになりそうかな。
その「新しいSSRと新しいライブ」ですが……
私の推しの花海佑芽ちゃんは、声優さんの松田彩音さんが12月から体調不良でお仕事を休んでいたため……2月のバレンタインも、3月のひな祭りも、アナザーアイドルが佑芽ちゃんだけ実装されませんでした。
スマホゲーの「声優さんが休んでいる間のボイスどうするのか問題」はゲームによって対応がちがっていて……
『バンドリ』の丸山彩ちゃん役の前島亜美さんが2022年8月下旬から2023年9月1日まで芸能活動を休止していた間は、2023年3月頃から彩ちゃんだけストーリーのボイスがなくなり、パスパレの箱イベだけ新曲が実装されませんでした。それでもボイスのないままガチャは実装されたし、前島さんが復帰してから休んでいた間のボイスも曲も実装されたはず。
でも、『学マス』の場合はSSRのキャラが「プロデュースに使えるアイドル」と「衣装」と「ライブ」と「ストーリー(アナザーアイドルの場合はない)」がワンセットなので……ストーリーはボイスなしでも許されても、ライブは流石に歌唱がないとマズイので、声優さんが休むとキャラも実装されなくなるんですね。
このまま佑芽ちゃんのボイスもキャラも実装されない状態が続くと、ビジネス的にも厳しいだろうし、ひょっとしたら声優交代もありえるのかも知れないと落ちこんでいました。
佑芽ちゃんの声優さんが交代させられた場合、『学マス』引退するかもなぁと思い、ここ数ヶ月は課金もしないようにしていたのですが……
みなさまお久しぶりです…! pic.twitter.com/XHD9fQNZSB
— 松田彩音 (@Matsuda_Ayane7) March 22, 2025
松田さんがTwitterで復帰のご報告をしてくれました!
佑芽ちゃんの誕生日に間に合った!
おかげで私は2ヶ月以上ガシャを回していないから、ガシャ石が潤沢に余っています! お花見佑芽ちゃんも、柏餅佑芽ちゃんも、ウェディング佑芽ちゃんも毎月来てくれて構わないぜ!
あ、そう言えばN.I.A編は11人全員でクリアしました。
前回の近況報告では「タイプ:センス」が難しすぎてつらいと書きましたが、「今までは強かったけど、N.I.A編では微妙なカード」「今までは注目されていなかったけど、N.I.A編でカスタマイズすると化けるカード」をしっかり把握したらそこそこ安定して勝てるようになりました。
『ファッションドリーマー』のところに書いた「遊びは詰め込んでおいたから、自由に遊んでイイよ」話だと、目的を失ってしまったとも言えるので……次は「アイドルへの道」を佑芽ちゃん以外でもクリアしていくかー。
→ プレイ継続中
<プレイ状況おさらい>
・『ファッションドリーマー』→ クリア!
・『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
・『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中
・『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
・『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中
↓tsumihon-2025-3↓
【現在の積み状況】

※ カッコ内は前回の数字
【紙の本】
・漫画:所有859冊(845冊)、未読200冊(190冊)
・小説:所有3冊(3冊)、未読0冊(0冊)
・その他:所有12冊(11冊)、未読2冊(1冊)
→ 積み本(紙)合計:202冊(前回:191冊)
【自炊済】
・漫画:所有567冊(567冊)、未チェック0冊(0冊)
・小説:所有34冊(34冊)、未チェック1冊(1冊)
・その他:所有38冊(38冊)、未チェック0冊(0冊)
→ 自炊の未チェック合計:1冊<前回:1冊>
【電子書籍】
・漫画:所有2081冊(2052冊)、未読995冊(975冊)
・小説:所有131冊(128冊)、未読76冊(73冊)
・その他:所有222冊(219冊)、未読132冊(129冊)
→ 積み電子書籍合計:1203冊<前回:1177冊>
→ 積ん読合計:1406冊<前回:1369冊>
ここの欄をじっくりと読んでいる人がいるか分かりませんが、数年前から「自炊済」の数字が動いていません。家にある紙の本はなるべくスキャンして電子書籍化して、本棚を1つ減らして、その分のスペースで大きなテレビを買いたいんですけど……
【紙の本】
・漫画:所有859冊(845冊)、未読200冊(190冊)
・小説:所有3冊(3冊)、未読0冊(0冊)
・その他:所有12冊(11冊)、未読2冊(1冊)
→ 積み本(紙)合計:202冊(前回:191冊)
【自炊済】
・漫画:所有567冊(567冊)、未チェック0冊(0冊)
・小説:所有34冊(34冊)、未チェック1冊(1冊)
・その他:所有38冊(38冊)、未チェック0冊(0冊)
→ 自炊の未チェック合計:1冊<前回:1冊>
【電子書籍】
・漫画:所有2081冊(2052冊)、未読995冊(975冊)
・小説:所有131冊(128冊)、未読76冊(73冊)
・その他:所有222冊(219冊)、未読132冊(129冊)
→ 積み電子書籍合計:1203冊<前回:1177冊>
→ 積ん読合計:1406冊<前回:1369冊>
ここの欄をじっくりと読んでいる人がいるか分かりませんが、数年前から「自炊済」の数字が動いていません。家にある紙の本はなるべくスキャンして電子書籍化して、本棚を1つ減らして、その分のスペースで大きなテレビを買いたいんですけど……
数年前にScan Snapが壊れてしまい、スキャンできなくなっちゃったんですね。
新しいヤツを買おうかなと思いつつ、経年劣化で壊れるものならば、なるべく時間のある時に最新機種を買って一冊でも多くスキャンした方がイイよなーと考えると……いつまで経ってもScan Snapも買えないし、テレビも買い替えられない状態です。
そろそろ自室のテレビもいつ壊れるか分からないので(買ってから11年が経過している)、うーん……どうしよう。

※ カッコ内は前回の数字
【ファミリーコンピュータ】
・遊べるゲーム86本(86本)、未プレイ28本(28本)
【スーパーファミコン】
・遊べるゲーム83本(83本)、未プレイ49本(49本)
【ゲームキューブ】
・遊べるゲーム15本(15本)、未プレイ4本(4本)
【Wii】
・遊べるゲーム63本(63本)、未プレイ10本(10本)
【Wii U】
・遊べるゲーム25本(25本)、未プレイ2本(2本)
【Nintendo Switch】
・遊べるゲーム164本(159本)、未プレイ76本(70本)
【ゲームボーイ(カラー)】
・遊べるゲーム49本(49本)、未プレイ27本(27本)
【ゲームボーイアドバンス】
・遊べるゲーム16本(16本)、未プレイ9本(9本)
【ニンテンドーDS】
・遊べるゲーム39本(39本)、未プレイ3本(3本)
【ニンテンドー3DS】
・遊べるゲーム75本(75本)、未プレイ10本(10本)
【プレイステーション】
・遊べるゲーム0本(0本)、未プレイ11本(11本)
【メガドライブ】
・遊べるゲーム47本(47本)、未プレイ34本(34本)
【セガサターン】
・遊べるゲーム53本(53本)、未プレイ23本(23本)
【ドリームキャスト】
・遊べるゲーム54本(54本)、未プレイ44本(44本)
【ネオジオ】
・遊べるゲーム8本(8本)、未プレイ7本(7本)
【PCエンジン】
・遊べるゲーム10本(10本)、未プレイ1本(1本)
【アーケード】
・遊べるゲーム12本(12本)、未プレイ5本(5本)
【PCゲーム】
・遊べるゲーム579本(535本)、未プレイ488本(462本)
【スマートデバイス】
・遊べるゲーム112本(112本)、未プレイ2本(2本)
→ 積みゲーの合計は833本<前回:772本>
2~3月もむちゃくちゃ忙しくて、相変わらず漫画も読めず、ゲームも(実況でプレイしたのとスマホゲー以外)遊べず、映画も観られず、オナニーも出来ずで、いただいたものもほとんど積んじゃっていて申し訳ないです。
この忙しいのも4月中旬くらいには終わる……と思いたいので、そうしたら一気に読んで、遊んで、観るぞー!
コメント
コメントを投稿