
※ この記事は2008~2009年に旧ブログに書かれた10コの記事をいくつか手直しして2025年に移行した記事です
※ この記事に載せたスクリーンショットは全てWii用ソフト『街へいこうよ どうぶつの森』からの引用です
・任天堂
Wii用ソフト:2008年11月20日発売
Wii用ソフト:2008年11月20日発売
・コミュニケーション+オンライン協力プレイ
・セーブデータ数:1(作れる村は1つですが、住民は4人まで作れます)
・2週間遊んだ後インプレッション(2008年12月8日)
・WEB拍手メッセージへの返信(2008年12月15日)
・Wi-Fi通信後インプレッション(2008年12月19日)
・WEB拍手メッセージへの返信(2008年12月23日)
・Wi-Fi通信プレイ・レポート(2008年12月29日)
・WEB拍手メッセージへの返信(2009年1月6日)
・「PROデザイン」の楽しみ方(2009年1月12日)
・日記~新しい住人がやってきた(2009年1月31日)
・日記~学生気分(2009年2月6日)
↓1↓
『街へいこうよ どうぶつの森』ファーストインプレッション(2008年11月23日)
自分はDS版のみプレイ済。
DS版は友達が「買ったんだけど、何やるゲームかさっぱり分からなかったからあげるよ」とくれたものを、チョコっとプレイしてすぐに投げ出し(詳しい話は後で触れます)―――その後に放り投げてあったソフトを母が始めて大ハマリ。その影響で自分も再開し、1ヶ月間楽しくプレイしました(母は2年近く毎日プレイ)。
ということで……今回の『どうぶつの森』は母が購入しました。
DS版、及び今回のWii版の話は、多分に母から訊いた話も含みますんで御了承下さいな。
○ DS版から引っ越すか、新規に始めるか
ゲームを始めると「みしらぬネコ」が案内をしてくれます。
今回、セーブデータの管理から設定まで、この「ネコ」がナビゲートしてくれるみたいですね。
まず最初に「DS版から引っ越してくるか」「新規に始めるか」を選べます。
DS版から引っ越してくる場合、DSに『おいでよ どうぶつの森』を入れた状態でダウンロードプレイを選択し「引越しツール」をWiiからダウンロードします。DSをオートモードにしている人は、「STARTボタンを押しながら電源を入れる」操作が必要ですね。知ってて良かった!
DS版から引っ越してくると、顔と髪型と名前と性別とカタログを引き継げます。生年月日は(住民との会話で)新たに登録する必要があります。その他、村長やリセットさんが「前にどこかで会ったような……」とメタな発言をしてくれます(笑)。
カタログは「Wii版にあるもの」しか引き継げないのは当然ながら、絵画は引き継げません。18枚集めていた母が悲鳴をあげたのは言うまでもなし。でもまー、「コレクションはイチから集めてね」ということなんでしょうね。スタッフサイドの意図も分からなくはないです。
新規に始める場合は、バスの中で「みしらぬネコ」と会話をし、その会話内容で顔が決まるというDS版と共通のスタートですね(DS版で喋った相手は運転手さんでしたけど)。あと、「漢字が読めるか」もこのタイミングで訊かれました。
僕はDS版しか知らなかったため、テレビの大きな画面で『どうぶつの森』をプレイするだけでも感動しました。画面デカい!村広い!ダッシュ速ぇ!。DS版以前の据置機版と恐らく一緒でプレイ人数(セーブデータ数)の数だけそれぞれ家を持てるみたいで、これも楽しくなりそう。DS版は母がほとんど借金&ローンを返しちゃったんで、やることがなかったんだよなぁ……
○ Wiiリモコン操作は一長一短
あ、クラシックコントローラは使えませんでした。
基本はWiiリモコン縦持ちのポインター操作で、ヌンチャクを挿すと「キャラの移動」や「はい・いいえの選択」等だけがアナログスティックでも操作出来るというくらい。アイテムの選択なんかも全てポインターでしか操作出来ません。
まぁ、こういう文句は「『マリオギャラクシー』はGCコンに対応していないからクソだ」みたいなものなのかも知れませんが、DS版を十字キーで操作していた人は戸惑うでしょうね。「PROデザイン」のように、明らかにアナログスティック(もしくは十字キー)の方が操作しやすいものでもポインターでしか操作出来ないとか、任天堂の「気配り力」が低下しているなぁという印象……
また、ポインター前提の操作体系のためか。
「アイテム欄」をいじくるにはポインターを画面に向ける必要があるくせに、ポインターを画面に向けたままだと扉の前でAボタンを押してもただ歩き続けるだけという謎仕様。いっそのこと『スマブラ』みたいに、「どのコントローラを使うのか」を最初に選ばせた方が良かったんじゃないかと思います。
しかし、Wiiリモコンになったからこその利点もあって。その代表格は、やはり「十字キーでアイテム切り替えが出来る」ことでしょう。十字キーの横を押せばアイテム欄にある装備品(釣り竿、スコップなど)を次々と切り替えられ、十字キーの下で装備をはずし、十字キーの上で空を見上げます。
DS版はアイテム欄を開くのがイチイチ面倒臭かったですからねぇ……
1ボタンという“押しにくいボタン”を押すと、写真撮影が出来るのも良ポイント。
TVCMでは夏帆さんがWiiリモコンを振って釣りをするシーンがありますが、全てのアイテムは振る操作は必須ではなく、Aボタン(またはCボタン)で代替可能です。気分次第でどうぞ。
個人的には“振る操作”よりも、“振動機能”で魚の引き具合を表現しているのに感動しました。「ホントに釣りをしているみたい」な感覚を出すのには、“振る操作”よりも“振動機能”の方がよっぽど重要なんだと思うのですよ。
Wiiリモコンの操作になったのは、今のところプラスマイナスではプラスの方が大きいかな。慣れるともっと大きくなると思います。ただ、「PROデザイン(多分マイデザインも)」をポインターでしか操作できないというように、ところどころで「作り込みが……」と思わされるところもあります。
○ たぬきちの店は夜10時まで
たぬきち商店は夜10時に閉店。
服屋は夜11時に閉店。
街に行くバスは24時間乗れるみたいですが、街にある施設もそれぞれ営業時間があります。
まぁ……何ていうか。僕がゲームをする時間は基本的に午前3時~3時半の30分間なので、9割の施設が閉まっています。街には通行人もいません。やっているのはオークションハウスだけで、僕と喋ってくれるのはハニワだけでした。
帰りのバスで運転手さんに「街は凄かったろう!カルチャーショックだったろう!」と言われたのですが、別の意味でショックでした。つか、運転手さんも午前3時に運行しているなんて大変だね(泣)。
同じことはDS版をプレイした時にも思ったことなんですけどね。
この記事の冒頭に登場した「買ったんだけど、何やるゲームかさっぱり分からなかったからあげるよ」という友達も、最初に僕が投げ出した理由も全く一緒で……1日の終わりに「ふーっ!今日も一日頑張ったから、ゲームやって寝ようかな」という人にはやれることがないゲームなんですよ。
DS版は携帯機だから「出先でプレイ」などの融通が効いたでしょうし、最悪「DS内蔵時計の時間をズラす」という裏技もあったのですが……WiiはWiiConnect24があるし、家族共有のゲーム機だから時計を勝手にイジれないという家庭も多いでしょう(カレンダーがグチャグチャになってしまうので)。
ゲームキューブ版の頃は「閉店時間でもたぬきちを起こすことが可能だった」という話を聞いたことがあったので、Wii版もそうであることを願ったのですが……脆くもその希望は破れました。
「遊べる時間に制限があるゲーム」なだけじゃなく、『どうぶつの森』は「何日間電源を入れていないとペナルティ」みたいなゲームですからねぇ。
毎日毎日夜遅くに帰宅して、「今から電源入れてもやれることがないんだけど、電源入れないとゴキブリ出るし、電源だけ入れなきゃ……」という人だっているでしょうよ。スタッフは何を考えているのかと言いたい。
「忙しい社会人はターゲットではない」「子どもに夜更かしさせたくなかった」ということなのかも知れませんけど……Wiiはリビングに置かれるゲーム機を目指したはず。リビングでは常に『どうぶつの森』が遊ばれるワケではありません。他の家族が観たい番組だってあるでしょうし、他の家族がゲームを遊びたいことだってあるでしょう。
「10時までに『どうぶつの森』やらないとたぬきちの店が閉まっちゃうのに、お父さんがサッカー観てる……」という家庭が絶対に生まれますよ。いや、サッカーかどうかは知らんけどさ。
ひょっとしたら、まだ僕が知らない救済措置があるのかも知れませんけど……
「たぬきちを起こせる」とか「ゲーム内時間だけズラせる(=Wii本体には影響がない)」とかの救済措置がないんだとしたら、本気で失望するしかありません。信念としてそれをしたくないのなら、せめてたぬきちの店の閉店時間を10時ではなく12時にして欲しかったです。
厳しいことを書いているかも知れませんけど……僕はWiiの「家族とともにあるゲーム機」という路線を心から応援していましたし、「家族とともにあるゲーム」の代表格だった『どうぶつの森』との融和性に期待していましたし、この年末商戦の目玉として任天堂だって期待をしていたことでしょう。
この「時間に制限がある」要素を除けば、楽しくて色んな要素が詰め込まれたオモチャ箱のようなゲームと絶賛したいんですけどさ。この一点だけで「夜の10時より前にゲームを遊ぶ時間がある人だけにオススメ」と書かなきゃならないんですよ。そんなこと、毎晩毎晩遅くまで残業してゲームを作っているであろうゲーム業界の人がどうして分からないのか!
○ 変わらない楽しさ・新しい楽しさ
いやね、「朝8時から夜10時までの間にゲームをやっている人」にとっては安定した面白さのゲームだと思いますよ。魚釣ったり虫取ったり、「DS版とほとんど一緒」だけれどそのマンネリ具合が安心して楽しめるというところはあると思います。
「DS版の時はああやって遊んだから、今回のWii版はこうやって遊ぼうっと」みたいな幅のあるゲームですし。
それだけに“昼間ゲームが出来ない人”に対する救済措置のないこの仕様は残念でしたし、「Wiiでどうぶつの森を遊ばせる」ことをもうちょっと考えて欲しかったです。サードメーカーならともかく、Wiiというハードを作ったメーカーがこれでどうするんだよ、と。
気を取り直して、楽しかった新要素。
前の記事からの繰り返しになりますけど服の表・裏・右袖・左袖をそれぞれデザイン出来る「PROデザイン」が超楽しいです。ポインター操作のみなのと、服屋が開いている時間しか出来ないのが難点ですが……半袖Tシャツ(女のコの場合はワンピースかな?)がベースならば思い通りの服が作れますからね。
母曰く「使える色も(DS版の時よりも)増えている!」とのことですし。『Miiコンテストチャンネル』や『Wii Music』のように、「PROデザイン職人」が生まれそうな予感。SDカードに写真が取り込めるという機能も地味に活きてきそうですね。
秋限定ということならばあと数日間の楽しみでしかありませんが、キノコが生えているのも新たな喜びかな。「キノコだと思って拾ったらマッシュルームチェアーだった!」と出て笑いました。今の僕の家具は、ダンボール・ラジカセ・スタンド・みどりの椅子・マッシュルームチェアー・たいまつ、の6種類。椅子と灯りばかり充実してる(笑)。
新要素の目玉としてはWiiConnect24がありましたが、この記事を書いている数時間前(23日午前3時半)にようやく登録させてもらったばかりなので真価はまだ感じ取れず。WiiConnect24でどの辺りまでやり取りがあるのかが楽しみです。
「やまなしと登録してやんよー」という人は、コメント欄かWEB拍手にてフレンド番号をお教え下さい。他の人には番号を見られたくないという場合はコメント欄でも「管理者にだけ表示を許可する」をチェックすればイイと思われ。Wiiの場合は相互に番号登録しなければ何も起こらないと思うんですけどね。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
「ネットでフレンド登録呼びかけると思うから、村の名前は個人が特定されるようなの(苗字とか住所とか)はやめてね」と母に頼んでおいたら、“どびん村”という名前になっていました。「“やかん村”とどっちにしようか悩んだけど……」だってさ!何、その神センス!!
※ 11月24日午前1時50分追記:
コメント欄にて指摘を頂き調べたところ、タイトル画面後に「他のこと」を選ぶと日時を調節出来るみたいです。時間を進めたり戻したりすると(その間、村を放置していた扱いになるので)村が荒廃する可能性があり、母に怒られるのが怖いので僕は試していないのですが(笑)。
この方法でWii本体と『どうぶつの森』内の時間を別々に設定出来るのだとすれば、これがスタッフからの「夜遅くにしかプレイできない人への救済措置」だったのかも知れませんね。誰か試した人がいらしたら、Wii本体の時計もズレたかどうかの情報を下さるとありがたいです。
まぁ……我が家の場合は母が昼間にやっているから、時間調節も出来ないんですけどね。
おかげでコオロギばっか溜まっていくぜ!
↓2↓
『街へいこうよ どうぶつの森』2週間遊んだ後インプレッション(2008年12月8日)
【今週のPROデザイン】
「あかいすいせい」

見える!私にも敵が見えるぞ!!

グレースショップで仮面を買ってきました。
着てみたら、思ったよりマント部分が小さくなってしまったのが残念だったかな。

Tシャツ上に“マントっぽい柄”をプリントしているだけなんで、マントらしい効果(はためいたり)はもちろんしないんですが……遠目から見れば違和感がないレベルなので、“色合い”さえ似ていればこういうコスプレ衣裳はらしく見えるんじゃないかなーと思います。次は何作ろうかなー。
こうしたマイデザインは「他の村にお出掛け」した際に置いてくることが出来るので、欲しいって人はフレンド登録カモン!2週間プレイしていて、ブログ上でずっと呼びかけているのに未だに通信出来ていないんだぜ!どんだけ人望ないんだ自分!!
【Wi-Fi通信についてのあれこれ】
とは言え……どうもこのWi-Fi通信については謎が多いというか。
ここでも呼びかけていますし、色んなブログで「登録しましょうー」と声をかけているので、僕のともだちリストには数名の名前が載っているのですが……イザお出掛けしようとすると、「現在お出掛け出来る村」リストに名前があるのに通信エラーでお出掛けが出来ないというパターンばかり繰り返しました。
「相手側があなたのともだちコードを削除している可能性があります」と、この門番はサラッと衝撃的なことを言いやがりました。
1.やまなしは嫌われているので、ともだちコードを削除された
2.どちらかの設定ミス
3.サーバー側の不具合
自分は被害妄想の誇大妄想な中二病なので「1」だと思い込んで1週間くらい「あぁ、俺なんて死ねば良いんだ」と落ち込んでいたのですが、よくよく考えれば本当に嫌っていれば「登録しましょう」なんて声をかけてくるワケもないですし……
考えられる一番の原因は「3」ですかねぇ。特に自分は夜の11時半とかに付けているので混雑していてもおかしくないでしょうし……でも、「通信エラーばっかだよ!」と嘆いている人をネット上ではあまり見かけないんですよね。
と、なると「2」?
思い当たるフシも幾つかあって……今作の目玉となっているWiiConnect24が正常に動作していないのか、数人の村とフレンド登録しているはずなのに街で名前を聞くのはセグメント村のエバスさんだけという現状だったりするのです。
セグメント村には虫捕り名人がいると噂で、セグメント村の人が劇場に通っていると言われ、セグメント村のエバスさんと同じ髪型はどうかと勧められ、オークションハウスにはセグメント村のエバスさんの出品した化石がある。どんだけカリスマなんだ、エバスさんは!(笑)

これがオークション会場。
左の家具2つは僕と母が出品しているハーベストシリーズなので、他の村から出品されているのはセグメント村のエバスさんの化石だけ。たまたまという気もするんですけど、他の方の情報が全く我が家に届かないのは何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
ということで、再度フレンド登録募集のお誘い。
「やまなしと登録してやんよー」という人は、コメント欄かWEB拍手にてフレンド番号をお教え下さい。他の人には番号を見られたくないという場合はコメント欄でも「管理者にだけ表示を許可する」をチェックすればイイと思われ。
我が村にもコンビニが出来たので、僕は夜11時半~12時頃に門を開放していることが多いです。門を開放した際に「他の村で門を開放しているところがありますよ」と教えてくれるのは非常にありがたいですね。実際には何故だか出かけられないけど!(泣)
【たぬきち商店の閉店時間が夜10時だった件について】
○ タイトル画面後の設定変更で、Wii本体の時間とは別にソフトの時間を設定できる
○ 時間をずらしたフレンドの村に遊びに行っても不具合は起こらないらしい(←未確認)
○ たぬきち商店がコンビニに進化すると、営業時間が朝7時~深夜1時までになる
○ TPS(たぬきポイントシステム?)は、クラブニンテンドーのようにランクによる商品とポイント交換による商品の二通りの特典を受けられる
○ ポイント交換による商品は、任天堂ゲーム関連のものみたい
○ 買い物した際のポイントが5倍になるサービスデイがある
△ 全部の商品をもらうには何年プレイすれば良いんだろう……
まずは前回の記事で批判した「ゲーム内時間」について。
説明書に「日にちや時刻は基本的にWii本体の設定を使用しますが、「時間をあわせる」で設定することもできます」と思いっきり書かれていました。最初に時間をズラして始めればペナルティはありませんし、社会人の人でも安心してプレイできますね。こうしたシステムを入れているということは、スタッフ側をそれを考慮しているということでしょう。
「家族と一緒にやっているから時間ズラせないよー」という人は、家族に頑張ってもらってコンビニを立てれば深夜1時まで営業してもらえます。スーパーマーケット以降はどうだか分からんので、その辺は家族と相談して決めて下さい(笑)。
今回のポイントシステムは“超・やりこみ要素”という印象です。
自分は5倍ポイントサービスデイを利用して何とか500ポイントが貯まっているくらいで、何万ベルもする月を買っていた母でもようやく1000ポイントを超えたくらい。1000ポイント貯めている母でも交換できる商品は3つしか出ていないので、全部入手するには何ポイント必要なんだか……
【据置機ならではの仕様】
○ 画面が大きくて細かく描写されるので、服の着せ替えやデザインが楽しい
○ PROデザイン以外の市販の服も、デザインが前後で異なっている(DS版は前後一緒だった?)
○ 各キャラがそれぞれに家を持てるので、ローン返済や家具集めにやる気が出る
× 仕方がないことだけど、1台のWiiに1つの村しか作れない
○ 街は“各曜日に村にやってくるキャラ”をいつでも会えるようにしたシステムで、週1のプレイヤーへの配慮だと思われ(とたけけやカブリバのように土日限定のキャラはいますけど)
○ 最初から美容院に行ける
△ ポインター中心の操作方法は、DS版のボタン操作とタッチペン操作の融合という印象
× でもやっぱり、ポインターでマイデザインはやりにくい
「ゲームはグラフィックじゃない」と言い続けてきた僕が、まさかよりによって『どうぶつの森』によって「ゲームはグラフィックだったのか!」と思わされるとは。当然ながらDS版とWii版では解像度が全然違うので、服の細かい柄が鮮明になっているし、凝った作りの服が多くなっているので、着せ替えが非常に楽しいです。靴の色を服に合わせられるようになったのも良ポイント。
母が言っていたことなので僕は未確認な話だけれども……DS版の服は“模様”でしかなくて、胸元の襟が背中にも描かれていたりしていたそうなんですが、Wii版は前と後ろのデザインが違う服も多いです。お尻に尻尾がついているウサギの服とかね。
前作で出てきた服も今作でグレードアップされていて、DS版のデータを引き継げばちゃんとカタログで注文できるのも良いですね。着せ替え要素に関しては、DS版とは雲泥の差になっているんじゃないかと思います。
前作では登場させるのがなかなか難しかった美容院が最初から街にあるのもイイですね。
髪型は多分、男女12種類ずつ。色は8種類。
その他、僕が前作では一度も会えなかった“ししょー”にも劇場で会うことが出来、リアクション芸を教えてもらうことが出来ました。リアクションは恐らく月に4つずつレパートリーが表示され、覚えられるのは4つまで。5つ目以降はどれかを消さなきゃなりません。
美容院で付けられるMiiマスクを被っていても、ちゃんとリアクション芸をしてくれるのが嬉しいです。
ポインター操作は賛否両論あるでしょうが、僕はもう慣れました。
元々、任天堂の情報開発本部って「キーコンフィグ」とか「複数の操作方法の中から選ばせる」のを好まないんですよね。もちろん『マリオカートWii』みたいな例外もありますけど、基本的にはスタッフ側がベストだと思ったボタン配置でしか操作出来ないゲームが多かったです。
そのスタッフが「DS版のボタン操作とタッチペン操作の融合を目指そう」と考えたのなら、それも分からんでもないなぁと思いました。事実、慣れると非常に使いやすい操作になっていますからね。欲を言えば、「アイテム欄はポインター」ならばアイテム欄を開いている間も「スティックで移動」が出来れば良かったのになぁとは思いましたが。
【難易度の違い】
○ 十字キーで装備アイテムを切り替えられるのが便利すぎる
○ ハチも、何度かチャレンジすれば捕まえられるレベルだと思う(売値も安くなった)
○ オケラは獲り方を知っていれば簡単
△ 前作ではレア魚だったイトウだけど、我が村ではポンポン釣れている(風水やラッキーアイテムの力もあるかも)
○ 魚も虫も絵画もDS版よりも量が増えている
○ イベント限定アイテムはオークションなどで補完可能
× でも、オークションは2週間に1度しか開催しない……
△ けものみちシステムの弊害で、化石が埋まっている穴が見つけにくい(季節によるかも)
△ 風船アイテムは2画面じゃなくなった分、速度が落ちた

幻の魚イトウ:これ1匹で1万5千ベル

あまりに嬉しかったので、まいごちゃんにも自慢してみた。
DS版を2年続けていた母が最後まで捕まえられなかったのが、スズメバチ・オケラ・フンコロガシの3種だったそうな。フンコロガシはまだシーズンではないのですが、早くもハチ・オケラは僕も母もゲットしました。十字キーで装備アイテムを切り替えられるのも大きいのでしょうが、全体的に難易度は下がっているんじゃないかと思います。
イトウが釣れた時は嬉しかったのだけど、母はもう4~5匹釣っているそうで、微妙にありがたみがなくなった気も……もっとレアな魚や虫がいるんですかね。ちなみに僕はまだマグロを釣れていません。時間帯とかあるんかなー。
風船に関しては「飛んでいる時間にほとんどプレイ出来ていない」のでちょっと分からず……
母の話だと、前作よりも取りやすくなったらしいのですが、それは単に母が『Newマリオ』とかやってアクション操作に慣れただけという気もします。
【その他の要素】
○ 写真を撮ってSDカードにポンポン保存出来るのは、ブロガーにとってはありがたい
○ 秋限定だろうけど、キノコ狩りが可能。中にはキノコシリーズの家具や1万ベルで売れるキノコもある
○ 村に引っ越してきていないどうぶつ達にも街でなら会えるのは嬉しい
× かっぺいさん(バスの運転手)は同じことを何度も言う
○ 部屋にはスペースの限り家具が置ける
△ 増築後の間取りは1階・2階・地下の3部屋。DS版のように隣の部屋への通路はない
○ 喫茶店のマスターと仲良くなるとハニワを預かってくれる(DS版にはなかったですよね?)
○ グレースショップの商品は、家具以外はそれほど高くはない
○ けものみちシステムは、“自分達の村”という愛着が湧いてきてイイと思う
△ ただ、さっきも書いたとおり、化石の穴が見つけづらくて……
個人的に意外だったのは「SDカードに写真を保存できる」のがここまで大きいのかということ。
プレイ日記を書いているブログを見れば分かりやすいんですけど、SDカード経由で写真を載せているブログが多いこと多いこと。ゲームの写真をブログへ載せることに抵抗があった僕なんですけど、「写真を送りあってね!」というシステムがゲーム内にある以上、ブログに載せてもイイんじゃないかと思い……このブログにも頻繁に載せています。
気が向いた時にシャッターを切って、SDカードに保存しておいて、後から使える写真だけ使えばイイだけ。『スマブラX』にも写真を撮る機能はありましたけど、アクションゲームだとシャッターチャンスを狙っている余裕はありませんでしたし、『どうぶつの森』のように“自分の服”“自分の部屋”“自分の村”を作っていくゲームだと写真を撮って人に見せたいという欲求が強くなるんじゃないかと思いました。
あと、地味に嬉しいのは家具回りの仕様。
「これ以上は置けないよ」ということが起こらず、タンスの中にもアイテムを沢山(10×16)保管出来る上に、ハニワは喫茶店に預けることが出来るので……もちろん無尽蔵にアイテムを保管出来るワケではありませんが、非売品くらいは取っておけるスペースが与えられているんじゃないかと思います。
【総評】
64・ゲームキューブ時代の据置機版をプレイしたことがなく、DS版も1ヶ月くらいのプレイしかしなかった僕の意見だと思って読んで欲しいのですけど―――DS版をWii向けにブラッシュアップした作品という印象です。もっと踏み込んだ表現をすると、「DS版をWiiに移植したらこうなる」みたいな作品だったなと。
ありとあらゆる面がグレードアップしているのは確かなので、携帯機を携帯しない母や僕のような人間にとっては「もうDS版には戻れないな」というくらい楽しいです。
「マンネリだ」とか「DS版と変わらない」という意見もあって当然だとも思うのですけど、それを言うと全てのゲームの続編にも同じようなことが言えてしまって………変わり過ぎると「改悪だ!」「前と同じで良かったのに!」と叩かれ、変わらなさ過ぎると「マンネリだ!」と叩かれ、ゲームの続編ってどういう形が理想なのかなぁと悩んだりもします。
確かに、このWii版『どうぶつの森』はDS版を楽しんだ人全員が「これは新しい!」と思えるものではないと思うんですけど……携帯機ではなく据置機で遊びたかった人というもいるでしょうし、需要がある限りはこういう形で発売するのは悪くないんじゃないかと思います。
しかし……これは『Wii Music』のCMとも通じるものがあるんですけど、このソフトってプロモーションが難しかったんだろうなぁと考えてしまいますよ。
喩えば、ゲームのタイトルになっている通り『街』が今回の目玉要素とも言えるんですけど、街自体はバラバラにやってくる来訪者を街に集めることで遊びやすくしただけのことで(これ自体は否定するつもりは全くないのですが)、別に新しい要素でもないんですよね。新しいのはMiiが使えるのと、靴の色を変えられることくらい。
このWii版のスゴさって、着せ替える服のディティールの細かさを「DS版とは違う!」と分かるかどうかに代表されるように……非常に地味で、気付きにくい部分なんだと思うのです。
それは明らかに「やりこめば分かる」レベルの進化なのだけれど、Wiiというゲーム機は「進化が分かる人だけを相手にしてはならない」という思想で作られた背景があるので、「ほら!こんなにグラフィックがキレイになったよ」とは宣伝出来なかったんだろうなぁと……
いやね……夏帆さんのCMをよく見ると、そうした部分を上手くCMに組み込んではいるんですけどね(服を誉めあったり、靴の色を変えたり、水族館のロブスターを「これ何?」と話したりしている)。果たして、本当にそれが伝わっているのだろうかという疑問はあります。
結論:ディティールが細かくなった服の着せ替えを楽しめるかどうかで評価は分かれそう
D端子ケーブルの力かも知れませんが、グラフィックは本当にキレイですからね。
あと、僕が言いたいのは「フレンド登録カモン」ということくらいです。
【オマケ・Wiiスピークチャンネルの1stインプレッション】
× ダウンロード方法が分かりにくい(ショッピングチャンネル→設定→特典ソフト)
○ Wii本体のフレンドをそのまま使える
○ 喋っている人(Mii)を表示したり、同時に同じ写真を眺めたりポイントしたり出来る
○ Wiiスピークを持っていない人にも音声メッセージを送れる
○ 複数のフレンドに同じ音声メッセージをまとめて送れるみたい?
△ 収録時間は10秒まで
× 送れるのは「音声」と「Mii」と「画像」だけで、「文章」は別途送らなければならない
× あと、僕にはボイスチャットをやってくれるような友達なんていない
「音声メッセージは10秒まで」というのは微妙かも。
ラジオ好きな自分からすると、「10秒のメッセージ」と「15秒のメッセージ」では送れる情報には大きな違いがあると思うので、どうにか頑張って15秒まで送れるようにして欲しかったです。「文章」を同時に送れないのも残念。
オンラインゲームに使えるついでにこうしたチャンネルが無料で付いてくるのなら「まぁこんなものか」と思えるんですけど、現状使えるソフトが『どうぶつの森』とコレだけで、単品で買うと3500円というのは流石にねぇ……今後出てくるオンライン対応ソフトは全部Wiiスピーク対応ですよ!くらいのことをやってもらいたいです。
それと、どうすれば自分には友達が出来るのだろうと最近真剣に悩んでいます。
↓3↓
WEB拍手メッセージへの返信(2008年12月15日)
※ 当時は週に1度のペースで、WEB拍手で送られたメッセージへの返信をまとめた記事を書いていました。そのついでに雑談もしていて、そこにこのゲームのプレイ日記を書いていたんですね。
なので、この記事では「WEB拍手で送られたメッセージへの返信」はカットして、「このゲームのプレイ日記」の部分だけ抜粋して載せています
【今週のPROデザイン】
「みぶのおおかみ」

ちょんまげのカツラかハチマキ辺りがあればイイんだけどなぁ……と思ったのですが、僕は日本史疎いんで新撰組がちょんまげだったかどうかもイマイチよく知らなかった!この水色が史実かどうかも知らん!!

後姿はこんなカンジ。
丁度イイパレットがなかったので、紐が紐っぽく見えなくなってしまったのが心残りです。男キャラは「Tシャツ上にプリントアウトしている」だけなので半ズボンが見えてしまうのですが、女キャラだと「ワンピース上にプリントアウトしている」ので似合うというのが母談。女子、羨ましいっす。
【今週の街森日記】

まぁ、基本ですよねー。

母の部屋に、どこかで見た砲台を発見しました。

やっぱり!!

現時点でのフレンドリスト。
注目は左隅の白抜きのハートマーク……どうやら白抜きのハートマークの状態ではWiiConnect24が作動していないみたいです。黒塗りのハートマークだと「一度お出掛けした村」で。謎が深まるのは、現時点で唯一WiiConnect24が作動している相手はどちらのハートマークも付いていない村だってことです。お出掛けした相手でもないのにWiiConnect24は作動している……
ちょっと考察してみました。
記憶がイマイチ曖昧なんですが、この「ハートマークが付いていない村」を登録したのと「白抜きのハートマークが付いている村」を登録した間の期間に、ちょうど別の村にお出掛けしたことがあったのです。
「何だよやまなし、お出掛けする相手いるんじゃん」と言われると、お出掛けはしたのだけど相手は微動だにせずそのまま音信不通になってしまったので。その村で何かを出来たわけでもなく、ただ単にウチの村にまいごちゃんが迷い込んで帰れなくなっただけという。
仮説なんですが……一度「どこかの村にお出掛けする」と、その時点でリストに入っている相手とWiiConnect24が繋がる仕組みなんじゃないかと思います。なので、この白抜きのハートマークの村々と繋がるためには、どこかにお出掛けする必要があるのかなぁと。
ただ、そうなると―――先週辺りに通信エラーでお出掛けできなかった理由が説明出来ないんですよねぇ。あれはまた別個の理由(それこそ相手方から削除されていたとか)でエラーが起こったのでしょうか。
この辺の情報をお持ちの方は、やまなしとフレンド登録してくれなくても構わないので教えて下さるとありがたいです。も、もちろんフレンド登録してくれても構わないんだからねっ!(慣れないツンデレ)
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ
自分は今のところ、夜の11時半~12時くらいに門を開放しています(お出掛けできる村を探すのもその辺りの時間帯)。ただ、昨日からたぬきちコンビニが改装していてたぬきちスーパーになるみたいなので、閉店時間が何時なのかでプレイ頻度も変わりそうですが……
【※午前6時30分追記】
たぬきちスーパーが新装開店していました。

ふっざけんな、任天堂!!
ファーストインプレッションで酷評して、セカンドインプレッションで絶賛して、ここでまた酷評してと「アンタも色々と忙しい人だねー」と言われそうですが。こればっかしは納得がいきません。朝8時~夜10時って!ばかばかばかばか!
「デパートになれば改善されるのでは……」と一縷の望みを託して、これまで頑なに見ることを拒んできた攻略Wikiを調べてみると。朝9時~夜9時。もっと短くなってんのかよ!何考えてんじゃー!!
我が家では母が朝プレイしているので、僕が夜プレイするために時間変更させることは出来ず。
どうやらデパートまで行くと「コンビニ・スーパー・デパート」のどれかを選択できるイベントが起こるらしいのですが、コンビニに戻せばもちろん品数は激変+デパート特有の商品は出なくなるでしょう。
「さぁ、営業時間と品揃えのどっちを選ぶ!」ってバカかー!ビアンカとフローラのどちらを選ぶとかそういう話じゃねえって!これは「ビアンカを選ぶとフローラは死にます」みたいな話だぞ!!その取捨選択に「どーちーらーにしよーかなー♪」と選ぶ楽しみなどないわ!!
「夜10時に店が閉まって困る人」というのは、恐らく“家族の二人以上”でプレイしているケースです(一人プレイならば時間を変更すればいいだけなので)。お父さんが夜プレイするためにコンビニに戻せば娘は「デパートの方が品揃えが良かったのになぁ……」といったように、どちらかが我慢しなきゃならん選択に楽しむ余地なんてないんですよ!!
ホント、この一点を除けば不満がなかったゲームなのに……この「閉店時間」の一点だけで10段階評価で9から5に下がるくらいのガッカリ感ですよ。悔やむべきは、もう既に僕はクラブニンテンドーのプレイ後アンケートを送ってしまったということです。書き直させてくれ!!
とは言え。
昨日はようやっと念願の念願の初通信を行うことが出来ました。スゲー楽しかった!何度も掌返してすみませんね。ただ、こちらも「仕立て屋の閉店時間は11時」だったので、11時半から通信開始したためにマイデザインの交換が出来ず……
今後、門を開放する時間をどうするかを考える意味もありますし、通信プレイをした感想なんかも後日書こうと思います。写真撮りまくったつもりだったのですが、保存できていなくて涙目。
↓4↓
『街へいこうよ どうぶつの森』Wi-Fi通信後インプレッション(2008年12月19日)
【たぬきちスーパーの閉店時間が夜10時だった件について】

これに関しては上でボロクソに書いているので今日は控えるとして……
これまでは夜の11時半~12時に門を開放していて、来訪者を待っている間に魚を釣って売って借金返済をしていた僕ですが―――スーパーが10時に閉まってしまうとすぐに持ち物がいっぱいになってしまってお金稼ぎどころではなくなりますし、電源を入れてもやることがありません。
なので、今後は夜の11時半~12時に門を開放するのはやめようと思います。
プレイスタイルも深夜から朝に移して(そうすると毎日プレイするのは不可能になりますが)、その間も門は開かないつもりです。「毎日電源を入れてもらうことを目指すWii」でこんなことになるとは今回ばかりは失望しましたが、我慢して毎日起動するというのも本末転倒ですからね。
来週にはWiiウェア『ロストウィンズ』も出ますしね!
夜11時半~12時の休憩時間はそれに充てるぜ!!
【Wi-Fi機能について】
ありがたいことに今週2度ほど訪問をして頂いたので、大まかな仕様が分かってきました。
Wi-Fi通信で友達の村に遊びに行く(来てもらう)には、まずインターネットに繋がっているWiiで…
1.関所にいる門番さん(右)に割り当てられた「ともだちコード」を教えてもらう
2.それをメモって友達に教え、友達の「ともだちコード」も教えてもらう
3.メニュー画面のフレンドリストに、友達の「ともだちコード」「名前」「村の名前」「コメント」を入力
(名前と村の名前は間違っていても、通信時に修正してくれるそうな)
4.相互に登録が完了すると、フレンドリストに白抜きのハートマークが付く
(ハートマークが付いていない場合は、どちらかが入力ミスをしている可能性があり)
5.どちらかが関所に行って門番さん(右)に門を開けてもらう
(その後は、村の中でなら普通にプレイ可能)
6.別の友達が門番さんに「おでかけしたい」と言うと、門を開いているフレンド一覧を教えてくれる
(門を開いているフレンドがいる状態で「門を開けたい」と言うと、友達が開けていることを教えてくれる)
7.一覧の中から選べば通信開始
~~後は野となれ山となれ~~
8.通信終了後、フレンドリストのハートマークが塗り潰されWiiConnect24も繋がる
9.一度通信した相手には、お手紙が送れる(プレゼントももちろん付けられる)
多分、こういう手順だと思います。
通信したことがない相手とWiiConnect24が繋がった例があるのですけど、基本的にはお出掛けした相手としか繋がらないと考えた方がイイんじゃないかと思います。ハートマークについても諸説ありましたが、ハートマークがついていない人は「コードを書き直す」というコマンドが出るので「相互登録出来ていないよ!」ということっぽい。
門を開けたまま普通にプレイが出来る(マイデザインは出来ない)のは地味に良い機能で、どうやら来年春発売の『ドラクエ9』にも採用されるんじゃないかという話ですね。一つの村で色んなことが出来る『ぶつ森』と、色んなところに冒険をする『ドラクエ』では、勝手が大きく違うとは思うのですが……
ちょっと気になったのは、訪問者が来た際に「訪問者が来ました」というメッセージが出るだけで強制的にやって来られること。訪問する側には確か「アチラに問い合わせています」と表示されるのですが、それはネットワーク的な話で、訪問される側に「OKですか?」と訊かれるワケではないのです。
僕自身はまだ別に困った事態には陥っていませんが、「もう時間だからそろそろ終わりにしようかな」というタイミングで訪問されると困るケースもあるんじゃないかと思いました。
逆に、これを利用して「俺はテレビの前にいないけど門を開けっ放しにしておくんで自由に遊びに来てね」という遊び方が出来るとも思いました。つか、前に僕が「相手が微動だにしなかった」と書いたケースはコレだったんでしょうね。
【WiiConnect24について】
何かの接続作業をしたワケでもないのに、普通に郵便受けに手紙が届いていたのには感動しました。技術的に特別スゴイことをしているワケでもないんでしょうが、ゲームを起動した直後にメールを受け取る接続作業をさせられるのと、自然に届いているのとでは没入感に雲泥の差ですよ。
「こちらのプレイが、遠くのあの人にも影響している」
この辺りはスタッフとしてもどの程度までやるべきか悩んだんじゃないかと思います。ちょっと後日また別記事で語りますけど、任天堂のネットワーク事業部はそれほど人数がいるワケではありませんし、あれもやりたいこれもやりたいを実現することは出来ないんですよね。
・オークションハウスで、フレンドが出品した商品に入札できる
・ハッピールームアカデミーでの競合相手が増える(最優秀者はモデルルームに)
・美容院で「○○と一緒の髪型にする?」と尋ねられる
・作った星座が他の村でも見られる
・街の人(稀に村の住民も)が話題に出してくる
星座に関しては悪ふざけで作ったものなので、かなり申し訳ない感があります(笑)。
個人的にはWiiConnect24に大きく期待をしていた分「こんなものかー」というのが正直な気持ちです。丁度この記事を書くタイミングで任天堂が『うごくメモ帳』ではてなと協業するというニュースがあって、パラパラ漫画の投稿サイトが出来まして。心の底からスゲー!と絶賛する一方で、『どうぶつの森』や『Wii Music』にはこうした動きが足りなかったんだよなぁと寂しく思えてしまったりで。
僕は、やっぱり自分がデザインした服が自由に行き来するようなシステムが欲しかったです。それが今の任天堂には出来ないこととは分かってはいるのだけど……だけど、それがあれば「イヤッホゥー!バシバシ、服作っぜー!」となれたのになぁ……と思います。
【今週の街森日記】
Wi-Fi通信記念!

月曜日にあめのひ村のくもさんに、水曜日ににいかっぷ村のやすさんに訪問して頂きました。
お二人とも仰っていて、僕も最初の通信の際にはそうだったんですけど、写真をバシバシ撮っても保存を忘れてしまいがち!これから通信をされるという方は要注意ですね。
僕はWiiスピークを使っていて、相手方は使っていなかったのですが(くもさんはソフトウェアキーボードで、やすさんはキーボードを使用していたみたい)―――コミュニケーションとしては別に問題なかったです。
まぁ、それは僕が「喋るだけ」だったので、相手側からすると「タイピング大変だったよ!」だったかも知れませんが(笑)。個人的にはタイピング速度よりも、劇場でもらえる「リアクション芸」を持っているかが重要かなと思いました。喜怒哀楽くらいはそれで表せますんで。
任天堂の意図には反するでしょうが、Wiiスピークを使っている相手の声を部屋に響かせたくない場合はヘッドホンがあった方が良さそう。

『どうぶつの森』では、最初から生えている果物以外の果物が貴重になります。
我が村の場合、洋ナシが最初から大量に生えているので洋ナシは100ベルでしか売れないのですが、別の村からオレンジを持ってきてもらえばそれは500ベルで売れます。
なので、他の村に遊び行く際(来てもらう際)には果物を持っていくと、それを種として新しい果物を大量に増やせるので喜ばれます。(DS版では住民が果物をくれたのだけど、Wii版だとどうやらくれないみたい?)


↓5↓
WEB拍手メッセージへの返信(2008年12月23日)
※ 当時は週に1度のペースで、WEB拍手で送られたメッセージへの返信をまとめた記事を書いていました。そのついでに雑談もしていて、そこにこのゲームのプレイ日記を書いていたんですね。

ししょーに新ネタをもらいに行ったら、知らない人(?)が出てきてビビりました。

しかも、ししょーより人気があるっぽいし!
やまなしはししょー派です。

『街へいこうよ どうぶつの森』Wi-Fi通信プレイ・レポート(2008年12月29日)
リアルタイム更新をしようかなと思っていたのですが、蓋を開けてみたら盛り上がりすぎてそれどころじゃありませんでした。Wiiスピークをお互いに使うのは初めて(自分一人で使ったことはある)&4人同時通信も初めてということで、物凄く新鮮な体験をさせて頂きました。皆様、本当にありがとうございましたー。

7時40分頃、門開放。
魚を釣ったり、貝殻を拾ったり、星座を作ったり、どうぶつの家に押しかけて眠ったりして時間を潰しました。
8時30分頃、『WY2K帳』のetenrakさん(エツさん)来訪。「え?30分経っているのに誰も来ていなかったんですか?」と本気で心配されました。う……うん。でも、チャットとかも「○時から開始します」と言っても1時間後とかに来る人も多いですし、と強がってみせる。

そんなことを話しながら、エツさんと釣り対決をしたり。
「通信中はレアな魚が釣れる」という話を聞いたことがあるのですが、エツさんが釣った魚はウグイ…だったかニゴイだったかでした。ホストがパイク釣っている場合じゃないよ!
初Wiiスピーク同士の会話、僕にとっては人生初めてのボイスチャットでした。
回線の問題もあるんでしょうが、若干ラグというか“遅れ”みたいなものは感じたかなー。『どうぶつの森』のまったり感では気にならないレベルですが、これをそのまま『マリオカート』とかで使うとすると「え?リアクション遅くない?」ということになるかと思いました。
あと、ちょっと「相手のテレビから出ている自分の声が相手のWiiスピークに反応している」のか、自分の声が聴こえてビックリしたり(笑)。自分の声って聴く機会がないから、「何このニセモノ!」と思ってしまいますよね。
とは言え、タイピングせずに会話が出来るのは非常に快適。
特に『どうぶつの森』の文字チャットだと文字数が短くて履歴が残らないので、長文会話がしにくい印象があって、それはそれで味があるのだけど……無駄な会話も気軽に出来るボイスチャットというのはそれだけで楽しいなと思いました。

8時50分頃、あめのひ村のくもさんと、なごやん村のさきち☆さんが来訪。
これで初の4人同時通信となりました。くもさんもWiiスピークを購入されたそうで、これで3人がWiiスピーク、さきち☆さんだけがソフトウェアキーボードとなったのですが……これはこれで味があるというか、ボイスチャットの中に文字チャットが入ると際立つものだなーと思いました。
そして、一同は仕立て屋に向かうのでした。
オンラインプレイ自体ほとんど経験のない自分にとっては、4人がそれぞれ自分の意志で歩いて仕立て屋に向かう絵面だけで感動してしまいました。写真撮ったら、くもさんの顔が台詞に被っていましたけど。

ねんがんの「あかいすいせい」を手に入れたぞ!
その瞬間をカメラに収めようとしたら、くもさん目を瞑っていました(笑)。

外に出たら、同じように「あかいすいせい」を着たララミーに出くわしました。
よってたかって住民に質問責め。これでララミーは3人のことを覚えて「○○村の××さんって△△ですよね!」みたいな話をするようになります。

やまなし宅に着いた一同。
このアングルだとエツさんが見切れてしまうのですよね。

なので、僕も授業を受ける側に回ることにしました。

2階のトイレで連れション。
女のコキャラが2人いたような気がするけど……気にしてはならない!

地下が何故か麦畑。時間が前後していることも気にしてはなりません。
楽器はAボタンを押すと村メロを演奏してくれるので、複数人で楽器を合奏することも出来るんじゃないかと思ったのですが……村メロをネットで見つけた『かんなぎ』オープニングに変えていて、これのテンポが(原曲に比べて)恐ろしく遅いので、合奏が出来ているかどうかもよく分からず(笑)。

その後、外で釣り勝負をしたり。

アミでチャンバラ対決をしたり。
この後、写真を保存している間に3人がかりでタコ殴りにされていました(笑)。

4人でマスターの店に押しかける。まさに観光客です。
ちなみに、他の人がコーヒーを飲むアクションは見られないみたいです。ちょっと残念。そしてまたしてもエツさんが見切れてしまうという(笑)。時計が降りてくるのが早いんだ!

やまなしは美容院に通いまくった結果、女のコの髪型にすることが出来るようになりました。
んで、その髪を見せてみると、くもさんの色違いであることが判明したのです。双子の姉弟(兄妹?)みたい。

天文台で星座を見ると、持ち帰れる星座を一つ選べるみたいです。
「ひ」座とか「べん」座とかが他の村で確認できたのはそういうことか!ちなみに今日の待ち時間は暇だったので、「T」座「h」座「e」座の3つを作りました。呆れられるようなことを本気でやるのがやまなしクオリティ。

くもさんの提案で、最後に4人で記念撮影してお別れをすることに。
楽しい思い出になりました!皆さんどうもです!

3人が帰ってポツンと一人“祭りの後”の気分を感じていたら、掲示板に小鳥がチュンチュン止まっていました……眺めてみると、なんとさきちさんがいつの間にか掲示板にメッセージを!何とまぁ粋なことを!うーん…やっぱり、人と接するのって心が温まりますね。
初めての4人同時通信でしたが、想像を遥かに超える楽しさでした!
特に『どうぶつの森』の場合、自分だけの家、自分だけの村、自分だけの服といったものを築き上げられるので、それを他人と共有できるというコトがまず非常に楽しいんですよね。
「バッカでー」と笑ってもらえることを期待した男子便所を笑ってもらうだけで楽しい―――根っこの部分では、格闘ゲームなどの対戦ツールで「上手くなって色んな人に勝ちたい」と思うのと大差はないのかと思いました。
もちろんコミュニケーションツールとしての楽しさもあって、釣り勝負やアミでの殴りあい(笑)といった同時的な楽しみもだけでなく、服を持ち帰れたり星座を持ち帰れたり果物やアイテムを交換出来たりといった“後に繋がる楽しさ”があるのも嬉しい要素ですね。この辺は『ポケモン』の交換システムなんかの影響もあるのでしょうが、『街森』の場合はさらにお出掛けした後に「WiiConnect24」で繋がることで新しい出来事が起こるという。
ホントにまぁ、噛めば噛むほど味が出てくるゲームですよ。だからこそ、たぬきち商店の閉店時間が悔やまれるのですが……と、いつまでもグチグチ言い続けます。
それと、今回くもさんに教えてもらったのですが―――
通信中は「通信が途切れた際の強制終了」を避けるため、“いったんセーブ”機能が使えるみたいです。こういう心配りは流石ですよね。それがなんで閉店時間が10時なんだか……と、また愚痴を繰り返すのもアレか。
※ 12月31日追記:
【今週のPROデザイン】
「みぶのおおかみ」

ちょんまげのカツラかハチマキ辺りがあればイイんだけどなぁ……と思ったのですが、僕は日本史疎いんで新撰組がちょんまげだったかどうかもイマイチよく知らなかった!この水色が史実かどうかも知らん!!

後姿はこんなカンジ。
丁度イイパレットがなかったので、紐が紐っぽく見えなくなってしまったのが心残りです。男キャラは「Tシャツ上にプリントアウトしている」だけなので半ズボンが見えてしまうのですが、女キャラだと「ワンピース上にプリントアウトしている」ので似合うというのが母談。女子、羨ましいっす。
【今週の街森日記】

まぁ、基本ですよねー。

母の部屋に、どこかで見た砲台を発見しました。

やっぱり!!

現時点でのフレンドリスト。
注目は左隅の白抜きのハートマーク……どうやら白抜きのハートマークの状態ではWiiConnect24が作動していないみたいです。黒塗りのハートマークだと「一度お出掛けした村」で。謎が深まるのは、現時点で唯一WiiConnect24が作動している相手はどちらのハートマークも付いていない村だってことです。お出掛けした相手でもないのにWiiConnect24は作動している……
ちょっと考察してみました。
記憶がイマイチ曖昧なんですが、この「ハートマークが付いていない村」を登録したのと「白抜きのハートマークが付いている村」を登録した間の期間に、ちょうど別の村にお出掛けしたことがあったのです。
「何だよやまなし、お出掛けする相手いるんじゃん」と言われると、お出掛けはしたのだけど相手は微動だにせずそのまま音信不通になってしまったので。その村で何かを出来たわけでもなく、ただ単にウチの村にまいごちゃんが迷い込んで帰れなくなっただけという。
仮説なんですが……一度「どこかの村にお出掛けする」と、その時点でリストに入っている相手とWiiConnect24が繋がる仕組みなんじゃないかと思います。なので、この白抜きのハートマークの村々と繋がるためには、どこかにお出掛けする必要があるのかなぁと。
ただ、そうなると―――先週辺りに通信エラーでお出掛けできなかった理由が説明出来ないんですよねぇ。あれはまた別個の理由(それこそ相手方から削除されていたとか)でエラーが起こったのでしょうか。
この辺の情報をお持ちの方は、やまなしとフレンド登録してくれなくても構わないので教えて下さるとありがたいです。も、もちろんフレンド登録してくれても構わないんだからねっ!(慣れないツンデレ)
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ
自分は今のところ、夜の11時半~12時くらいに門を開放しています(お出掛けできる村を探すのもその辺りの時間帯)。ただ、昨日からたぬきちコンビニが改装していてたぬきちスーパーになるみたいなので、閉店時間が何時なのかでプレイ頻度も変わりそうですが……
【※午前6時30分追記】
たぬきちスーパーが新装開店していました。

ふっざけんな、任天堂!!
ファーストインプレッションで酷評して、セカンドインプレッションで絶賛して、ここでまた酷評してと「アンタも色々と忙しい人だねー」と言われそうですが。こればっかしは納得がいきません。朝8時~夜10時って!ばかばかばかばか!
「デパートになれば改善されるのでは……」と一縷の望みを託して、これまで頑なに見ることを拒んできた攻略Wikiを調べてみると。朝9時~夜9時。もっと短くなってんのかよ!何考えてんじゃー!!
我が家では母が朝プレイしているので、僕が夜プレイするために時間変更させることは出来ず。
どうやらデパートまで行くと「コンビニ・スーパー・デパート」のどれかを選択できるイベントが起こるらしいのですが、コンビニに戻せばもちろん品数は激変+デパート特有の商品は出なくなるでしょう。
「さぁ、営業時間と品揃えのどっちを選ぶ!」ってバカかー!ビアンカとフローラのどちらを選ぶとかそういう話じゃねえって!これは「ビアンカを選ぶとフローラは死にます」みたいな話だぞ!!その取捨選択に「どーちーらーにしよーかなー♪」と選ぶ楽しみなどないわ!!
「夜10時に店が閉まって困る人」というのは、恐らく“家族の二人以上”でプレイしているケースです(一人プレイならば時間を変更すればいいだけなので)。お父さんが夜プレイするためにコンビニに戻せば娘は「デパートの方が品揃えが良かったのになぁ……」といったように、どちらかが我慢しなきゃならん選択に楽しむ余地なんてないんですよ!!
ホント、この一点を除けば不満がなかったゲームなのに……この「閉店時間」の一点だけで10段階評価で9から5に下がるくらいのガッカリ感ですよ。悔やむべきは、もう既に僕はクラブニンテンドーのプレイ後アンケートを送ってしまったということです。書き直させてくれ!!
とは言え。
昨日はようやっと念願の念願の初通信を行うことが出来ました。スゲー楽しかった!何度も掌返してすみませんね。ただ、こちらも「仕立て屋の閉店時間は11時」だったので、11時半から通信開始したためにマイデザインの交換が出来ず……
今後、門を開放する時間をどうするかを考える意味もありますし、通信プレイをした感想なんかも後日書こうと思います。写真撮りまくったつもりだったのですが、保存できていなくて涙目。
『街へいこうよ どうぶつの森』Wi-Fi通信後インプレッション(2008年12月19日)
【たぬきちスーパーの閉店時間が夜10時だった件について】

これに関しては上でボロクソに書いているので今日は控えるとして……
これまでは夜の11時半~12時に門を開放していて、来訪者を待っている間に魚を釣って売って借金返済をしていた僕ですが―――スーパーが10時に閉まってしまうとすぐに持ち物がいっぱいになってしまってお金稼ぎどころではなくなりますし、電源を入れてもやることがありません。
なので、今後は夜の11時半~12時に門を開放するのはやめようと思います。
プレイスタイルも深夜から朝に移して(そうすると毎日プレイするのは不可能になりますが)、その間も門は開かないつもりです。「毎日電源を入れてもらうことを目指すWii」でこんなことになるとは今回ばかりは失望しましたが、我慢して毎日起動するというのも本末転倒ですからね。
来週にはWiiウェア『ロストウィンズ』も出ますしね!
夜11時半~12時の休憩時間はそれに充てるぜ!!
【Wi-Fi機能について】
ありがたいことに今週2度ほど訪問をして頂いたので、大まかな仕様が分かってきました。
Wi-Fi通信で友達の村に遊びに行く(来てもらう)には、まずインターネットに繋がっているWiiで…
1.関所にいる門番さん(右)に割り当てられた「ともだちコード」を教えてもらう
2.それをメモって友達に教え、友達の「ともだちコード」も教えてもらう
3.メニュー画面のフレンドリストに、友達の「ともだちコード」「名前」「村の名前」「コメント」を入力
(名前と村の名前は間違っていても、通信時に修正してくれるそうな)
4.相互に登録が完了すると、フレンドリストに白抜きのハートマークが付く
(ハートマークが付いていない場合は、どちらかが入力ミスをしている可能性があり)
5.どちらかが関所に行って門番さん(右)に門を開けてもらう
(その後は、村の中でなら普通にプレイ可能)
6.別の友達が門番さんに「おでかけしたい」と言うと、門を開いているフレンド一覧を教えてくれる
(門を開いているフレンドがいる状態で「門を開けたい」と言うと、友達が開けていることを教えてくれる)
7.一覧の中から選べば通信開始
~~後は野となれ山となれ~~
8.通信終了後、フレンドリストのハートマークが塗り潰されWiiConnect24も繋がる
9.一度通信した相手には、お手紙が送れる(プレゼントももちろん付けられる)
多分、こういう手順だと思います。
通信したことがない相手とWiiConnect24が繋がった例があるのですけど、基本的にはお出掛けした相手としか繋がらないと考えた方がイイんじゃないかと思います。ハートマークについても諸説ありましたが、ハートマークがついていない人は「コードを書き直す」というコマンドが出るので「相互登録出来ていないよ!」ということっぽい。
門を開けたまま普通にプレイが出来る(マイデザインは出来ない)のは地味に良い機能で、どうやら来年春発売の『ドラクエ9』にも採用されるんじゃないかという話ですね。一つの村で色んなことが出来る『ぶつ森』と、色んなところに冒険をする『ドラクエ』では、勝手が大きく違うとは思うのですが……
ちょっと気になったのは、訪問者が来た際に「訪問者が来ました」というメッセージが出るだけで強制的にやって来られること。訪問する側には確か「アチラに問い合わせています」と表示されるのですが、それはネットワーク的な話で、訪問される側に「OKですか?」と訊かれるワケではないのです。
僕自身はまだ別に困った事態には陥っていませんが、「もう時間だからそろそろ終わりにしようかな」というタイミングで訪問されると困るケースもあるんじゃないかと思いました。
逆に、これを利用して「俺はテレビの前にいないけど門を開けっ放しにしておくんで自由に遊びに来てね」という遊び方が出来るとも思いました。つか、前に僕が「相手が微動だにしなかった」と書いたケースはコレだったんでしょうね。
【WiiConnect24について】
何かの接続作業をしたワケでもないのに、普通に郵便受けに手紙が届いていたのには感動しました。技術的に特別スゴイことをしているワケでもないんでしょうが、ゲームを起動した直後にメールを受け取る接続作業をさせられるのと、自然に届いているのとでは没入感に雲泥の差ですよ。
「こちらのプレイが、遠くのあの人にも影響している」
この辺りはスタッフとしてもどの程度までやるべきか悩んだんじゃないかと思います。ちょっと後日また別記事で語りますけど、任天堂のネットワーク事業部はそれほど人数がいるワケではありませんし、あれもやりたいこれもやりたいを実現することは出来ないんですよね。
・オークションハウスで、フレンドが出品した商品に入札できる
・ハッピールームアカデミーでの競合相手が増える(最優秀者はモデルルームに)
・美容院で「○○と一緒の髪型にする?」と尋ねられる
・作った星座が他の村でも見られる
・街の人(稀に村の住民も)が話題に出してくる
星座に関しては悪ふざけで作ったものなので、かなり申し訳ない感があります(笑)。
個人的にはWiiConnect24に大きく期待をしていた分「こんなものかー」というのが正直な気持ちです。丁度この記事を書くタイミングで任天堂が『うごくメモ帳』ではてなと協業するというニュースがあって、パラパラ漫画の投稿サイトが出来まして。心の底からスゲー!と絶賛する一方で、『どうぶつの森』や『Wii Music』にはこうした動きが足りなかったんだよなぁと寂しく思えてしまったりで。
僕は、やっぱり自分がデザインした服が自由に行き来するようなシステムが欲しかったです。それが今の任天堂には出来ないこととは分かってはいるのだけど……だけど、それがあれば「イヤッホゥー!バシバシ、服作っぜー!」となれたのになぁ……と思います。
【今週の街森日記】
Wi-Fi通信記念!

月曜日にあめのひ村のくもさんに、水曜日ににいかっぷ村のやすさんに訪問して頂きました。
お二人とも仰っていて、僕も最初の通信の際にはそうだったんですけど、写真をバシバシ撮っても保存を忘れてしまいがち!これから通信をされるという方は要注意ですね。
僕はWiiスピークを使っていて、相手方は使っていなかったのですが(くもさんはソフトウェアキーボードで、やすさんはキーボードを使用していたみたい)―――コミュニケーションとしては別に問題なかったです。
まぁ、それは僕が「喋るだけ」だったので、相手側からすると「タイピング大変だったよ!」だったかも知れませんが(笑)。個人的にはタイピング速度よりも、劇場でもらえる「リアクション芸」を持っているかが重要かなと思いました。喜怒哀楽くらいはそれで表せますんで。
任天堂の意図には反するでしょうが、Wiiスピークを使っている相手の声を部屋に響かせたくない場合はヘッドホンがあった方が良さそう。

『どうぶつの森』では、最初から生えている果物以外の果物が貴重になります。
我が村の場合、洋ナシが最初から大量に生えているので洋ナシは100ベルでしか売れないのですが、別の村からオレンジを持ってきてもらえばそれは500ベルで売れます。
なので、他の村に遊び行く際(来てもらう際)には果物を持っていくと、それを種として新しい果物を大量に増やせるので喜ばれます。(DS版では住民が果物をくれたのだけど、Wii版だとどうやらくれないみたい?)

ちなみに、訪問者がいる間は家具は動かせません。閉じ込められるのを防ぐためですね。
着替えるのは可能。たまたまおそろいの服を持っていたので着てみました。
家具や服、化石や果物など「外の地面に置けるもの」は交換が出来ますが、魚や虫は交換が出来ないみたいです。マイデザインも仕立て屋を利用しなければ交換できず、夜の11時前に通信しなければダメみたいですね。
「せっかく新撰組の服を作ったのに、チョンマゲのカツラが手に入らない」と愚痴っていたら、やすさんが(偶然)チョンマゲのカツラを持っていたようで頂きました。マジかー!これは嬉しい!ということで早速着替えてみることにしました。
着替えるのは可能。たまたまおそろいの服を持っていたので着てみました。
家具や服、化石や果物など「外の地面に置けるもの」は交換が出来ますが、魚や虫は交換が出来ないみたいです。マイデザインも仕立て屋を利用しなければ交換できず、夜の11時前に通信しなければダメみたいですね。
「せっかく新撰組の服を作ったのに、チョンマゲのカツラが手に入らない」と愚痴っていたら、やすさんが(偶然)チョンマゲのカツラを持っていたようで頂きました。マジかー!これは嬉しい!ということで早速着替えてみることにしました。

まさかのオレンジ色のチョンマゲに!
翌日、美容院に行って黒髪にしてきましたよ(笑)。
【今後のWi-Fi通信について】
2度の訪問は凄く楽しかったのですが、たぬきちの店や仕立て屋が開いている時間帯の方がやれることが多いんだろうなぁとも思いました。村によって売られている商品も違うという話ですしね。なので、今後はもうちょっと早い時間帯に門を開放することにしました。
状況整理。
僕がこれまで「夜の11時半~12時」に門を開放していた理由を説明すると、親が寝ている時間を狙っていたというのが一番です。Wiiスピークはその性質上、部屋の音全てを拾ってしまいますし、こちらの両親がいると思うと訪問者も喋りにくいだろうなーと思っていまして。両親は9時~11時の間に就寝するので、11時半ならば大丈夫だろうと。
しかし、その時間帯だとやれることも少ないと知ったので―――色々考えたのですが、普段は居間に置いてあるWiiを、門を開放する時だけ自室に持ってきてプレイすることにしました。それならば訪問者が来なくても、PCでブログ書いたり、ベタ塗ったり、時間を潰す方法は幾らでもありますしね。
問題は“Wiiは既に家族のもの”になっているので、母が『どうぶつの森』をやっているのはもちろん、父も『インターネットチャンネル』を頻繁に使っているワケで。それを自室に持ってきてしまうのは毎日出来ることではありません。配線とかも面倒ですしね。なので、10日間とか2週間に一度、予め門を開放する日時を告知しておくことにしようと思います。
次の門開放は、12月28日(日)夜8時~9時に行います。
こんなカンジで。
定期的にやろうと考えていますし、誰も来なかったら来なかったで僕はベタを塗っているでしょうし、わざわざこのために予定を開けたりはせず。この時間にお暇な人が訪問して頂ければ幸いです。こうした日時はブログの左上のところにでもスペースを作って記入しておく予定です。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ(オレンジ栽培中!)
しかし、この方法だと僕自身は他所の村には遊びにいけないということになるような……
うーん……まぁ、それはおいおい考えていきます。新規フレンド登録も募集していますんで気軽に声をかけて下さいね!
にしても、Wiiスピーク同梱版はあまり売れていないみたいですね……
そりゃ対応ソフトが『どうぶつの森』と『Wiiスピークチャンネル』の2つという状況で、「単品で買うと3500円ですが同梱だと2000円ですよ!お得!」と言われてもちっともお得感がありませんし。対応ソフトをドカッと出すくらいの気概がなければ普及なんてしないと思うんですけどねー。良いのか、それで。
翌日、美容院に行って黒髪にしてきましたよ(笑)。
【今後のWi-Fi通信について】
2度の訪問は凄く楽しかったのですが、たぬきちの店や仕立て屋が開いている時間帯の方がやれることが多いんだろうなぁとも思いました。村によって売られている商品も違うという話ですしね。なので、今後はもうちょっと早い時間帯に門を開放することにしました。
状況整理。
僕がこれまで「夜の11時半~12時」に門を開放していた理由を説明すると、親が寝ている時間を狙っていたというのが一番です。Wiiスピークはその性質上、部屋の音全てを拾ってしまいますし、こちらの両親がいると思うと訪問者も喋りにくいだろうなーと思っていまして。両親は9時~11時の間に就寝するので、11時半ならば大丈夫だろうと。
しかし、その時間帯だとやれることも少ないと知ったので―――色々考えたのですが、普段は居間に置いてあるWiiを、門を開放する時だけ自室に持ってきてプレイすることにしました。それならば訪問者が来なくても、PCでブログ書いたり、ベタ塗ったり、時間を潰す方法は幾らでもありますしね。
問題は“Wiiは既に家族のもの”になっているので、母が『どうぶつの森』をやっているのはもちろん、父も『インターネットチャンネル』を頻繁に使っているワケで。それを自室に持ってきてしまうのは毎日出来ることではありません。配線とかも面倒ですしね。なので、10日間とか2週間に一度、予め門を開放する日時を告知しておくことにしようと思います。
次の門開放は、12月28日(日)夜8時~9時に行います。
こんなカンジで。
定期的にやろうと考えていますし、誰も来なかったら来なかったで僕はベタを塗っているでしょうし、わざわざこのために予定を開けたりはせず。この時間にお暇な人が訪問して頂ければ幸いです。こうした日時はブログの左上のところにでもスペースを作って記入しておく予定です。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ(オレンジ栽培中!)
しかし、この方法だと僕自身は他所の村には遊びにいけないということになるような……
うーん……まぁ、それはおいおい考えていきます。新規フレンド登録も募集していますんで気軽に声をかけて下さいね!
にしても、Wiiスピーク同梱版はあまり売れていないみたいですね……
そりゃ対応ソフトが『どうぶつの森』と『Wiiスピークチャンネル』の2つという状況で、「単品で買うと3500円ですが同梱だと2000円ですよ!お得!」と言われてもちっともお得感がありませんし。対応ソフトをドカッと出すくらいの気概がなければ普及なんてしないと思うんですけどねー。良いのか、それで。
↓5↓
WEB拍手メッセージへの返信(2008年12月23日)
※ 当時は週に1度のペースで、WEB拍手で送られたメッセージへの返信をまとめた記事を書いていました。そのついでに雑談もしていて、そこにこのゲームのプレイ日記を書いていたんですね。
なので、この記事では「WEB拍手で送られたメッセージへの返信」はカットして、「このゲームのプレイ日記」の部分だけ抜粋して載せています

ししょーに新ネタをもらいに行ったら、知らない人(?)が出てきてビビりました。

しかも、ししょーより人気があるっぽいし!
やまなしはししょー派です。

日曜日にあめのひ村にお出かけして来ました。
僕の住む村の住民は2~3発アミでブン殴ると泣き出すのですが、あめのひ村の住民は何度殴ってもビクともしませんでした。自分が井の中の蛙だったことを知らされました。

というのは冗談で。
お出掛け中は幾つかの機能が停止するみたいです。「住民を殴れなくなる」もそうですし「バスが来なくなる」のもそうです。まぁ、バスはどこの村でも同じ機能なんで残念とかではないですけど。

他所の村だと、マスターの台詞やコーヒーを飲んだ後の台詞がちょっとだけ変わります。
旅をしている気分が味わえて嬉しいですね。

ウチで作った「ひ座」が、あめのひ村でも見られるとは!
こ、こっぱずかしい………

お出掛けのメインイベント、「仕立て屋に行ってマイデザインを置いてくる」を実行。
くもさんはこの「あかいすいせい」を着るためにわざわざ金髪にしてきてくれたというから嬉しいじゃないですか。女のコが着てもちゃんとシャアっぽいというのに感動しました。

新撰組の服も置いておきました。
外国の子どもが和服を着ているみたいで可愛いですね!

その後、くもさんの家に遊びに行ったり、ウチから持ち帰ったナシが見事に実をつけているのを見せてもらったり、化石を掘ったり、魚を釣ったり―――ちなみに今回はWiiスピークを使わずソフトウェアキーボードだけで会話をしました(ちょうど隣室で父親が寝始めたので…)が、これはこれで味があって面白いですね。
それはさておき、今回のお出掛け中……実は通信トラブルが起きてしまい回線が強制切断→タイトル画面にということが起こり、せっかく置いてきたマイデザインなどのデータが“なかったこと”になってしまいました。その時点で既に11時(仕立て屋の閉店時間)は過ぎてしまっていたので、再びマイデザインを渡せるのは次の機会というコトに。
うーん……回線が切れてしまうとデータも「お出掛けする前」に戻ってしまうんですね。
レアな魚を釣ったり、マイデザインの交換をしたり、特殊なことをした後は一旦村に戻ってセーブするとかが必要なのかもと思いました。
実を言うと我が家の回線はあまりゲーム向きではないので(2000年に契約した時のままだし……)、この点は今後もちょっと不安だったりします。
↓6↓
僕の住む村の住民は2~3発アミでブン殴ると泣き出すのですが、あめのひ村の住民は何度殴ってもビクともしませんでした。自分が井の中の蛙だったことを知らされました。

というのは冗談で。
お出掛け中は幾つかの機能が停止するみたいです。「住民を殴れなくなる」もそうですし「バスが来なくなる」のもそうです。まぁ、バスはどこの村でも同じ機能なんで残念とかではないですけど。

他所の村だと、マスターの台詞やコーヒーを飲んだ後の台詞がちょっとだけ変わります。
旅をしている気分が味わえて嬉しいですね。

ウチで作った「ひ座」が、あめのひ村でも見られるとは!
こ、こっぱずかしい………

お出掛けのメインイベント、「仕立て屋に行ってマイデザインを置いてくる」を実行。
くもさんはこの「あかいすいせい」を着るためにわざわざ金髪にしてきてくれたというから嬉しいじゃないですか。女のコが着てもちゃんとシャアっぽいというのに感動しました。

新撰組の服も置いておきました。
外国の子どもが和服を着ているみたいで可愛いですね!

その後、くもさんの家に遊びに行ったり、ウチから持ち帰ったナシが見事に実をつけているのを見せてもらったり、化石を掘ったり、魚を釣ったり―――ちなみに今回はWiiスピークを使わずソフトウェアキーボードだけで会話をしました(ちょうど隣室で父親が寝始めたので…)が、これはこれで味があって面白いですね。
それはさておき、今回のお出掛け中……実は通信トラブルが起きてしまい回線が強制切断→タイトル画面にということが起こり、せっかく置いてきたマイデザインなどのデータが“なかったこと”になってしまいました。その時点で既に11時(仕立て屋の閉店時間)は過ぎてしまっていたので、再びマイデザインを渡せるのは次の機会というコトに。
うーん……回線が切れてしまうとデータも「お出掛けする前」に戻ってしまうんですね。
レアな魚を釣ったり、マイデザインの交換をしたり、特殊なことをした後は一旦村に戻ってセーブするとかが必要なのかもと思いました。
実を言うと我が家の回線はあまりゲーム向きではないので(2000年に契約した時のままだし……)、この点は今後もちょっと不安だったりします。
『街へいこうよ どうぶつの森』Wi-Fi通信プレイ・レポート(2008年12月29日)
リアルタイム更新をしようかなと思っていたのですが、蓋を開けてみたら盛り上がりすぎてそれどころじゃありませんでした。Wiiスピークをお互いに使うのは初めて(自分一人で使ったことはある)&4人同時通信も初めてということで、物凄く新鮮な体験をさせて頂きました。皆様、本当にありがとうございましたー。

7時40分頃、門開放。
魚を釣ったり、貝殻を拾ったり、星座を作ったり、どうぶつの家に押しかけて眠ったりして時間を潰しました。
8時30分頃、『WY2K帳』のetenrakさん(エツさん)来訪。「え?30分経っているのに誰も来ていなかったんですか?」と本気で心配されました。う……うん。でも、チャットとかも「○時から開始します」と言っても1時間後とかに来る人も多いですし、と強がってみせる。

そんなことを話しながら、エツさんと釣り対決をしたり。
「通信中はレアな魚が釣れる」という話を聞いたことがあるのですが、エツさんが釣った魚はウグイ…だったかニゴイだったかでした。ホストがパイク釣っている場合じゃないよ!
初Wiiスピーク同士の会話、僕にとっては人生初めてのボイスチャットでした。
回線の問題もあるんでしょうが、若干ラグというか“遅れ”みたいなものは感じたかなー。『どうぶつの森』のまったり感では気にならないレベルですが、これをそのまま『マリオカート』とかで使うとすると「え?リアクション遅くない?」ということになるかと思いました。
あと、ちょっと「相手のテレビから出ている自分の声が相手のWiiスピークに反応している」のか、自分の声が聴こえてビックリしたり(笑)。自分の声って聴く機会がないから、「何このニセモノ!」と思ってしまいますよね。
とは言え、タイピングせずに会話が出来るのは非常に快適。
特に『どうぶつの森』の文字チャットだと文字数が短くて履歴が残らないので、長文会話がしにくい印象があって、それはそれで味があるのだけど……無駄な会話も気軽に出来るボイスチャットというのはそれだけで楽しいなと思いました。

8時50分頃、あめのひ村のくもさんと、なごやん村のさきち☆さんが来訪。
これで初の4人同時通信となりました。くもさんもWiiスピークを購入されたそうで、これで3人がWiiスピーク、さきち☆さんだけがソフトウェアキーボードとなったのですが……これはこれで味があるというか、ボイスチャットの中に文字チャットが入ると際立つものだなーと思いました。
そして、一同は仕立て屋に向かうのでした。
オンラインプレイ自体ほとんど経験のない自分にとっては、4人がそれぞれ自分の意志で歩いて仕立て屋に向かう絵面だけで感動してしまいました。写真撮ったら、くもさんの顔が台詞に被っていましたけど。

ねんがんの「あかいすいせい」を手に入れたぞ!
その瞬間をカメラに収めようとしたら、くもさん目を瞑っていました(笑)。

外に出たら、同じように「あかいすいせい」を着たララミーに出くわしました。
よってたかって住民に質問責め。これでララミーは3人のことを覚えて「○○村の××さんって△△ですよね!」みたいな話をするようになります。

やまなし宅に着いた一同。
このアングルだとエツさんが見切れてしまうのですよね。

なので、僕も授業を受ける側に回ることにしました。

2階のトイレで連れション。
女のコキャラが2人いたような気がするけど……気にしてはならない!

地下が何故か麦畑。時間が前後していることも気にしてはなりません。
楽器はAボタンを押すと村メロを演奏してくれるので、複数人で楽器を合奏することも出来るんじゃないかと思ったのですが……村メロをネットで見つけた『かんなぎ』オープニングに変えていて、これのテンポが(原曲に比べて)恐ろしく遅いので、合奏が出来ているかどうかもよく分からず(笑)。

その後、外で釣り勝負をしたり。

アミでチャンバラ対決をしたり。
この後、写真を保存している間に3人がかりでタコ殴りにされていました(笑)。

4人でマスターの店に押しかける。まさに観光客です。
ちなみに、他の人がコーヒーを飲むアクションは見られないみたいです。ちょっと残念。そしてまたしてもエツさんが見切れてしまうという(笑)。時計が降りてくるのが早いんだ!

やまなしは美容院に通いまくった結果、女のコの髪型にすることが出来るようになりました。
んで、その髪を見せてみると、くもさんの色違いであることが判明したのです。双子の姉弟(兄妹?)みたい。

天文台で星座を見ると、持ち帰れる星座を一つ選べるみたいです。
「ひ」座とか「べん」座とかが他の村で確認できたのはそういうことか!ちなみに今日の待ち時間は暇だったので、「T」座「h」座「e」座の3つを作りました。呆れられるようなことを本気でやるのがやまなしクオリティ。

くもさんの提案で、最後に4人で記念撮影してお別れをすることに。
楽しい思い出になりました!皆さんどうもです!

3人が帰ってポツンと一人“祭りの後”の気分を感じていたら、掲示板に小鳥がチュンチュン止まっていました……眺めてみると、なんとさきちさんがいつの間にか掲示板にメッセージを!何とまぁ粋なことを!うーん…やっぱり、人と接するのって心が温まりますね。
初めての4人同時通信でしたが、想像を遥かに超える楽しさでした!
特に『どうぶつの森』の場合、自分だけの家、自分だけの村、自分だけの服といったものを築き上げられるので、それを他人と共有できるというコトがまず非常に楽しいんですよね。
「バッカでー」と笑ってもらえることを期待した男子便所を笑ってもらうだけで楽しい―――根っこの部分では、格闘ゲームなどの対戦ツールで「上手くなって色んな人に勝ちたい」と思うのと大差はないのかと思いました。
もちろんコミュニケーションツールとしての楽しさもあって、釣り勝負やアミでの殴りあい(笑)といった同時的な楽しみもだけでなく、服を持ち帰れたり星座を持ち帰れたり果物やアイテムを交換出来たりといった“後に繋がる楽しさ”があるのも嬉しい要素ですね。この辺は『ポケモン』の交換システムなんかの影響もあるのでしょうが、『街森』の場合はさらにお出掛けした後に「WiiConnect24」で繋がることで新しい出来事が起こるという。
ホントにまぁ、噛めば噛むほど味が出てくるゲームですよ。だからこそ、たぬきち商店の閉店時間が悔やまれるのですが……と、いつまでもグチグチ言い続けます。
それと、今回くもさんに教えてもらったのですが―――
通信中は「通信が途切れた際の強制終了」を避けるため、“いったんセーブ”機能が使えるみたいです。こういう心配りは流石ですよね。それがなんで閉店時間が10時なんだか……と、また愚痴を繰り返すのもアレか。
※ 12月31日追記:
今回のレポートを、さきち☆さんも書かれていましたー。僕が撮り逃した写真もあって、こそっと保存して街森フォルダに入れておきました。トイレを3人で眺めている写真と、僕がタコ殴りにされている写真は必見です(笑)。写真を見比べてみるのも面白いですね。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ・オレンジ(モモ栽培中!)
引き続きフレンド登録募集です。フレンドの定員って何人までなんでしょう?
次回の門開放は、大体1月の12~14日辺りにしようかなと考えています。詳しい日時はまたブログの左上の方に書きたいと思います。今回が日曜の夜だったので、次は平日の夜にしようか、それだと本気で人来ないんじゃないか、それなら祝日にするべきか、などなど悩んでいます。
ではでは、それまでに「PROデザイン」を2~3コ作れたらイイなぁと思っています。
↓7↓
WEB拍手メッセージへの返信(2009年1月6日)
※ 当時は週に1度のペースで、WEB拍手で送られたメッセージへの返信をまとめた記事を書いていました。そのついでに雑談もしていて、そこにこのゲームのプレイ日記を書いていたんですね。
【今週のPROデザイン】
「かめせんりゅう」

オラ、ワクワクしてきたぞ!
.jpg)
これが後ろから見た状態。
本当ならばもうちょっと濃いぃ青が欲しかったのですが、ちょうど良いパレットがなかったのが残念です……このカラーは原作準拠なので、アニメ版カラーの色違いも作ろうかと思ったのですが、それもちょうど良い色が見つからずに保留中です。「何番パレットのこれがイイのでは?」という意見があったら教えて下さるとありがたいです。
『街森』では仕立て屋さんでデザインを預かってもらえる(64コまで)ので―――
何も考えずにバシバシ服を作って、門を開放した際に「以前作っていた○○というデザインが欲しいんですけど…」と言われたら入れ替えればイイだけじゃんかと思いました。よし!どんどん服作るぞ!問題は、仕立て屋さんが開いている時間は母親がやっているから僕はほとんどプレイできないということくらいだ!
【今週のテクニック紹介】

有名なテクニックですけど、知らない人もいるかもと思いご紹介します。
便箋を入手したら、こんな風に「未来の自分」充ての手紙をセットします(写真の場合は下半分の5コが「未来の自分」充ての手紙になっています)。

手紙には「プレゼント」として様々なアイテムが付けられるので、「持ち歩きたいけど道具袋を圧迫したくない」場合はそこに収納しておくと楽になります。写真で言うとスコップですね。僕の場合、左から「便箋、スコップ、アミ、パチンコ、グラサン」という順番になっています。釣竿は頻繁に使うのでアイテム欄のまま。
母の場合は、「釣竿、パチンコ、アミ、スコップ、じょうろ」を持ち歩いているとか。
これを知らないと、お金稼ぎが大変なので是非活用して下さいな。

もう1コ。これも有名ですけど、知らない人もいるでしょうし。
村にある岩の内、必ず1日1箇所「叩くとお金が出てくる岩」がランダムであります。家族でプレイしている時も1人ずつに1箇所ずつ(夜だと出ないっぽい??)。
スコップで1回叩くと100ベル、2回目で200ベルが……というカンジにどんどん出てくるお金が増えていきます。スコップで叩く度にキャラが反動で後ろに下がってしまうので、写真のように「池」とか「木」を背にするとイイです。

リズミカルに叩くと7コまで出ます。8100ベル。
このケースは写真を撮るのに必死で6コしか出ませんでした……4100ベル。
風水で物運を上げていると8コめが出てくることがあるそうなんですが、DS版をやっていた母も観たことはないそうな。それにしても元日の朝から何やってんだ俺。

「池」や「木」がない場合は、こうやってあらかじめ「穴」を3つ掘って背もたれにします。
どの岩を叩いたかの目安になりますし、電源切ると「穴」は消えますし、非常にオススメ。
【今週の街森日記】

これは僕ではなく母。
以前、くもさんにもらったレインボーニットをあげたら喜んでいた、の図です。ヤマトがドン退いているような気がします(笑)。くもさん、どうもありがとうございます!!

桃を大量生産中ですよ!
気付けば、僕の家の裏にも桃がなっていました。桃を落っことす時はペチャッてなるんじゃないかと不安です(笑)

さくらんぼも着々と増産中です。
かわいいのう、かわいいのう……次の門開放の際に、持っていない人に配れるくらい増えて欲しいです。果物を下さった皆々様に感謝です!

初めてオークションで商品が売れたのですが……
二束三文で買った「かいぞくのぼうし」が、エツさんに7500ベルで落札されました。な、何をしているんだ、あの人はー!?

エツさん絡みでもう一つ。
テンミノ村から「あやしいネコ」がやってきました。どっからどう見ても『いっしょ』のあのネコだニャ!
「もうこの顔が飽きたから描き替えてくれ!」と、何気に失礼なことを言うなコイツは。

ということで、台無しにしてやったニャ。
「あやしいネコ」なのに「牛」。これぞやまなしクオリティ。

実を言うと、ここ数日はプレイ意欲が起こりませんでした。
男子用トイレを並べて爆笑(失笑?)を買ったところで達成感を覚えてしまい、コレ以上やりたいこともなく、タンスには大量に家具が入って圧迫されている状態。これはマズい!と思い、一念発起で模様替えをすることに。
トイレ用品、タンスの中に置いてあった家具をまとめてたぬきちさんに売り払い―――
2階は新たに和室を目指すことにしました。和系の家具を集めるぜー!とテンションアップしてきましたよ。『どうぶつの森』はいろんな遊び方が出来る分、自分でモチベーションを上げなければなりませんよね。模様替えのテーマを考えるとか、新しい服を自分で作るとか。
次の門開放までに、もう1コPROデザインを作っておこうっと。
次の門開放は、1月12日(月)夜8時~9時に行います。
前回9時に人が集まったので9時からにすべきか悩んだのですが、どうやらその時はウチの村はデパートになっているっぽいんですよ。なので、9時から開始にします。遅れて参加されても全然構いませんけど、9時過ぎると店が閉まっているだろうと覚悟して下さいな。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ・オレンジ(桃・さくらんぼ・りんご栽培中!)
引き続きフレンド登録も募集中です。
1ヶ月以上経ってもハートマークが付かない人は削除していった方が良いのかなーと悩んでいるのですが、まだまだリストに余裕がある(多分)のでこの問題は先送りにしておきます。「フレンド登録して下さい!」と声をかけてきたのに、登録してくれないケースってどういうことなんでしょう?? ↓8↓
『街へいこうよ どうぶつの森』の「PROデザイン」の楽しみ方(2009年1月12日)
【今週のPROデザイン】
「だんせいようスーツ」

今回はちょっと趣向を変えてみました。
目指したのは「持ち帰った人が自分でカスタマイズ出来る」デザインです。
【今週のテクニック紹介】

基本となる「だんせいようスーツ」のデザインを通信で持ち帰ってもらったら、まずは仕立て屋さんで「デザインをあずける」を選びます。仕立て屋さんでは64コまでデザインを預かってくれるので、これを利用します(預けてもデザインは消えません)。

こんなカンジでね。
これは「基本ファイル」として保存しておきます。このデザインには手を付けず、このデザインをコピーしてカスタマイズしていくのです。そうすれば失敗してもまた「基本ファイル」をコピーすればイイですし、気軽に色変えが出来ます。

そして、いよいよカスタマイズ。
仕立て屋さんで「PROデザインを作る」を選び、350ベルを払い、コピーしてある「だんせいようスーツ」の箇所にデザインをします。そうすると、元の「だんせいようスーツ」のデザインが出るのでコレの色だけを変えましょう。スーツの場合、ジャケット・ネクタイ・ボタンの色を変えるだけで別の服になりますからね。絵に自信がなくても、自分なりの服が楽しめるのです。
パレットの中から作りたい「ジャケット・ネクタイ・ボタン」の3つの色があるパレットを探します。ただし、16コあるパレットの中で14番だけは「白・黒・グレー」の“枠組”の色が違うので選ばないで下さい。選んでも構わないけどちょっと面倒になってしまいますので。
色を決めたら「ぬりつぶす」ツールで枠の中に好きな色を塗って下さい。線は消さなくて構いません。
慣れてきたら、独自のアレンジなどをするのもイイでしょう。濃い色があれば陰影を付けるとか、学校のブレザーを作りたい場合は校章を描くとかね。校章は色が何となく似ていればそう見えるので、自信がなくてもどうぞ。
「くろづくめ」

グラサン買っておけば良かった……
「CLANNADだんし」

「光坂高校」という名前はアニメ版オリジナル設定なんですってね。
「きたこうこう だんし」(『涼宮ハルヒ』シリーズより) 画像

今週の『街へいこうよ どうぶつの森』日記~新しい住人がやってきた(2009年1月31日)
【今週のテクニック紹介】

今作『街へいこうよ どうぶつの森』はDS版『おいでよ どうぶつの森』に比べると一部屋に置けるアイテムの量が増えているのですが、そうは言っても遊べば遊ぶほどアイテムが増えて収納場所に困ってしまうものです。
通常のアイテムは一度持つとカタログに追加されて、たぬきち商店で注文(再入手)することが出来るので、どんどん売ってしまえばイイのですが……中には再注文できない非売品のアイテムもあるので悩ましいところです(イベントで手に入るアイテムやグレースショップで買えるアイテムなどは再注文できません)。
今の部屋には合わないから出しておくのはイヤだけど、模様替えした時に使いたくなるかも知れないから売り払いたくはなくて、タンスの中にしまっておいているのだけどタンスの中がいっぱいになってしまっていて―――そんな時に使えるテクニックをご紹介!

役場の郵便課では写真のように“もらった手紙”を保存してもらえるので、コレを利用します。
僕の場合、どうぶつから頂いた手紙はすぐに捨ててしまうのですが、Wi-Fiで通信させてもらった人達からの手紙は保存しています。これを一旦返してもらって……

非売品アイテムを「プレゼント」として添付して再び郵便課に預けるのです!
この手法を使えば最大160コのアイテムを郵便課で預かってもらえます。みんなの役場を倉庫替わりにしちゃってスイヤセン。
もちろん「手紙の内容」と「添付されているアイテム」は関係がありませんし、頂いた手紙をこんな風に利用するのにはいささかの罪悪感もあるのですが……収納場所が圧迫されて新しいアイテムを入手する度に「置く場所ないよ」とブルーな気持ちになるよりはマシだと思うことにしています。
DS版だと確か「手紙を保存する」時間がイチイチかかって面倒臭かったのですが、今回は保存する時間がかからないので素早くアイテムの出し入れが出来ます。
保存するアイテムは、場所や手紙の差出人と照らし合わせてシリーズごとに分けておくのがイイと思われます。「○○さんからの手紙にはゆきだるまシリーズ」みたいに。
【今週の街森日記】

ん?

んん??

ん?ん?ん!!

新キャラ登場だ!!
ということで、購入前から予定していた通り……サブキャラとして女のコキャラを作りました。
名前は『ちのしあ』のコスプレクイーンから、「りな」ちゃんということで。このキャラは僕も母も操作するということにしました。僕はPROデザインを作るくらいしかやっていないのですが、母が1週間プレイしてもう借金を全て返し終わってましたよ。神速とは、こういうことを言うのでござるか。
話変わりますが、たぬきち商店でバイト中に「さぎょうぎ」を脱ぐとたぬきちから「これだから最近の若者は!」と怒られるのね。オマエと同じ服だよ!と思ったのはナイショです。

どうせなので、『似顔絵チャンネル』で作ったMiiマスクを手に入れることにしました。

白いね。

『似顔絵チャンネル』の方で、口元と肌の色を調整しました。
これはこれでアリなんじゃないかと思うのですが……Miiを使うとメガネや帽子が使えないのが残念ですよね。Miiの性質上仕方がないことなんですけどね。
【今週のPROデザイン】
【メイドふく】

やっぱりこの服を着ないと梨奈ちゃんじゃないよね!
漫画描きとしては「レベルの低い絵」だとか「基本が出来ていない」だとか言われている僕でも、メイド服くらいは作れるよ!←言われたからには骨までしゃぶってやろうというのが2009年のやまなし。

赤い靴が似合っていなかったので、街に出かけて靴を磨いてもらいました。
母に「何でこんな地味な色(の服)にしたの?」と言われたのだけど、メイド服の基本は白と黒からなるものであってカラフルなメイドさんなんて邪道なんだよ!ついでに言うとミニスカメイド服も邪道だ!と思ったけど「キモイ」と言われそうなので黙っていました。
一応、カラフルなメイドさんが好きな人のために色変え出来るように心がけたのですが……一部、陰影に黒を使っているので。色を変える際には「黒」の部分も「濃い色」に塗り替えるようドット打ちを頑張って下さい。大変そうですけど。
【コーラルオトメ】(『舞-乙HiME』より)

上の「メイドふく」をベースに作ってみましたけど、ほとんどコレ別物だったな……
緑色のラインは「一般生徒」モデルですっけ?ぶっちゃけパレットにこの色しかなかっただけです。
女のコキャラを作ったので、今後はもっとバシバシ女物の服を作っていこうと思うのですが……
服を展示できるスペースは4つしかありませんし、ヘビーローテーションで回転させていくのもなんか違う気がするのでゆったりと作っていくつもりです。男物のアレを作ったのだから、女物のアレなんかも作りたいですが、またの機会ということで。
本日1月31日の門開放の際には……
服:「だんせいようスーツ」「メイドふく」「コーラルオトメ」「あかいすいせい」
傘:「さきすけ」「みぶのおおかみ」「ジャパンブルー」「かめせんりゅう」
という展示ラインナップにするつもりです(「さきすけ」以外はPROデザインです)
もし、僕がこれまでに公開してきたこれ以外のデザインが欲しい人がいらしたら、訪問の前に予め仰って下さると助かります。色違いのヤツとかもどうぞ。僕自身が持ち歩くようにしますから。
門を開放してからは預けていたデザインを引き出せなくなっちゃいますんで、予めコメント欄か拍手にでも書いといてもらえるとありがたいということで。
余談。
今週、「社長が訊く」の特別版として初代『どうぶつの森』が生まれるまでの話が公開されました。非常に面白い話なので、興味がある人は是非一読あれ。
「社長が訊く ゲームセミナー2008~『どうぶつの森』ができるまで~」
『どうぶつの森』が元々64DDの大容量セーブ領域を活かすソフトとして作られていたのは知っていましたが、「動物を従えてダンジョンを突破するRPG」だったというのは驚きました。そこから64DDが商業的に失敗になって、64向けに作り直した時の仮タイトルにもビックリしました。ある意味で任天堂らしいタイトルっちゃタイトルですが……
いやホント。こういう話を読むと、「どんな企画が大化けするのか分からんものだなー」と思いますね。
↓10↓
今週の『街へいこうよ どうぶつの森』日記~学生気分(2009年2月6日)
今週は忙しいからPROデザインを作らない予定だったのですが、後述するショックなことがあったのでペン入れ開始直前にササッと作ることにしました。デザインの展示スペースが4つしかないのが辛いですね。20コくらい置けるようになれば良いのに。
【今週のPROデザイン】
「じょせいようスーツ」

「こんなん誰が喜ぶの?」という声が聞こえてきそうですが……
「だんせいようスーツ」の時と同様に、こちらも色変えして楽しむ「元ファイル」として活用してもらうことを目指しました。「だんせいようスーツ」の左前を右前にするだけでイイだろうと思ったらなかなか丈の長さが合わなくてね……
「じょしこうせい」

漫画・アニメで女子のブレザー制服というものが思いつかなかったので、「なんとなく」で女子高生っぽいブレザーを作りました。パレットの選択に難儀しましたが、ブレザーを黒一色にした方がリボンとかスカートの色を自由に決められたかも知れませんね……
「にしたかじょし@レイ」(『学園は今日もサッカー日和』より)

色違い。
ブレザーとスカートの境界線の黒いラインはない方が絵的にキレイかも。出来ればそのラインをスカートの色の“一段階濃い色”に変えて陰影を付けたいですね。パレットに色がない場合はどうしようもないですが。
「じょせいようスーツ」から「ブレザー制服」に変えるためにはリボンを描いたりスカートに手を入れなきゃならなかったりで、「だんせいようスーツ」よりは面倒かも。女性用の服はバリエーションが豊富なので、一つ作って色変えるだけとはいきませんからねー。
【今週の街森日記】

【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ・オレンジ(モモ栽培中!)
引き続きフレンド登録募集です。フレンドの定員って何人までなんでしょう?
次回の門開放は、大体1月の12~14日辺りにしようかなと考えています。詳しい日時はまたブログの左上の方に書きたいと思います。今回が日曜の夜だったので、次は平日の夜にしようか、それだと本気で人来ないんじゃないか、それなら祝日にするべきか、などなど悩んでいます。
ではでは、それまでに「PROデザイン」を2~3コ作れたらイイなぁと思っています。
↓7↓
WEB拍手メッセージへの返信(2009年1月6日)
※ 当時は週に1度のペースで、WEB拍手で送られたメッセージへの返信をまとめた記事を書いていました。そのついでに雑談もしていて、そこにこのゲームのプレイ日記を書いていたんですね。
なので、この記事では「WEB拍手で送られたメッセージへの返信」はカットして、「このゲームのプレイ日記」の部分だけ抜粋して載せています
【今週のPROデザイン】
「かめせんりゅう」

オラ、ワクワクしてきたぞ!
.jpg)
これが後ろから見た状態。
本当ならばもうちょっと濃いぃ青が欲しかったのですが、ちょうど良いパレットがなかったのが残念です……このカラーは原作準拠なので、アニメ版カラーの色違いも作ろうかと思ったのですが、それもちょうど良い色が見つからずに保留中です。「何番パレットのこれがイイのでは?」という意見があったら教えて下さるとありがたいです。
『街森』では仕立て屋さんでデザインを預かってもらえる(64コまで)ので―――
何も考えずにバシバシ服を作って、門を開放した際に「以前作っていた○○というデザインが欲しいんですけど…」と言われたら入れ替えればイイだけじゃんかと思いました。よし!どんどん服作るぞ!問題は、仕立て屋さんが開いている時間は母親がやっているから僕はほとんどプレイできないということくらいだ!
【今週のテクニック紹介】

有名なテクニックですけど、知らない人もいるかもと思いご紹介します。
便箋を入手したら、こんな風に「未来の自分」充ての手紙をセットします(写真の場合は下半分の5コが「未来の自分」充ての手紙になっています)。

手紙には「プレゼント」として様々なアイテムが付けられるので、「持ち歩きたいけど道具袋を圧迫したくない」場合はそこに収納しておくと楽になります。写真で言うとスコップですね。僕の場合、左から「便箋、スコップ、アミ、パチンコ、グラサン」という順番になっています。釣竿は頻繁に使うのでアイテム欄のまま。
母の場合は、「釣竿、パチンコ、アミ、スコップ、じょうろ」を持ち歩いているとか。
これを知らないと、お金稼ぎが大変なので是非活用して下さいな。

もう1コ。これも有名ですけど、知らない人もいるでしょうし。
村にある岩の内、必ず1日1箇所「叩くとお金が出てくる岩」がランダムであります。家族でプレイしている時も1人ずつに1箇所ずつ(夜だと出ないっぽい??)。
スコップで1回叩くと100ベル、2回目で200ベルが……というカンジにどんどん出てくるお金が増えていきます。スコップで叩く度にキャラが反動で後ろに下がってしまうので、写真のように「池」とか「木」を背にするとイイです。

リズミカルに叩くと7コまで出ます。8100ベル。
このケースは写真を撮るのに必死で6コしか出ませんでした……4100ベル。
風水で物運を上げていると8コめが出てくることがあるそうなんですが、DS版をやっていた母も観たことはないそうな。それにしても元日の朝から何やってんだ俺。

「池」や「木」がない場合は、こうやってあらかじめ「穴」を3つ掘って背もたれにします。
どの岩を叩いたかの目安になりますし、電源切ると「穴」は消えますし、非常にオススメ。
【今週の街森日記】

これは僕ではなく母。
以前、くもさんにもらったレインボーニットをあげたら喜んでいた、の図です。ヤマトがドン退いているような気がします(笑)。くもさん、どうもありがとうございます!!

桃を大量生産中ですよ!
気付けば、僕の家の裏にも桃がなっていました。桃を落っことす時はペチャッてなるんじゃないかと不安です(笑)

さくらんぼも着々と増産中です。
かわいいのう、かわいいのう……次の門開放の際に、持っていない人に配れるくらい増えて欲しいです。果物を下さった皆々様に感謝です!

初めてオークションで商品が売れたのですが……
二束三文で買った「かいぞくのぼうし」が、エツさんに7500ベルで落札されました。な、何をしているんだ、あの人はー!?

エツさん絡みでもう一つ。
テンミノ村から「あやしいネコ」がやってきました。どっからどう見ても『いっしょ』のあのネコだニャ!
「もうこの顔が飽きたから描き替えてくれ!」と、何気に失礼なことを言うなコイツは。

ということで、台無しにしてやったニャ。
「あやしいネコ」なのに「牛」。これぞやまなしクオリティ。

実を言うと、ここ数日はプレイ意欲が起こりませんでした。
男子用トイレを並べて爆笑(失笑?)を買ったところで達成感を覚えてしまい、コレ以上やりたいこともなく、タンスには大量に家具が入って圧迫されている状態。これはマズい!と思い、一念発起で模様替えをすることに。
トイレ用品、タンスの中に置いてあった家具をまとめてたぬきちさんに売り払い―――
2階は新たに和室を目指すことにしました。和系の家具を集めるぜー!とテンションアップしてきましたよ。『どうぶつの森』はいろんな遊び方が出来る分、自分でモチベーションを上げなければなりませんよね。模様替えのテーマを考えるとか、新しい服を自分で作るとか。
次の門開放までに、もう1コPROデザインを作っておこうっと。
次の門開放は、1月12日(月)夜8時~9時に行います。
前回9時に人が集まったので9時からにすべきか悩んだのですが、どうやらその時はウチの村はデパートになっているっぽいんですよ。なので、9時から開始にします。遅れて参加されても全然構いませんけど、9時過ぎると店が閉まっているだろうと覚悟して下さいな。
【フレンド登録のお誘い】
どびん村・レイ(Wiiスピークあり)
0602-9794-8681
果物は洋ナシ・オレンジ(桃・さくらんぼ・りんご栽培中!)
引き続きフレンド登録も募集中です。
1ヶ月以上経ってもハートマークが付かない人は削除していった方が良いのかなーと悩んでいるのですが、まだまだリストに余裕がある(多分)のでこの問題は先送りにしておきます。「フレンド登録して下さい!」と声をかけてきたのに、登録してくれないケースってどういうことなんでしょう?? ↓8↓
『街へいこうよ どうぶつの森』の「PROデザイン」の楽しみ方(2009年1月12日)
【今週のPROデザイン】
「だんせいようスーツ」

今回はちょっと趣向を変えてみました。
目指したのは「持ち帰った人が自分でカスタマイズ出来る」デザインです。
【今週のテクニック紹介】

基本となる「だんせいようスーツ」のデザインを通信で持ち帰ってもらったら、まずは仕立て屋さんで「デザインをあずける」を選びます。仕立て屋さんでは64コまでデザインを預かってくれるので、これを利用します(預けてもデザインは消えません)。

こんなカンジでね。
これは「基本ファイル」として保存しておきます。このデザインには手を付けず、このデザインをコピーしてカスタマイズしていくのです。そうすれば失敗してもまた「基本ファイル」をコピーすればイイですし、気軽に色変えが出来ます。

そして、いよいよカスタマイズ。
仕立て屋さんで「PROデザインを作る」を選び、350ベルを払い、コピーしてある「だんせいようスーツ」の箇所にデザインをします。そうすると、元の「だんせいようスーツ」のデザインが出るのでコレの色だけを変えましょう。スーツの場合、ジャケット・ネクタイ・ボタンの色を変えるだけで別の服になりますからね。絵に自信がなくても、自分なりの服が楽しめるのです。
パレットの中から作りたい「ジャケット・ネクタイ・ボタン」の3つの色があるパレットを探します。ただし、16コあるパレットの中で14番だけは「白・黒・グレー」の“枠組”の色が違うので選ばないで下さい。選んでも構わないけどちょっと面倒になってしまいますので。
色を決めたら「ぬりつぶす」ツールで枠の中に好きな色を塗って下さい。線は消さなくて構いません。
慣れてきたら、独自のアレンジなどをするのもイイでしょう。濃い色があれば陰影を付けるとか、学校のブレザーを作りたい場合は校章を描くとかね。校章は色が何となく似ていればそう見えるので、自信がなくてもどうぞ。
「くろづくめ」

グラサン買っておけば良かった……
「CLANNADだんし」

「光坂高校」という名前はアニメ版オリジナル設定なんですってね。
「きたこうこう だんし」(『涼宮ハルヒ』シリーズより) 画像

超有名作と一緒に紹介することで、自分の作品も有名であるかのように錯覚してみるテストです。
「たぬきちスーツ」

これはちょっと面倒でした。
ピッタシの色がなかった上に、襟に合わせてラインを引かなきゃならなかったので。
とまぁ、こんなカンジで。
一つのデザインを持っていれば、「デザインをあずける」を利用することで気軽に色違いの服が楽しめるのです。
これはもちろん「だんせいようスーツ」に限った話ではなく、以前僕が作った新撰組の服の色を変えて紋を入れることで紋付袴にすることが可能―――と言ったように、一つ“核”となるデザインがあればそこから派生した服を作ることが出来るのです。
「やまなしとフレンド登録なんて死んでもしたくない」という人であっても、喩えば仲間内に一人でも絵が描ける人がいたのなら“核”となるデザインだけ作ってもらえばイイのです。野球の服が欲しいなら野球の服の線だけ描いてもらって、色と模様は自分で付ける、みたいな。
言うまでもなく、こうした遊び方が出来るのは「マイデザインを64コまで預けることが出来る」という仕様があるからです。「8コまでデザインを作って持ち運べる」のと「持ち運べる8コに加えて64コ預かってもらえる」のでは、遊びの幅は全然違うんですよね。
『街へいこうよ どうぶつの森』って発売直後「DS版と変わらない」「また同じことをやらせるのかよ」といった批判を受けていたと思うんですけど……実はこうしたヒジョーに気付きにくい進化がされていて、遊びやすくなったり遊びの幅が広がっていたりしていると思うのです。
(たぬきち商店の閉店時間と、アイテムをポインターでしか選べないの二点は確実にマイナスだろうけど……)
でも、こうした細かい進化って宣伝しにくいものなんですよねー。
「今度のどうぶつの森はマイデザインを64コまで預かってもらえるよ!」とCM打っても、「それは素晴らしい!買おう!」と思う人は少ないでしょう。
「たぬきちスーツ」

これはちょっと面倒でした。
ピッタシの色がなかった上に、襟に合わせてラインを引かなきゃならなかったので。
とまぁ、こんなカンジで。
一つのデザインを持っていれば、「デザインをあずける」を利用することで気軽に色違いの服が楽しめるのです。
これはもちろん「だんせいようスーツ」に限った話ではなく、以前僕が作った新撰組の服の色を変えて紋を入れることで紋付袴にすることが可能―――と言ったように、一つ“核”となるデザインがあればそこから派生した服を作ることが出来るのです。
「やまなしとフレンド登録なんて死んでもしたくない」という人であっても、喩えば仲間内に一人でも絵が描ける人がいたのなら“核”となるデザインだけ作ってもらえばイイのです。野球の服が欲しいなら野球の服の線だけ描いてもらって、色と模様は自分で付ける、みたいな。
言うまでもなく、こうした遊び方が出来るのは「マイデザインを64コまで預けることが出来る」という仕様があるからです。「8コまでデザインを作って持ち運べる」のと「持ち運べる8コに加えて64コ預かってもらえる」のでは、遊びの幅は全然違うんですよね。
『街へいこうよ どうぶつの森』って発売直後「DS版と変わらない」「また同じことをやらせるのかよ」といった批判を受けていたと思うんですけど……実はこうしたヒジョーに気付きにくい進化がされていて、遊びやすくなったり遊びの幅が広がっていたりしていると思うのです。
(たぬきち商店の閉店時間と、アイテムをポインターでしか選べないの二点は確実にマイナスだろうけど……)
でも、こうした細かい進化って宣伝しにくいものなんですよねー。
「今度のどうぶつの森はマイデザインを64コまで預かってもらえるよ!」とCM打っても、「それは素晴らしい!買おう!」と思う人は少ないでしょう。
喩えば、大部分の人は「俺は絵を描けないからそんなに預けられる機能なんて要らない」と思ってしまうことでしょう。ですが、実際には逆だと僕は思います。64コのデザインを預けられる機能があるからこそ、「絵を描ける人が作った1つのデザイン」を「絵を描けない人が気軽に持ち帰ってコピーしてカスタマイズ出来る」んだと思うのです。
なので皆さん。
僕の作ったデザインを持ち帰りましたら、お好きなようにカスタマイズして構いませんし(元ファイルは預けて保存しておいた方がイイだろうけど)、やまなしと登録していないフレンドに差し上げちゃっても構いませんよ。お好きなように使っちゃって下さいな。
これは別に超天才な僕が超天才的思考で思いついた超天才的なアイディアというワケではなくて、セイイチさんから「塗り絵」のデザインをもらえることからも「こういう遊び方もあるんだよ」という提案をスタッフ側が教えてくれているんじゃないかなぁと思います。
↓9↓
なので皆さん。
僕の作ったデザインを持ち帰りましたら、お好きなようにカスタマイズして構いませんし(元ファイルは預けて保存しておいた方がイイだろうけど)、やまなしと登録していないフレンドに差し上げちゃっても構いませんよ。お好きなように使っちゃって下さいな。
これは別に超天才な僕が超天才的思考で思いついた超天才的なアイディアというワケではなくて、セイイチさんから「塗り絵」のデザインをもらえることからも「こういう遊び方もあるんだよ」という提案をスタッフ側が教えてくれているんじゃないかなぁと思います。
今週の『街へいこうよ どうぶつの森』日記~新しい住人がやってきた(2009年1月31日)
【今週のテクニック紹介】

今作『街へいこうよ どうぶつの森』はDS版『おいでよ どうぶつの森』に比べると一部屋に置けるアイテムの量が増えているのですが、そうは言っても遊べば遊ぶほどアイテムが増えて収納場所に困ってしまうものです。
通常のアイテムは一度持つとカタログに追加されて、たぬきち商店で注文(再入手)することが出来るので、どんどん売ってしまえばイイのですが……中には再注文できない非売品のアイテムもあるので悩ましいところです(イベントで手に入るアイテムやグレースショップで買えるアイテムなどは再注文できません)。
今の部屋には合わないから出しておくのはイヤだけど、模様替えした時に使いたくなるかも知れないから売り払いたくはなくて、タンスの中にしまっておいているのだけどタンスの中がいっぱいになってしまっていて―――そんな時に使えるテクニックをご紹介!

役場の郵便課では写真のように“もらった手紙”を保存してもらえるので、コレを利用します。
僕の場合、どうぶつから頂いた手紙はすぐに捨ててしまうのですが、Wi-Fiで通信させてもらった人達からの手紙は保存しています。これを一旦返してもらって……

非売品アイテムを「プレゼント」として添付して再び郵便課に預けるのです!
この手法を使えば最大160コのアイテムを郵便課で預かってもらえます。みんなの役場を倉庫替わりにしちゃってスイヤセン。
もちろん「手紙の内容」と「添付されているアイテム」は関係がありませんし、頂いた手紙をこんな風に利用するのにはいささかの罪悪感もあるのですが……収納場所が圧迫されて新しいアイテムを入手する度に「置く場所ないよ」とブルーな気持ちになるよりはマシだと思うことにしています。
DS版だと確か「手紙を保存する」時間がイチイチかかって面倒臭かったのですが、今回は保存する時間がかからないので素早くアイテムの出し入れが出来ます。
保存するアイテムは、場所や手紙の差出人と照らし合わせてシリーズごとに分けておくのがイイと思われます。「○○さんからの手紙にはゆきだるまシリーズ」みたいに。
【今週の街森日記】

ん?

んん??

ん?ん?ん!!

新キャラ登場だ!!
ということで、購入前から予定していた通り……サブキャラとして女のコキャラを作りました。
名前は『ちのしあ』のコスプレクイーンから、「りな」ちゃんということで。このキャラは僕も母も操作するということにしました。僕はPROデザインを作るくらいしかやっていないのですが、母が1週間プレイしてもう借金を全て返し終わってましたよ。神速とは、こういうことを言うのでござるか。
話変わりますが、たぬきち商店でバイト中に「さぎょうぎ」を脱ぐとたぬきちから「これだから最近の若者は!」と怒られるのね。オマエと同じ服だよ!と思ったのはナイショです。

どうせなので、『似顔絵チャンネル』で作ったMiiマスクを手に入れることにしました。

白いね。

『似顔絵チャンネル』の方で、口元と肌の色を調整しました。
これはこれでアリなんじゃないかと思うのですが……Miiを使うとメガネや帽子が使えないのが残念ですよね。Miiの性質上仕方がないことなんですけどね。
【今週のPROデザイン】
【メイドふく】

やっぱりこの服を着ないと梨奈ちゃんじゃないよね!
漫画描きとしては「レベルの低い絵」だとか「基本が出来ていない」だとか言われている僕でも、メイド服くらいは作れるよ!←言われたからには骨までしゃぶってやろうというのが2009年のやまなし。

赤い靴が似合っていなかったので、街に出かけて靴を磨いてもらいました。
母に「何でこんな地味な色(の服)にしたの?」と言われたのだけど、メイド服の基本は白と黒からなるものであってカラフルなメイドさんなんて邪道なんだよ!ついでに言うとミニスカメイド服も邪道だ!と思ったけど「キモイ」と言われそうなので黙っていました。
一応、カラフルなメイドさんが好きな人のために色変え出来るように心がけたのですが……一部、陰影に黒を使っているので。色を変える際には「黒」の部分も「濃い色」に塗り替えるようドット打ちを頑張って下さい。大変そうですけど。
【コーラルオトメ】(『舞-乙HiME』より)

上の「メイドふく」をベースに作ってみましたけど、ほとんどコレ別物だったな……
緑色のラインは「一般生徒」モデルですっけ?ぶっちゃけパレットにこの色しかなかっただけです。
女のコキャラを作ったので、今後はもっとバシバシ女物の服を作っていこうと思うのですが……
服を展示できるスペースは4つしかありませんし、ヘビーローテーションで回転させていくのもなんか違う気がするのでゆったりと作っていくつもりです。男物のアレを作ったのだから、女物のアレなんかも作りたいですが、またの機会ということで。
本日1月31日の門開放の際には……
服:「だんせいようスーツ」「メイドふく」「コーラルオトメ」「あかいすいせい」
傘:「さきすけ」「みぶのおおかみ」「ジャパンブルー」「かめせんりゅう」
という展示ラインナップにするつもりです(「さきすけ」以外はPROデザインです)
もし、僕がこれまでに公開してきたこれ以外のデザインが欲しい人がいらしたら、訪問の前に予め仰って下さると助かります。色違いのヤツとかもどうぞ。僕自身が持ち歩くようにしますから。
門を開放してからは預けていたデザインを引き出せなくなっちゃいますんで、予めコメント欄か拍手にでも書いといてもらえるとありがたいということで。
余談。
今週、「社長が訊く」の特別版として初代『どうぶつの森』が生まれるまでの話が公開されました。非常に面白い話なので、興味がある人は是非一読あれ。
「社長が訊く ゲームセミナー2008~『どうぶつの森』ができるまで~」
『どうぶつの森』が元々64DDの大容量セーブ領域を活かすソフトとして作られていたのは知っていましたが、「動物を従えてダンジョンを突破するRPG」だったというのは驚きました。そこから64DDが商業的に失敗になって、64向けに作り直した時の仮タイトルにもビックリしました。ある意味で任天堂らしいタイトルっちゃタイトルですが……
いやホント。こういう話を読むと、「どんな企画が大化けするのか分からんものだなー」と思いますね。
↓10↓
今週の『街へいこうよ どうぶつの森』日記~学生気分(2009年2月6日)
今週は忙しいからPROデザインを作らない予定だったのですが、後述するショックなことがあったのでペン入れ開始直前にササッと作ることにしました。デザインの展示スペースが4つしかないのが辛いですね。20コくらい置けるようになれば良いのに。
【今週のPROデザイン】
「じょせいようスーツ」

「こんなん誰が喜ぶの?」という声が聞こえてきそうですが……
「だんせいようスーツ」の時と同様に、こちらも色変えして楽しむ「元ファイル」として活用してもらうことを目指しました。「だんせいようスーツ」の左前を右前にするだけでイイだろうと思ったらなかなか丈の長さが合わなくてね……
「じょしこうせい」

漫画・アニメで女子のブレザー制服というものが思いつかなかったので、「なんとなく」で女子高生っぽいブレザーを作りました。パレットの選択に難儀しましたが、ブレザーを黒一色にした方がリボンとかスカートの色を自由に決められたかも知れませんね……
「にしたかじょし@レイ」(『学園は今日もサッカー日和』より)

色違い。
ブレザーとスカートの境界線の黒いラインはない方が絵的にキレイかも。出来ればそのラインをスカートの色の“一段階濃い色”に変えて陰影を付けたいですね。パレットに色がない場合はどうしようもないですが。
「じょせいようスーツ」から「ブレザー制服」に変えるためにはリボンを描いたりスカートに手を入れなきゃならなかったりで、「だんせいようスーツ」よりは面倒かも。女性用の服はバリエーションが豊富なので、一つ作って色変えるだけとはいきませんからねー。
【今週の街森日記】

穴掘って、住人を閉じ込めたり。
マスクして目をつぶると恐ろしい顔になるね!

新住人となった「りな」ちゃん宅にご案内。こちらは一階です。
夜の7時なので、テレビではクイズ番組をやっているみたいですね。

「りな」ちゃん宅の二階です。
母キャラから譲り受けたハーベストシリーズで家具を統一しています。男のコにとってはキツイ色合いになっております。

「りな」ちゃん宅の屋根裏部屋です。
『街森』の場合、同じ村に住んでいる人が遊びに行くと寝ている姿が見られるのですが、Wi-Fi通信で他の村の人が遊びに来ている間は姿を消してしまうようです。データ量の問題かな?

「りな」ちゃん宅の地下室。
展示してある着物が、さきち☆さんの服とお揃いでした!

外に出て、釣り対決!
くもさんが見事にタイを釣り上げました!が、この後あんな悲劇が起ころうとはまだ誰も知る由もないのであった……

デパートを訪問。
まめきち・つぶきちの口癖をみんなでマネしたり。

暴れゆくムカデをようかんさんが見事に捕らえて、再度みせびらかしたり。

仕立て屋さんにて、各々が作ってきた服を見せ合ったりしました。
さきち☆さんは「エヴァのせいふく」を(ちなみに設定上の学校名は第3新東京市立第壱中学校だそうです。長っ)、くもさんはこのブログのTOP絵になっている「にしたかこう じょし」の制服を作ってきて下さいました。もちろんこうした服も展示して交換することが可能なのです。

ようかんさんが「あかいすいせい」を着ているところ。貴重な写真なので載せることにしました。

「にしたかこう だんし」と「にしたかこう じょし」が揃いました。僕の方が色がくすんでいますね(笑)。
ここで、何故だか原因不明の通信トラブルが発生。
強制的にタイトル画面に戻されこれまでのデータが全てなかったことになってしまい、もう一度通信を繋げてみるもまたしても仕立て屋さんで通信トラブルに。どうやら仕立て屋さんのデータ量がしんどいことになっているんじゃないかと素人ながらの仮説を立てて、「次は一人ずつ仕立て屋さんに入ろう」と決めたのですが……

三度、門を開くとようかんさんではなくもじゃおさんがやって来ました。
そうか、そういうこともあるよなと冷静に(笑)。
「4人になってしまってようかんさんが戻れない」ことに責任を感じたのか、通信トラブルの原因だったっぽい(ホントのところはよく分からないのですが…)さきち☆さんが服だけ受け取って一旦帰ることに。
そのことで「自分が来たことでさきち☆さんが帰らなきゃならなくなった」ことをもじゃおさんが察し。
後から聞いた話ですが、当のようかんさんは「4人になって戻れない」と分かると夕飯を食べるためにゲームを終了していたそうな。「もし待っていらしていたらゴメンなさい」という手紙が後から届きました。
3人とも何一つ悪いことはしていないし、お互いに気を遣いあっているだけなのに上手くはいかない―――
世の中の真理を見たような気がしました……
ようかんさん、またいらして下さいね。待っています!

というワケで、ここから暫くはくもさんともじゃおさんと3人による珍道中となります。
仕立て屋さんに一人ずつ入って服を受け取ってきました。くもさんの金髪メイド服は可愛いのう……

メイドさんは食材まで調達してくれます!流石!

村を一周グルッと回って、我が宅へ。
旗の「さきすけ」は後ろ髪を足されてバージョンアップしています。

教室パーツが(多分)全て揃いました!
もじゃおさんが「ブログで見ていた家に来れるなんて芸能人に会えたみたいです」と仰っていましたが、そんなに大したことではないと思います(笑)。ちなみに、もじゃおさんが座っているゴージャスハイチェアはこの部屋で一番高い家具です(バーゲンで買ったんですけど)。

その後、さきち☆さんが四度目の合流。
さきち☆さんとくもさんと、僕ともじゃおさんは顔のパーツが一緒だということに気付きました。8種類もあるのにどうしてみなこのパーツに集まるんだ!?

我が宅の二階・盆栽ルームです。
この後、みなさんから盆栽を沢山送ってもらい盆栽が更に充実することになりましたよ!

地下室はトレーニングルームです。
トレーニングに疲れたらアイスを食べます。「山内牛乳」って任天堂ネタだよね?
「あかコーナー」不在のプロレスリングですが、4人でゆったり寝そべることが出来ます。しかし、端っこの人は隣の人がどいてくれないと戻れないという。
実はこの後、またしてもトラブル発生。
僕のSDカードに書き込みが出来なくなってしまい、SDカードをイジったり、せっかく撮った写真を無駄にしたくないから伝言板に貼り付けたりと四苦八苦しました。とたけけのライブ見ていたら治っていたのですが、一体何がどうしてそんなことに……。

とたけけライブは、通常は席に座ってスタッフロールとともに観ることしか出来ないのですが……
Wi-Fi通信中はこんな風に「席に座って観る」ことも「自由に歩きまわる」ことも出来るのです。

「席に座って観る」と画面はこんなカンジ。
いつものスタッフロールなのに、画面の端っこに自由に歩き回っている人を見ることが出来るという。

なので、思い切って走り回り暴れまくりました!

最後、お時間になったのでみんなで記念撮影をしてお開きにしました。
トラブルも幾つかありましたが、あっという間の2時間で非常に楽しかったです。
【その後】

頂いた家具を置いてみたら驚愕のデカさ!

そうそう。
「あ、母の家を見せるのを忘れていた!」とお開きにした1時間後くらいに気付きました。なので、「りな」ちゃんにお掃除がてら母宅を案内してもらいましょう。

一階は服屋さん。

帽子と服がセットで置かれています。梨奈ちゃんの設定からするとヨダレものな部屋ですね。

二階は服屋の倉庫です(笑)。
母はこの中から服を選んで着ている模様。

地下室。

何の部屋かワケが分からないので途方に暮れています。
犬小屋は鎖を引っ張ると中から犬が吼えてきます。

風呂桶にも任天堂ネタが。
桶の部分だけ拡大・回転してみると―――

「ロクヨン」の文字。
元ネタは「ケロリン」ですよね。「ロクヨン」はもちろんNINTENDO64のことですが、「ケロリン」に似た響きの言葉としてそれを選んだのでしょう。こういうセンスは好きです。

さて、門開放でメイド服も配ったし満足満足―――
と思ったら、翌日からのグレースショップに「メイドのふく」が販売されていました。
マジか――!純正の「メイドふく」があったなんて!!せっかく苦労して作ったのに!

比較画像。左がやまなし製作の「メイドふく」で、右がゲーム内にある「メイドのふく」です。
プロが作った方がフリフリ具合がしっかり出ていますね……

横から見た図。
やまなしのはエプロン部分が小さいです。服の部分も陰影を付けるためにグレーにしたのですが、黒一色でも十分にメイドさんっぽいなぁと悔しい気分です。流石にプロが作ると違うわ……

後ろから見た図。
ゲーム内の方は背中にボタン(?)があるみたいなんですが……これは飾り?背中にボタンがあっても着にくくて仕方がないと思うのだがなぁ。リボンの結び目辺りは自分のヤツの方が気に入っています。それくらいは自画自賛させて下さい。
こうしてショックを受けたやまなしは、予定を変更して「じょしこうせい」のデザインを作ったのでした。

新住人のリチャード。かわゆす。
kazara村ってどこ?フレンド登録している人の中にはいないと思うのだけれど……

今の君がまさに「orz」だよ!

2月3日に「鬼のお面」をもらいました。
でも、どびん村に鬼はいないから豆まきはしないんですって。村長は何気に良いことを言ったよ。
マスクして目をつぶると恐ろしい顔になるね!

新住人となった「りな」ちゃん宅にご案内。こちらは一階です。
夜の7時なので、テレビではクイズ番組をやっているみたいですね。

「りな」ちゃん宅の二階です。
母キャラから譲り受けたハーベストシリーズで家具を統一しています。男のコにとってはキツイ色合いになっております。

「りな」ちゃん宅の屋根裏部屋です。
『街森』の場合、同じ村に住んでいる人が遊びに行くと寝ている姿が見られるのですが、Wi-Fi通信で他の村の人が遊びに来ている間は姿を消してしまうようです。データ量の問題かな?

「りな」ちゃん宅の地下室。
展示してある着物が、さきち☆さんの服とお揃いでした!

外に出て、釣り対決!
くもさんが見事にタイを釣り上げました!が、この後あんな悲劇が起ころうとはまだ誰も知る由もないのであった……

デパートを訪問。
まめきち・つぶきちの口癖をみんなでマネしたり。

暴れゆくムカデをようかんさんが見事に捕らえて、再度みせびらかしたり。

仕立て屋さんにて、各々が作ってきた服を見せ合ったりしました。
さきち☆さんは「エヴァのせいふく」を(ちなみに設定上の学校名は第3新東京市立第壱中学校だそうです。長っ)、くもさんはこのブログのTOP絵になっている「にしたかこう じょし」の制服を作ってきて下さいました。もちろんこうした服も展示して交換することが可能なのです。

ようかんさんが「あかいすいせい」を着ているところ。貴重な写真なので載せることにしました。

「にしたかこう だんし」と「にしたかこう じょし」が揃いました。僕の方が色がくすんでいますね(笑)。
ここで、何故だか原因不明の通信トラブルが発生。
強制的にタイトル画面に戻されこれまでのデータが全てなかったことになってしまい、もう一度通信を繋げてみるもまたしても仕立て屋さんで通信トラブルに。どうやら仕立て屋さんのデータ量がしんどいことになっているんじゃないかと素人ながらの仮説を立てて、「次は一人ずつ仕立て屋さんに入ろう」と決めたのですが……

三度、門を開くとようかんさんではなくもじゃおさんがやって来ました。
そうか、そういうこともあるよなと冷静に(笑)。
「4人になってしまってようかんさんが戻れない」ことに責任を感じたのか、通信トラブルの原因だったっぽい(ホントのところはよく分からないのですが…)さきち☆さんが服だけ受け取って一旦帰ることに。
そのことで「自分が来たことでさきち☆さんが帰らなきゃならなくなった」ことをもじゃおさんが察し。
後から聞いた話ですが、当のようかんさんは「4人になって戻れない」と分かると夕飯を食べるためにゲームを終了していたそうな。「もし待っていらしていたらゴメンなさい」という手紙が後から届きました。
3人とも何一つ悪いことはしていないし、お互いに気を遣いあっているだけなのに上手くはいかない―――
世の中の真理を見たような気がしました……
ようかんさん、またいらして下さいね。待っています!

というワケで、ここから暫くはくもさんともじゃおさんと3人による珍道中となります。
仕立て屋さんに一人ずつ入って服を受け取ってきました。くもさんの金髪メイド服は可愛いのう……

メイドさんは食材まで調達してくれます!流石!

村を一周グルッと回って、我が宅へ。
旗の「さきすけ」は後ろ髪を足されてバージョンアップしています。

教室パーツが(多分)全て揃いました!
もじゃおさんが「ブログで見ていた家に来れるなんて芸能人に会えたみたいです」と仰っていましたが、そんなに大したことではないと思います(笑)。ちなみに、もじゃおさんが座っているゴージャスハイチェアはこの部屋で一番高い家具です(バーゲンで買ったんですけど)。

その後、さきち☆さんが四度目の合流。
さきち☆さんとくもさんと、僕ともじゃおさんは顔のパーツが一緒だということに気付きました。8種類もあるのにどうしてみなこのパーツに集まるんだ!?

我が宅の二階・盆栽ルームです。
この後、みなさんから盆栽を沢山送ってもらい盆栽が更に充実することになりましたよ!

地下室はトレーニングルームです。
トレーニングに疲れたらアイスを食べます。「山内牛乳」って任天堂ネタだよね?
「あかコーナー」不在のプロレスリングですが、4人でゆったり寝そべることが出来ます。しかし、端っこの人は隣の人がどいてくれないと戻れないという。
実はこの後、またしてもトラブル発生。
僕のSDカードに書き込みが出来なくなってしまい、SDカードをイジったり、せっかく撮った写真を無駄にしたくないから伝言板に貼り付けたりと四苦八苦しました。とたけけのライブ見ていたら治っていたのですが、一体何がどうしてそんなことに……。

とたけけライブは、通常は席に座ってスタッフロールとともに観ることしか出来ないのですが……
Wi-Fi通信中はこんな風に「席に座って観る」ことも「自由に歩きまわる」ことも出来るのです。

「席に座って観る」と画面はこんなカンジ。
いつものスタッフロールなのに、画面の端っこに自由に歩き回っている人を見ることが出来るという。

なので、思い切って走り回り暴れまくりました!

最後、お時間になったのでみんなで記念撮影をしてお開きにしました。
トラブルも幾つかありましたが、あっという間の2時間で非常に楽しかったです。
【その後】

頂いた家具を置いてみたら驚愕のデカさ!

そうそう。
「あ、母の家を見せるのを忘れていた!」とお開きにした1時間後くらいに気付きました。なので、「りな」ちゃんにお掃除がてら母宅を案内してもらいましょう。

一階は服屋さん。

帽子と服がセットで置かれています。梨奈ちゃんの設定からするとヨダレものな部屋ですね。

二階は服屋の倉庫です(笑)。
母はこの中から服を選んで着ている模様。

地下室。

何の部屋かワケが分からないので途方に暮れています。
犬小屋は鎖を引っ張ると中から犬が吼えてきます。

風呂桶にも任天堂ネタが。
桶の部分だけ拡大・回転してみると―――

「ロクヨン」の文字。
元ネタは「ケロリン」ですよね。「ロクヨン」はもちろんNINTENDO64のことですが、「ケロリン」に似た響きの言葉としてそれを選んだのでしょう。こういうセンスは好きです。

さて、門開放でメイド服も配ったし満足満足―――
と思ったら、翌日からのグレースショップに「メイドのふく」が販売されていました。
マジか――!純正の「メイドふく」があったなんて!!せっかく苦労して作ったのに!

比較画像。左がやまなし製作の「メイドふく」で、右がゲーム内にある「メイドのふく」です。
プロが作った方がフリフリ具合がしっかり出ていますね……

横から見た図。
やまなしのはエプロン部分が小さいです。服の部分も陰影を付けるためにグレーにしたのですが、黒一色でも十分にメイドさんっぽいなぁと悔しい気分です。流石にプロが作ると違うわ……

後ろから見た図。
ゲーム内の方は背中にボタン(?)があるみたいなんですが……これは飾り?背中にボタンがあっても着にくくて仕方がないと思うのだがなぁ。リボンの結び目辺りは自分のヤツの方が気に入っています。それくらいは自画自賛させて下さい。
こうしてショックを受けたやまなしは、予定を変更して「じょしこうせい」のデザインを作ったのでした。

新住人のリチャード。かわゆす。
kazara村ってどこ?フレンド登録している人の中にはいないと思うのだけれど……

今の君がまさに「orz」だよ!

2月3日に「鬼のお面」をもらいました。
でも、どびん村に鬼はいないから豆まきはしないんですって。村長は何気に良いことを言ったよ。
コメント
コメントを投稿