2018年の秋アニメ全作品を三行ずつで紹介していきます!

※ この記事は2018年に旧ブログに書かれたものを幾つか手直しして2025年に移行した記事です


 来てしまった、三ヶ月に一度の「地獄のような物量」の記事が……
 秋から始まるアニメ全作品をババっと紹介していく記事です!9月15日現在、リストアップされたのは45作品でした!夏アニメの時の37作品より8作品多いですね!春アニメが59作品だったらしいから、それよりかはマシだ!


 ストーリーの続きから始まる「2期モノ」「3期モノ」は省いているのと、本編を知っていることが前提じゃないかなぁと思われる「スピンオフもの」は省きました。具体的に言うと『学園BASARA』『アイドルマスター SideM 理由あってMini!』あたりです。ただし、『ジョジョ』5部は登場人物が一新されているので「ここから観ても大丈夫」と判断して入れました。

 「久々のシリーズを復活させるリブートもの」や「長期シリーズを仕切り直すリスタートもの」は入れるレギュレーションなんですが、来季は特にリブートものっぽいものはないみたいですね。


・見所を紹介する文章は、全作品「三行ずつ」にします
・放送日のリストは、リンクを貼っておくのでそちらを見てください
 ※ 流石に現在は参考にならないだろうし、移行の際に削除しています
・PVのスクショを載せているので、PVを観たい人はリンク先に飛んでください
 ※ PVが公開終了になった作品はスクショも載せないようにしています
・上から7番目までは「以前の7作品紹介する記事」と同じように選んでいます
・イメージが伝わるように原作本の画像を載せていたのを、今まではキンドル本と紙の本の両方の画像を載せていましたが、それを片方のみにします(キンドル本があればキンドル本を優先)
 ※ Amazonが商品画像を使わせてくれなくなったので、移行の際に全削除しています




◇ 『やがて君になる』
 <公式サイト女女女男
・今回の1枠目は、原作が初期の頃から話題沸騰していた学園百合漫画のアニメです!
・ファンタジー要素のあまりない、現代社会で「ありえる」少女同士の恋愛を描いているそう
・百合好きな人はもちろん、「百合は興味ないなー」という人も、とりあえず観てみましょう!


<画像はTVアニメ『やがて君になる』 PV 第1弾より引用>



◇ 『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』
 <公式サイト男男男男男
・5部ですが、今までのキャラは(ほぼ)登場しないので「ここから観ても大丈夫!」
・2001年のイタリアを舞台に、ギャング同士の熾烈な戦いを描いていきます
・性格的にもスタンド能力的にも、尖った個性が際立つ仲間達が魅力的ですね


<画像はTVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ティザーPVより引用>



◇ 『色づく世界の明日から』
 <公式サイト女女男男女
・『凪のあすから』の篠原俊哉監督とP.A.Worksのオリジナルアニメです
・魔法使いである少女が、祖母が女子高生だった2018年に未来からやってくるという話
・PVを見ると若干の『グラスリップ』感を覚えなくもないのだけど……私は監督を信じるよ!


<画像はアニメ『色づく世界の明日から』PV第2弾より引用>



◇ 『ゾンビランドサガ』
 <公式サイト男女女女女
・これを第1ローテで紹介するのギャンブルですわ…MAPPA制作のオリジナルゾンビアニメ
・PVを見たカンジ、ポップな絵柄の美少女達が巻き込まれるゾンビものに見えるのだけど
・先行上映会に「ネタバレしません」という誓約書が必要なあたり、色々仕込んでいそう


<画像はオリジナルTVアニメ「ゾンビランドサガ」PVより引用>



◇ 『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』
 <公式サイト男女女女女
・原作は鴨志田一先生のライトノベル、制作のCloverWorksはA-1 Picturesの改称ね
・「思春期症候群」という謎の現象に目覚めてしまった少女達を救う話になるみたい
・既に原作6~7巻が劇場版アニメとして来年公開と告知されてます。気合入ってるなぁ


<画像はTVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」第2弾PVより引用>



◇ 『となりの吸血鬼さん』
 <公式サイト女女女女女
・第1ローテの「日常系アニメ」枠に選んだのはこちら!原作好きなので推していきたい!
・人形が大好きな女子高生が、人形みたいに美しい吸血鬼と出会う『ぎんいろモザイク』!
・百合要素もイイけど、「現代日本に溶け込んで生きている吸血鬼」の描写が面白いんだ


<画像はTVアニメ「となりの吸血鬼さん」PV第1弾より引用>



◇ 『INGRESS THE ANIMATION』
 <公式サイト男女男男男
・今回の7枠目はこちら!フジテレビが新たに作った「+Ultra」という枠の第1弾です
・原作は『ポケモンGO』の前身とも言える大人気位置ゲー『Ingress』…をアニメ化だと?
ゲームと連動した要素もあるらしいのだけど、アニメ単体でも面白いことを期待


<画像はTVアニメ「イングレス」プロジェクトPVより引用>



◆ 『RELEASE THE SPYCE』
 <公式サイト女女女女女
・『ゆゆゆ』タカヒロさんが原案、『ゆるゆり』なもり先生がキャラ原案なオリジナルアニメ
・平凡な女子高生が、ある日どこの国にも属さない「正義のスパイ組織」にスカウトされる
・ってこれ、美少女アニメ版の『キングスマン』だ!タカヒロさんだからまだ何かありそうだが


<画像はTVアニメ【RELEASE THE SPYCE】第二弾PVより引用>



◆ 『からくりサーカス』
 <公式サイト男男女男男
・原作は『うしおととら』の藤田和日郎先生が1997~2006年に連載された漫画です
・アニメ中核スタッフは『うしおととら』から継続、藤田先生もシリーズ構成に参加してますね
・原作は43巻もある壮大な話なんですけど、何クールやる予定なんでしょう……


<画像はTVアニメ『からくりサーカス』第1弾アニメーションPVより引用>



◆ 『転生したらスライムだった件』
 <公式サイト男女男女男
・元々は「なろう」発の異世界転生小説なんだけど、それを漫画化したものがアニメの原作
・異世界に転生できたと思ったら、なったのは「最弱のスライム」だった――から始まる物語
・強さはまぁさておき、ファンタジー作品を「スライムの視点で描く」というのがポイントだよね


<画像はTVアニメ『転生したらスライムだった件』PV第2弾より引用>



◆ 『ひもてはうす』
 <公式サイト女女女女女
・『てさぐれ』の石ダテ監督の最新作、キャストはこれまでのオールスター+洲崎綾さん!
・今回もプレスコ収録で、アドリブパートもあるみたい。絵がすげえ可愛いね……
・番組宣伝ラジオは7月から配信されてて、全然関係ない壇蜜さんとか来てたらしい(笑)


<画像はTVアニメ『ひもてはうす』PVより引用>



◆ 『火ノ丸相撲』
 <公式サイト男男男男男
・原作は週刊少年ジャンプに連載中の相撲漫画です。相撲漫画でアニメ化まで行くとは
・大きな体が絶対有利な相撲の世界に、小さな体の主人公が立ち向かう!
・この文字通りの「ジャイアントキリング」のカタルシスが少年漫画の醍醐味ですよね


<画像はアニメ「火ノ丸相撲」PVより引用>



◆ 『アニマエール!』
 <公式サイト女女女女女
・来季のきらら枠…って、原作は今月ようやく3巻が出るような作品なのか!尺余らない?
・でも、内容は「高校に入ってゼロからチア部を作っていく」という超王道で面白そう
・主演はサーバルちゃん役の尾崎由香さんで、キャストは若手の有望株がそろってますね


<画像はTVアニメ『アニマエール!』PVより引用>



◆ 『SSSS.GRIDMAN』
 <公式サイト男男男女女
・1993年の特撮『電光超人グリッドマン』を原作に、TRIGGERがアニメとして再構築
・原作は知らないのですが、キャラの名前はちがうみたいなんで新作扱いにしました
・TRIGGERのアニメはあまり合わないのだけど、PVめっちゃ良かったので観ます!


<画像は10.6(土)~スタート!新番組『SSSS.GRIDMAN』放送直前PV!より引用>



○ 『ゴブリンスレイヤー』
 <公式サイト男女女男男
・元々はネットの「やる夫スレ」に投稿していたものを、小説として執筆し直したものが原作
・世界を救うのではなく、ゴブリンのみを殺し続けるというのが特徴な主人公なのだけど…
・『バットマン』のような「地元の犯罪者を退治し続ける」ダークヒーローのイメージだとか


<画像はTVアニメ『ゴブリンスレイヤー』第2弾PVより引用>



○ 『ツルネ ―風舞高校弓道部―』
 <公式サイト男男男男男
・原作はKAエスマ文庫で出ている小説で、なので京都アニメーション作品ですね
・弓道部の物語で、京アニによる「男子の部活モノ」ということで『Free!』路線なのかな
・放送はNHK、PV見る限り「弓道の動き」以上に「弓の音」に力が入っている印象


<画像はTVアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』PV第2弾より引用>



○ 『あかねさす少女』
 <公式サイト、女女女女女>
・アニマックス開幕20周年記念作品で、スマホゲームのリリースも決まっている大作です
・打越鋼太郎、桂正和、浅田弘幸、伊藤賢治…と超豪華な名前がそろってますね(敬称略)
・並行世界への道を開いてしまった少女達が、もう一人の自分達に出会う話みたい






○ 『DOUBLE DECKER! ダグ&キリル』
 <公式サイト男男女女女
・『TIGER & BUNNY』に続くサンライズの「バディシリーズ」、こちらも桂正和先生だ!
・犯罪がはびこる都市で、ベテランと新米の刑事2人が立ち回るという刑事モノみたい
・ネットでは第1話が既に先行配信されていて、東京MXだと9/30からもう放送だとか


<画像は「DOUBLE DECKER! ダグ&キリル」PV(60秒)より引用>



○ 『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』
  ・原作は恵比須清司先生による兄妹モノのライトノベルです
・ある日、妹が「兄妹ラブラブもののライトノベル」を書いてラノベ作家デビューしてしまい
・兄がその代理として活動していく…と、「ラノベ作家主人公の作品」も複雑になってきた!


<画像はTVアニメ「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」第1弾PVより引用>



○ 『でびどる!』
 <公式サイト女女女男
・パチンコ・スロット店『アイランド』のイメージキャラを使ったアニメです
・15秒のアニメCMだったのが、タイトルを変えて15分になったので新作扱いにしました
・菅原そうたさんが関わっているので『gdgd』案件と言えるかも知れませんね


<画像はTVアニメ「でびどる!」オープニングPVより引用>




○ 『ソラとウミのアイダ』
 <公式サイト女女女女女
・原作は広井王子さんが総監督を務めるスマートデバイス向けゲームです
・世界から魚が消えたので、宇宙に作ったイケスで魚をとる宇宙漁師を目指すストーリー
・主人公は少女6人で、女性初の宇宙漁師を目指すスポ根的な作品みたいですね


<画像はTVアニメ『ソラとウミのアイダ』PV第二弾より引用>



★ 『軒轅剣 蒼き曜』
 <公式サイト女女男
・原作は1990年から続く台湾の大人気RPGシリーズで、今回が初のアニメ化です
・アニメ化自体はテレビ東京が呼びかけたものらしく、スタッフは日本人みたいですね
・原作は中華圏の歴史を舞台にしているシリーズで、今作は春秋時代が舞台だとか





★ 『寄宿学校のジュリエット』
 <公式サイト男女女女女
・原作は別冊少年マガジン→週刊少年マガジンで連載中の学園ラブコメ漫画です
・敵対する国同士の男女が、1つの学校で「バレたらヤバイ」恋人関係になるというお話
・秘密の恋というのは恋愛ストーリーの超王道ですね、それこそ『ロミオと~』から


<画像はTVアニメ『寄宿学校のジュリエット』PV第2弾より引用>



★ 『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士』
 <公式サイト男女女女女
・原作は『織田信奈の野望』の春日みかげ先生によるライトノベルです
・百年戦争の末期、お尋ね者となった元貴族の主人公がジャンヌ・ダルクに出会う
・現実の歴史ではオッサンだった人達が美少女になってるってカンジの作品なんですね


<画像はTVアニメ「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」PV第二弾より引用>



★ 『RErideD-刻越えのデリダ-』
 <公式サイト男女女男女
・佐藤卓哉監督によるSFオリジナルアニメ、制作のGEEKTOYSは聞いたことないな…
・10年の冷凍睡眠から目覚めたら荒れ果てていた世界で、親友の娘を探すという始まり
・PVには「過去改変」という言葉も出てきてるので、『シュタゲ』っぽいところもあるのかも


<画像は「RErideD-刻越えのデリダ-」PV第2弾より引用>



★ 『BAKUMATSU』
 <公式サイト男男男男男
・原作は『恋愛幕末カレシ~時の彼方で花咲く恋~』という女性向け恋愛ゲーム
・美形化された幕末の有名人達と恋愛するのが原作。徳川慶喜とも恋愛できるのか!
・アニメ版は女性主人公が出ないみたい?オリジナルの敵と戦っていく話になるようですね


<画像はTVアニメ「BAKUMATSU」PV第二弾 10月放送開始!!より引用>



★ 『うちのメイドがウザすぎる!』
 <公式サイト女女女女女
・原作は中村カンコ先生によるホームコメディ漫画。アニメスタッフは『うまるちゃん』組です
・ロシア人の血を引く小学二年女子と、幼女が大好きなメイドさんの「おねロリ」もの
・百合というよりコメディ路線だと思うけど、このスタッフならハズレはなさそう


<画像はTVアニメーション「うちのメイドがウザすぎる!」PV第2弾より引用>


★ 『叛逆性ミリオンアーサー』
 <女女男女女>
・『拡散性ミリオンアーサー』などで知られるシリーズのMMORPG版が原作
・といっても、まだ日本では配信されていないのでアニメに合わせて配信されるのかな
・エクスカリバーとアーサーが100万セットいるので、そのバトルロイヤルみたいなカンジ?


<画像はTVアニメ「叛逆性ミリオンアーサー」アニメ化発表PVより引用>




☆ 『その時、カノジョは。』
 <女女女女男>
・アニメというより、1枚1枚のイラストを見せる絵本のようなショートアニメだそうです
・女子高生・女子大生・OL・OLという4人の女性の、それぞれ世代の恋愛を描く作品
・原案・キャラクターデザインは窪之内英策先生。実験的な映像表現が面白そう


<画像は「その時、カノジョは。」 PV 第一弾より引用>



☆ 『風が強く吹いている』
 <公式サイト男男男男男
・原作は2006年に刊行された三浦しをん先生の小説で、駅伝を題材にしています
・1つのボロアパートに住む10人の学生が箱根駅伝を目指すというストーリーみたい
・既に様々なメディアミックス展開がされていて、2009年には実写映画にもなっています


<画像はTVアニメ「風が強く吹いている」第1弾PVより引用>



☆ 『おこしやす、ちとせちゃん』
 <公式サイトペンギン
・原作はBE・LOVEで連載中のショート漫画で、アニメもショートアニメですね
・京都の町をふらふら歩くコウテイペンギンのヒナを描いた作品です
・ペンギンの可愛さと京都の風景の両方が楽しめる。ナレーションが…堤真一さん!?


<画像はテレビアニメ「おこしやす、ちとせちゃん」予告より引用>





☆ 『抱かれたい男1位に脅されています。』
 <公式サイト男男男男男
・原作は累計200万部突破の大人気BLコミック!畑違いなのでまったく知らんかった…
・“抱かれたい男”ランキング1位だったベテラン俳優と、その1位を奪った新人俳優の話
・「華やかな芸能界を舞台にしたBL」というのが人気なのかな。PVはエロ注意です


<画像は佐香智久(サウンドプロデュース・まふまふ)OPテーマ解禁! アニメ『抱かれたい男1位に脅されています。』第2弾PVより引用>



☆ 『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』
 <男女女女女>
・原作はPSP用のゲームで、恋愛とダンジョンRPGを融合させたものでした
・12人のヒロインに「星の子」を産ませて、その「星の子」とともに戦うのが特徴
・でも、確か腹ボテ妊婦さんになるワケじゃないので、妊婦さん好きな人は要注意だ!




☆ 『ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。』
 <公式サイト女男女男女
・原作は月刊少年ガンガンで連載中の4コマ漫画で、ゆるふわ魔界日常コメディだそうです
・魔界の頂点となる大悪魔ベルゼブブはモフモフ大好きなゆるふわ美少女だった!
・魔界が舞台だけど、やっていることは上司と部下のラブコメみたいなカンジなのかなぁ


<画像はTVアニメ「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」本PV │ 2018年10月10日(水)より各局にて放送開始!より引用>




★ 『メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-』
 <公式サイト男女女男
・原作はスマートデバイス向け「ラインストラテジーRPG」のゲームです
・モンスターを「倒す」のではなく「癒す」ことで共存していこうというテーマの作品みたい
・なのに、主人公はモンスター恐怖症!CV.水瀬いのりさんの妖精みたいなコ可愛い


<画像はTVアニメ「メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-」第二弾PVより引用>



□ 『走り続けてよかったって。』
 <公式サイト、男女男女女>
・代々木アニメーション学院をモデルした学院の生徒達を描いた全4話のアニメ
・代アニの入学案内書の表紙イラストがモチーフになって、アニメ化までいったとか
・異色な作品ですけど、「声優養成所」での日常が見られる貴重な作品かも


<画像はアニメ『走り続けてよかったって。』予告 ED主題歌=LOVE「アイカツハッピーエンド」Ver.より引用>




□ 『爆釣バーハンター』
 <公式サイト男男男男
・原作はニンテンドー3DSと合体させて遊ぶガシェット型ゲーム……2DS版はないの?
・バーコードを海に見立てて釣りをする……って、『バーコードバトラー』だコレ!
ゲームの公式サイト見ると、現実の商品とコラボしてそれっぽいキャラが出るのね


<画像は【爆釣バーハンター】最新PV 30秒ver【2018年10月2日(火)からテレビ東京系にて毎週火曜ゆうがた5時55分放送】より引用>



□ 『ラディアン』
 <男女男女男>
・原作はフランスの超王道少年漫画で、それを日本の『暗殺教室』スタッフがアニメ化!
・空からやってくる怪物を倒す“魔法使い”の冒険を描くストーリーだそうです
・マーケティング的な意味でも、テーマ的な意味でも、興味深い作品です




□ 『ほら、耳がみえてるよ!』
 <男男男女>
・中国では総PV数が6億を超えている人気漫画……って、数字を見てももうよく分からん
・大体1シーズンに1~2作品は見かけるようになりましたね。中国で人気の漫画のアニメ
・今作は、売れない漫画家と猫耳が生えた少年の交流を描いた5分アニメになるそう


<画像は10月新アニメ「ほら、耳がみえてるよ!」PVより引用>



□ 『狐狸之声(きつねのこえ)』
 <男男男女>
こちらも中国資本のアニメ? スタッフ&キャストともに日本人みたいですけど……
・顔を隠して活動するゴーストシンガーと、顔は良いけど歌はからっきしなアイドルの物語
・男版『あまちゃん』ってカンジですかね。ひょっとして今季唯一のアイドルアニメか?


<画像は『狐狸之声』PV【2018年10月放送開始】より引用>



□ 『人外さんの嫁』
 <公式サイト男男?男男?男
・原作は一迅社の無料オンラインマガジン『ゼロサムオンライン』の4コマ漫画です
・ある日突然「不思議な生き物」の結婚相手になった男子高校生の物語で、5分アニメ。
・どういう設定の世界なんだ?と思って原作序盤を読んでみたら、余計分からなくなった


<画像は【2018年10月放送開始】TVアニメ『人外さんの嫁』PV公開!より引用>



□ 『ガイコツ書店員 本田さん』
 <男?男?女?男?女?>
・現実に書店で働く作者が、何故か自分をガイコツにして描いた漫画が原作です
・描かれた出来事は実際に起こったことだし、登場人物にもみなモデルがいるそう
・最近も話題になりましたけど、様々な文化が集まる書店ならではの話になっているみたい


<画像は10月7日(日)放送開始!テレビアニメ「ガイコツ書店員 本田さん」第2弾PVより引用>



■ 『ほしの島のにゃんこ』
 <公式サイト男男???
・原作は、コロプラによるスマートデバイス用の子供向けシミュレーションゲームです
・アニメ版も土曜日の朝の15分アニメなので、子供向けの時間帯での放送ですね
・可愛らしいねこたちが、幻の島を開拓していくCGアニメになるみたい




■ 『トロールズ:シング・ダンス・ハグ!』
 <公式サイト> 
  ・アメリカのドリームワークスによるCG映画の続編が、テレビ版のアニメになりました
・続編モノなんですけど、元の映画は日本で公開されなかったので新作扱いにしました
・映画はCGでしたが、こちらは普通の2Dアニメ?海外では3期まで作られてるとか


<画像はTVアニメーション・シリーズ 「トロールズ: シング・ダンス・ハグ!」30秒予告篇より引用>



■ 『終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。』
 <公式サイト男女男
・来季のComicFesta枠ですよー!毎回最後はこの枠にしとけばイイって思ってません?
・完全版はこちらのサイトから選んでください。キャストも変わって服も脱ぐ!エロ注意!
・前回の『じょしおちっ!』とちがって、今作はちゃんと女性目線の女性向けアニメですね。


<画像は2018年10月アニメ「終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。」公式ティザーPVより引用>





 以上、45本でした。
 もし漏れがあったり、リンクミスがあったりしましたらコメント欄にて教えてください。


 ちなみに私が「とりあえず第1話だけでも観てみよう」とした作品は、2クール目に入る『進撃の巨人』と『ゴールデンカムイ』を除いて放送開始順に……

・『転生したらスライムだった件』
・『ゾンビランドサガ』
・『火ノ丸相撲』
・『やがて君になる』
・『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』

・『色づく世界の明日から』
・『となりの吸血鬼さん』
・『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』
・『SSSS.GRIDMAN』
・『ゴブリンスレイヤー』

・『RELEASE THE SPYCE』
・『アニマエール!』
・『ひもてはうす』
・『INGRESS THE ANIMATION』
・『からくりサーカス』(放送日は未発表)


 15作品かー。
 しかも今回、金曜日に4本、土曜日に4本、日曜日に3本(『進撃~』入れると4本)と曜日が偏っている上に、私のリストアップした作品は『INGRESS』以外1週目に一斉に始まっちゃうんですよ。「実際に観て気に入った作品を紹介する記事」がむっちゃ大変!土曜日までの作品を対象に、日曜日にアップしますかねー。

 こんなカンジなので『ヤマト』と『禁書目録』は諦めました。




 さて、夏アニメの時にもやりました「新アニメの見所とかみんなの注目作を語り合う雑談配信」を今回もやろうと思います。
 前回は37作品でも時間を大幅にオーバーしちゃったので、45作品ある今回は29日(土曜日)と30日(日曜日)の2日間を予定しています。まぁ、あんまり話が盛り上がらずに1日で全部紹介し終わっちゃう可能性もありますけどね(笑)。

 YouTube Live→ Mixerに変わったことで「コメントとの会話のキャッチボール」にラグが短くなるので、塵も積もればで短くなる可能性はありそうだけど果たして。一応、1日目は「1作品目から、上から順に」、2日目は「45作品目から、下から順に」と予定しています。

 「やまなしさんは全然推していないけど私はこの作品に注目しています!」とか「やまなしさんの紹介だとちっとも魅力が伝わらないよ!その作品の見所はここだ!」みたいなのがあれば、この記事のコメント欄で推し作品のプレゼンテーションをしていただければそれを生配信中に紹介していきますよー。


コメント