3月28日~4月27日までの近況報告:いちごとワリオ ガールズマスターレッドMix

 
<画像はスーパーファミコン用ソフト『マリオとワリオ』より引用>



 レトロフリークのインストール配信で起動が上手くいかなかったソフト、『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険』と『ポケットモンスター赤』は配信後に粘っていたら起動→ インストールできたのですが……



 コイツだけはどうしても起動できませんでした。
 一応言っておくと、コイツは福袋から出たのではなく、単品で買ってきたヤツね。

 どうせこのまま起動できなくて捨てるだけなら、色々やってみようと、ネットで情報を集めて「中を開けて清掃」してみることにしました。




 中のツメを壊さないように位置を調べてから、マイナスドライバーでこじ開けたのがこちら。しっかり「KNIGHT-GUNDAM」って書かれているから、「中身が入れ替わってる」とかではなさそうですね。




 見たところ、そんなに端子が汚れているようにも思えませんが……




 ピッカピカになるくらいに、裏表の端子を清掃して―――
 また組み立て直して、いざレトロフリークへ!!



 だが、だめっ………!


 接点復活材を使っても、もちろんだめ……
 流石にもうこれ以上は手が打てないので、所有ゲームリストから外しました。

 もし読者の中に「レトロゲーム復活有識者」の方がいらして、「こうしたらイイんじゃないの?」という方法がありましたら、コメントで教えて下さるとうれしいです。


【最近のいろんなものの感想】 
いちごポッキー

【最近遊んでいたゲーム】
『マリオとワリオ』→ クリア!
『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中
『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
『D4DJ Groovy Mix』→ プレイ継続中

【現在の積み状況】
積み本
積みゲー

↓ichigo-2025-4↓




【最近のいろんなものの感想


 バレンタインにいただいたお菓子は、賞味期限を確認しながらちょっとずつ順々に食べています。今月は「いちごポッキー」のターン!

 8袋に小分けされていて、1袋あたりにはそんな本数が入っていないんですが、夜食にはちょうどイイ量です。
 甘すぎないさっぱりとしたいちご味がとても良い。家族で美味しくいただきました。普通のチョコ味のポッキーも良いけど、こちらも同じくらい好きです。りみりんカラーだし。


 プログラミングは、時間がなかったので学びませんでした……!

↓mariwari-2025-4↓



【最近遊んでいたゲーム

<画像はスーパーファミコン用ソフト『マリオとワリオ』より引用>

 2025年4月にゲーム実況の生配信で挑戦していたのは、スーファミマウス専用ソフト『マリオとワリオ』でした。レビューも書きました。
 このゲーム(+『マリオペイント』)のために、レトロフリークを買う際に実機のコントローラーが使えるバージョンを買っていました。Nintendo Switch2にマウスが実装されたタイミングはまったくの偶然で、視聴者の中にこのゲームを「昔遊んだけどクリアできなかったからやまなしさんにリベンジしてほしい」って人がいたのでこのタイミングでの挑戦となりました。

 いやぁ……

 そりゃ、実機ではクリアできんわ!!

 アクションパズルと一言で言っても、アクション寄りかパズル寄りかは様々で、私はパズル寄りのアクションパズルが好きなんですけど……
 パズル寄りのアクションパズルは「解き方が分かっている」とあっさりクリアできてしまうため、このゲームは「パズルの解き方は予め全暗記していること」を前提にして、アクションゲームとしてバランス調整しているみたいなゲームでした。

 いや、こっち初見なんですよ!
 攻略本とかも持っていないんですよ!?


 怒号が飛び交う実況を「盛り上がった」と言ってイイかは分かりませんが、実況は盛り上がったからまぁイイか……

 それはそうと、私……「ゲームフリーク」のゲームが合わないだけな気がしています。『クインティ』も、ファーストプレイは手も足も出ず、「まるごとバックアップ」+稼ぎプレイを駆使してクリアしていたはずですし。


<やまなしさんとゲームフリークの歴史>
・『クインティ』…「まるごとバックアップ」使いながら何とかクリア
・『ヨッシーのたまご』…1人用はそこまでハマらず
・『マリオとワリオ』…「まるごとバックアップ」使いながら何とかクリア
・『ポケットモンスター緑』…あまりに勝てなくて、『バンドリ』2年半分のイベスト全部読むくらいの時間をかけてレベル上げをしてゴリ押しでクリア
・『ソリティ馬』…苦戦したあまりTwitterに呪詛の言葉を羅列していた

 「彼らがゲームで重視していること」と「私がゲームに求めているもの」が徹底的に乖離しているのなら、わざわざ「Not For Me」なものに手を出して文句を言うのはやめた方がイイと思うんですね。それは、彼らにも、彼らのファンにも失礼だろうと。


→ クリア!




<画像はiOS版『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』より引用>

 『Ave Mujica』のアニメが終わり、そのアニメ終了後の「総括」となるMyGO!!!!!×Ave Mujica合同ライブも終わり、それでもAve Mujicaの5人の実装が発表されなかった『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』―――いよいよ身を引く頃だなと思っています。

 冷静になって考えてみると……
 私にとっては、「Ave Mujicaの5人がプレイアブル実装されなかった」とか「3DMVが1年4ヶ月追加されていない」とか「キラフェスが1年半以上追加されていない」とかは、実は本当の不満点ではなかったと思うんですね。

 だって、Ave Mujicaなんて影も形もない8年前からプレイしていたのだし、3DMVもキラフェスも「ない時代の方が長い」くらいですから。


 ちょっと話が変わりますが、任天堂の社長だった岩田聡さんの考え方ですごく好きな話があって……ほぼ日のこのページから引用します。


<以下、引用>
岩田たとえば、ある料理店で、お客さんが
出てきた料理について「多い」と言ってる。
そのときに、「多い」と言ってる人は、
なぜ「多い」と言ってるのか。
その根っこにあるものは、
じつは「多い」ことが問題じゃなくて、
「まずい」ことが問題だったりするんです。

一同あーーー。

岩田だから、本当はたいして多くもないのに、
「多い」って言われた問題だけを見て、
「まずい」ことに目を向けられなかったら、
量を少なくしたところで解決にはならないんです。
本当の問題が「まずい」ことだとしたら、
「まずい」ことを直さないと、
「多いから少なくしました」というのは、
一見解決してるようで、じつはなにも解決してない。
糸井そのとおりですね。

岩田問題となっている事象の根源を辿っていくと、
いくつもの別の症状に見える問題が
じつは根っこでつながってることがあったり、
ひとつを変えると、
一見つながりが見えなかった
別のところにも影響があって、
いろんな問題がいっしょになくなったりする。
そういうふうに、ひとつのアイデアが
いろんな問題をいっぺんに解決して、
全体を一気に見渡せたそのときに、
宮本さんは「わかったよ」って、
人に電話をかけたくなるんでしょうね。
</ここまで>


 この「表層的な不満だけを見ても解決にならない」という話―――私が世の中のいろんなものを捉えるときにいつも役立っていて、私が今の『バンドリ』に抱いている不満はまさにこれなんですよ。

 本当の問題は「Ave Mujicaが実装されなかったこと」じゃないんです。

 ただ、「ゲームとしてつまんない」状態が続いてることが問題なんです。
 でも、それがどうにもならないから、新キャラ投入という劇薬で「面白くなった気がする」「このためにつまんない時期を耐えた価値があった」状態にして欲しかっただけなんです。


 6周年~7.5周年までの1年半は各バンドがシリアスな問題を抱える「続きものの話」が続いていて、これは「この先どうなっちゃうんだろう」とドキドキしながら読んで面白かったのですが……それが一斉に解決した後は、毒にも薬にもならない日常回が続いてて。

 それはあくまでAve Mujica実装までの「つなぎ」だと思っていたら、それがなかったことで「この毒にも薬にもならない日常回がこれから先も延々と続くの……??」と絶望したんですね。だから、本当の解決策はAve Mujica実装ではなく、「面白い話」を描いてくれることなんです。


 そう頭を整理して、
 今後ストーリーが面白くなってくれることを信じて、前向きにこのゲームと向き合おうと思ったところで……


 はぁ?

 どうして私がこのガチャにキレているのか、ゲームを遊んでいない人には分からないと思うので説明しますと……

 MyGO!!!!!の5人は、『It's MyGO!!!!!』のアニメが終わった2023年9月に実装されました。
 実装と同時に『It's MyGO!!!!!』のアニメとほぼ同じストーリーのバンドストーリーが入り、2023年11月にはMyGO!!!!!初の箱イベが開催、2024年2月には2回目の箱イベ、続く3月には「既存の7バンドとMyGO!!!!!が絡む合同イベント」が開催されました。

 ここまでは良かったです。
 MyGO!!!!!の5人が『バンドリ』の一員になって、今後もMyGO!!!!!のストーリーが読めるんだーと思っていました。

 が、
 そこからMyGO!!!!!の5人はほぼストーリーに出てこなくなり……半年が過ぎます。この間のMyGO!!!!!キャラの登場は、立希と燈がラーメンを食べに来るシーンくらい。

 確か2024年の9月だったと記憶しているのですが、プロデューサーが「Ave Mujicaのアニメを控えているのでMyGO!!!!!のストーリーを進めることはせず、その代わりに他のバンドのキャラと絡むイベントをやります」とコメントします。

 さぞ、たくさん合同イベをやってくれるのかと思いきや……行われたのは、2024年11月の「立希ちゃんが羽沢珈琲店でバイトをするイベント」の1つだけ。9ヶ月間で、MyGO!!!!!の出番はこれだけでした。


 2025年1月『Ave Mujica』のアニメが始まり、2025年2月に1年ぶりのMyGO!!!!!箱イベが開催されますが……これは総集編映画の「総集編映画で足されたシーン」のストーリーをゲームに落とし込んだもの。
 しかし、この際のガチャが「季節イベント」でもないし、☆4☆5の排出率が倍になる「ドリームフェスティバルガチャ」でもないのに、50連ごとにピックアップキャラが出るガチャボーナスが意図的に削られた「限定ガチャ」だったことが衝撃でした。

 そして、整理してみると……MyGO!!!!!の5人、短期間にやたらガチャが集中しているんですよ。

11/20~ 合同イベントガチャ(これだけ恒常ガチャ)
 ☆5椎名立希
11/30~ドリームフェスティバルガチャ
 ☆5 要楽奈
12/31~ドリームフェスティバルガチャ
 ☆5 高松燈
 ☆5 長崎そよ
1/31~ドリームフェスティバルガチャ
 ☆5 千早愛音
2/18~ MyGO!!!!!箱イベ 限定ガチャ
 ☆5 要楽奈
 ☆5 高松燈
 ☆4 長崎そよ
2/22~ 誕生日ガチャ
 ☆4 要楽奈
2/28~ ドリームフェスティバルガチャ
 ☆5 椎名立希
4/26~ ライブ記念 限定ガチャ
 ☆5 高松燈
 ☆5 千早愛音
 ☆5 長崎そよ
 ☆5 椎名立希
 ☆5 要楽奈

 MyGO!!!!!のストーリーはゲーム内で描かない。
 だが、ガチャで搾り取る……!

 最初の立希ちゃんのガチャ以外は、すべて限定ガチャ。ゴールデンウィークで〇連無料ガチャ!とか、毎日3回CM観て引ける広告ガチャ!とかでは出ないガチャです。
 前述の2/18の箱イベガチャに関しては、ここしばらく「限定ガチャは季節もの」「限定ガチャはフェスと組み合わせて月初めに」という法則だったのに、それを破ってまで限定にしてきたのが本当にヤバイ。

 MyGO!!!!!のキャラを集金装置、MyGO!!!!!のファンを金づるとしか思っていないガチャが続いていたところ……


 先に紹介した、もはやイベントも関係ない「限定ガチャ」をねじ込んできて、
 それが「Ave Mujicaの5人をプレイアブル実装できないから、MyGO!!!!!の5人と抱き合わせたガチャを実装しました」「アニメの後の話を読みたければこのガチャを回して、5人全員当てるまで回してね」とやってきたんです―――


 Ave Mujicaは実装できないからゲーム内でバンドストーリーもイベントストーリーも描かない。
 だが、ガチャで搾り取る……!


 Ave Mujicaのファンから金をむしり取るために、MyGO!!!!!の5人を利用した形で……これは流石に我慢の限界を超えたし。こんなことやってたら、MyGO!!!!!やAve Mujicaのアニメをきっかけにこのゲームを始めた人達もみんな辞めていきますよ。

・キャラは実装されたけどストーリーは描かれず、金を搾り取るための限定ガチャを乱発されるMyGO!!!!!
・キャラは実装されないし、もちろんストーリーも描かれないけど、金を搾り取るための限定ガチャだけMyGO!!!!!と抱き合わせで行われるAve Mujica

 どっちが幸せなんだろうね……


 このゲームを遊んでいない人は、「ゲームを運営するのだってビジネスなんだから多少はお金を取ろうとするの仕方ないでしょ」って言うかも知れません。というか、言われましたけど。
 Ave Mujicaが実装されない、3DMVは追加されない、キラフェスも止まったまま、ストーリーは毒にも薬にもならない、今後このゲームに新しい機能とか新しいアプデとかが加わる気もしない、低コストで運営して、残った少数のユーザーから限定ガチャで搾り取ろうとしているこのゲームに……正直、もう未来があるとは思えません。

 せめて、残った少数のユーザーを大切にするゲームであってほしかった……


 9月の8.5周年までは我慢して様子見をしようと思っていましたが。
 正直もう、このゲームにも、バンドリプロジェクト全体にも、ブシロードにも不信感しかなくて……もうあまり関わりたくない=脳のリソースをここに割きたくないというのが本音です。

 ということで、全然関係ない流れ弾なんですが……
 7月に発売予定で買うつもりだった『ハンター×ハンター』の格ゲー(発売がブシロード)はもう買うのやめます。

→ プレイ継続中






<画像はiOS版『学園アイドルマスター』より引用>

 もう1つ、私が毎日プレイしているスマホ用ゲーム『学園アイドルマスター』ですが……こちらも正直、「辞める口実を探している」段階です。

 昨年12月にN.I.A編が11人全員に実装されて、それを11人全員でクリアしたのですが……そうするとやることがなくなって、今できる目標は「P課題」くらいだなとそれをせっせと達成していたところ。
 「96 コンテストのユニット総合力を10万以上にしろ」がどうしてもクリアできず、回りまわって「俺、このゲーム向いていないな」「やめようかな」というテンションになってきました。


 順を追って説明すると……
 このゲームにおけるメインモード「プロデュース」を1周すると、その成績や入手したカードに応じて「メモリー」が生成されます。このメモリーをセットして、他のプレイヤーがセットしたメモリーと対戦する「コンテスト」という、サブモードというかガチプレイヤー向けのモードがあるんですね。

 私は今「コンテスト」でグレード6というランクにいます。
 多分、半年くらいずっと「グレード6」と「グレード5」を行ったり来たりするくらいの成績です。「グレード7」に上がろうとがんばって編成を考えたりもしましたが、惜しいところにまで行ったことすらありません。サッカーのJ2で例えると、万年10~13位くらいのプレイヤーで、J1を目指すなんて夢の夢みたいなレベルだと思います。

 グレード6だと、「ユニットの総合力10万」の相手はほぼいません。
 たまーーーーーーーに50人に1人くらいの割合で見かけることもありますが、グレード6で「ユニットの総合力10万」の編成をするのは相当難しいと思います。

 何故なら、グレード6は「6人編成」で戦うから。
 グレード7になると「9人編成」になるみたいなので、一気に「ユニットの総合力10万」を越えられるでしょう。

 つまり、この「P課題」は「コンテストでグレード7に上がれ」とほぼ同義なんですね。
 でも、万年J2沼に浸かっているチームに「J1に上がりなよ」と言われてもすぐには出来ないように、私がどんなにがんばってもグレード7に上がれることはないでしょう。
 一応攻略サイトとかを見てみたのだけど、毎回のコンテストに合わせて欲しいカードを持ったメモリーが作れるように「プロデュース」を何周もするのが前提らしくて……ゲームに使える時間的に、1日1周がやっとの(それでもキツイのでハミガキしながらアニメ観ながらプレイしているくらいだった)自分にはムリで。


 もうこのゲームでやり残したことはないし、
 これ以上は上に進めないだろうし、

 
 一応、来月5月16日が1周年で、それに合わせて12人目のアイドル秦谷美鈴ちゃんが実装されるはずなので、そこまではプレイして、それまでに「未来への期待」が持てそうになかったらいよいよ「辞め時」かなぁ……と思っています。

→ プレイ継続中




<画像はSteam版『ヘブンバーンズレッド』より引用>

 4章後半までのメインストーリーと、全てのイベントストーリーを読み終わった『ヘブンバーンズレッド』はiPadから削除して、PC版に完全移行しました。

 まだ5章前半と後半が残っているのだけど、現行戦力だと正直キツそうなのと、PCの画面だと「PCで色塗りしながらストーリーを再生する」のは流石に不可能なので……私の時間ができるまでは、ひたすら「イベントのプリズムバトル」と「オート周回のバトル」でレベル上げをする時期と割り切ることにしました。
 ゴールデンウィークなどのキャンペーンで、最高レアが出るガチャとかもやってくれるみたいですしね。


 そうそう、今はゴールデンウィークのキャンペーンで「スタミナ回復するアイテム(使用期限は1ヶ月)」をばら撒いているので、1日に2回起動して「イベントのプリズムバトル」をやっているんですが……

 通常時だと、このゲームは「20時間でスタミナがマックスになる」みたいなんですね。ご存じの通り、現代だと1日は24時間なので……4時間=スタミナ1つ分が余る計算になります。
 なので、1日に2回起動して、1回は「イベントのプリズムバトル」、もう1回は「取り逃した4章後半の交流」をやっていました。テキストが面白い&キャラクターに魅力があるゲームは、横道の話も埋めたくなるんですよね。


 ということで、メインストーリーの難易度に吐きそうになっている時以外は、すごく楽しんでいます。運営型のゲームで今一番の楽しみになっているのはコレかも知れない。

→ プレイ継続中
↓d4dj-2025-4↓




<画像はiOS版『D4DJ Groovy Mix』より引用>

 『ヘブンバーンズレッド』のイベストを全部読み終わってしまったので、PCで色塗り作業をしているお供で再生するゲームを何にしようか考えたところ―――『D4DJ Groovy Mix』をストーリーだけ再開することにしました。

 本当は『アイプリ』コラボのイベストだけ読もうかなと思っていたのですが、第1話のあらすじの時点で私の知らない『D4DJ』側の設定が出てきていたので……私が以前読んだ「3周年直前のイベスト」~「4.5周年前のアイプリコラボイベスト」までの1年半の間に、キャラクターの境遇が大きく変化しているみたいで。

 じゃあ、良い機会だから最新回まで追いつくかーと1年半分のイベストとメインストーリーを読み始めました。


 『D4DJ』のゲームはスタートから4人×6ユニット=24人体制だったのですが、正直この24人だとストーリーの幅が広がらないと判断したのか、2周年のタイミングで「UniChØrd」と「Abyssmare」の2ユニットが加わりました。その他のサブキャラは何人もいますが、メインとなるのは現在も8ユニットのはず。

 んで、3周年以降のストーリーは、「初期メンバーの6ユニット」と「新しく加わった2ユニット」がしっかり絡む話になっていて……お互いに、今まで見せていなかった側面が見えてむちゃくちゃ面白くなっているんですね。

 これ、俺が『バンドリ』に求めてたヤツじゃん!
 「MyGO!!!!!」と「Ave Mujica」のメンバーが、それまでの7バンド35人と絡むことで新しい味を出してくれることを期待してたのに、「MyGO!!!!!」は碌に他バンドと絡まないし(そもそもイベストにほとんど出てこない)、「Ave Mujica」は実装すらされない!


 皮肉なことに、『D4DJ』は3Dモデルを実装しなかった(できなかった)ために、新キャラの追加もフットワーク軽くできて、そのおかげでストーリーにバリエーションを付けられているんですよ。『バンドリ』の今の絶望感と比べて、(1年半前の)『D4DJ』はすごく恵まれているように思えてしまいます。

 なんかすごい、寓話のような話だ……。


→ プレイ継続中



<プレイ状況おさらい>
・『マリオとワリオ』→ クリア!
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ』→ プレイ継続中
・『学園アイドルマスター』→ プレイ継続中
・『ヘブンバーンズレッド』→ プレイ継続中
・『D4DJ Groovy Mix』→ プレイ継続中


↓tsumihon-2025-4↓


【現在の積み状況】


※ カッコ内は前回の数字
【紙の本】
・漫画:所有859冊(859冊)、未読200冊(200冊)
・小説:所有3冊(3冊)、未読0冊(0冊)
・その他:所有12冊(12冊)、未読2冊(2冊)
→ 積み本(紙)合計:202冊(前回:202冊)
【自炊済】
・漫画:所有567冊(567冊)、未チェック0冊(0冊)
・小説:所有34冊(34冊)、未チェック1冊(1冊)
・その他:所有38冊(38冊)、未チェック0冊(0冊)
→ 自炊の未チェック合計:1冊<前回:1冊>
【電子書籍】
・漫画:所有2113冊(2081冊)、未読1027冊(995冊)
・小説:所有131冊(131冊)、未読76冊(76冊)
・その他:所有239冊(222冊)、未読148冊(132冊)
→ 積み電子書籍合計:1251冊<前回:1203冊>

→ 積ん読合計:1454冊<前回:1406冊>


 今月も忙しいのは変わらず、本もゲームも消化できませんでした……
 「12月までに終わらせなくちゃならない作業」が終わらないまま年を越してしまったため、「12月までに終わらせなくちゃならない作業」と「1月にやらなくちゃならない作業」「2月にやらなくちゃならない作業」「3月にやらなくちゃならない作業」「4月にやらなくちゃならない作業」を並行して進めているから、どちらも一向に終わらないんですよね。

 流石に、気が狂いそうです……




※ カッコ内は前回の数字
【ファミリーコンピュータ】
・遊べるゲーム85本(86本)、未プレイ27本(28本)
【スーパーファミコン】
・遊べるゲーム83本(83本)、未プレイ47本(49本)
【ゲームキューブ】
・遊べるゲーム15本(15本)、未プレイ4本(4本)
【Wii】
・遊べるゲーム63本(63本)、未プレイ10本(10本)
【Wii U】
・遊べるゲーム25本(25本)、未プレイ2本(2本)
【Nintendo Switch】
・遊べるゲーム164本(164本)、未プレイ76本(76本)
【ゲームボーイ(カラー)】
・遊べるゲーム49本(49本)、未プレイ27本(27本)
【ゲームボーイアドバンス】
・遊べるゲーム16本(16本)、未プレイ9本(9本)
【ニンテンドーDS】
・遊べるゲーム39本(39本)、未プレイ3本(3本)
【ニンテンドー3DS】
・遊べるゲーム75本(75本)、未プレイ10本(10本)
【プレイステーション】
・遊べるゲーム0本(0本)、未プレイ11本(11本)
【メガドライブ】
・遊べるゲーム47本(47本)、未プレイ34本(34本)
【セガサターン】
・遊べるゲーム53本(53本)、未プレイ23本(23本)
【ドリームキャスト】
・遊べるゲーム54本(54本)、未プレイ44本(44本)
【PCエンジン】
・遊べるゲーム10本(10本)、未プレイ1本(1本)
【ネオジオ】
・遊べるゲーム8本(8本)、未プレイ7本(7本)
【アーケード】
・遊べるゲーム12本(12本)、未プレイ5本(5本)
【PCゲーム】
・遊べるゲーム583本(579本)、未プレイ491本(488本)
【スマートデバイス】
・遊べるゲーム112本(112本)、未プレイ2本(2本)

→ 積みゲーの合計は833本<前回:833本>


 生配信でクリアした『マリオとワリオ』、流石にもう起動しないだろうから引退扱いにした『マリオペイント』、起動できなかった『ナイトガンダム物語』を積みゲーリストから外し、Epic gamesで配られた3本を加えてプラマイゼロ!

 ゲームを遊ぶ時間がないから、ゲームを買うのも億劫になってしまってます。
 Switch2が出るまでには、なんとかゲームが遊べるようになってほしい……


コメント